
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私も中学時代、右サイドバックでした。
よく顧問や仲間に言われたのが、
・CBとMFと三角形の関係を保て
・無理して上がるな、敵をドリブルで抜こうとするな
・パスを受けたら、ドリブルよりもサイドに開いたMFにロングパス
・上がったら、死ぬ気で戻って来い
でしたね~。まぁ、私が下手クソだったのがバレバレですけど。
他の学校と試合しても、プロみたいに攻めあがる、
凄いサイドバックはいなかったですね。
質問者様のレベルは分かりませんが、小難しいことは別に、現実的にいけば、
まずは守備に専念して、ボランチからボールが来たら、
OMFかFWにミドル~ロングパス(敵のサイドMF・FWの頭上を越えるように)が無難。
ポジションに慣れてきたら、スペースへのオーバーラップ。
オーバーラップについては、仲間と要打ち合わせです。
わかりました!!
攻撃と守備がどっちつかずになっているところがあったので、とりあえずは守備に専念したいと思います。
ありがとうございます!!
No.3
- 回答日時:
CBがボールを持っている時にサイドに開きます。
ボールを受ける時は前線の選手の動きを見て、すぐにパスを回せる、もしくは前線にあがる体勢を整えておくことが重要です。
逆サイドにボールが回った時は中央へしぼる動きが大切です。
逆サイドバックがあがった時は自分が下がっておくのも基本です。
ボランチがボールを持っている時は、余裕をもってボランチがボールを持っている時は、目の前のスペースの空き具合とか
パスの出し手に困っている時などはあがってパスをもらえる位置に行くのが基本です。
余裕がなくボールを持っている時などは、あがらない方が良いでしょう。
まずは、守備を基本に。中から外へ向いてプレーを意識して
守備がしっかりできてから攻撃のスキルを磨いていくというので良いと思います。
動き方は、そうやって考えながら失敗して試合で調整していけば良いと思います。あとは、できれば利き足のサイドである方が良いですね。
センタリングの精度やスライディングの上手さ、勿論体力と攻撃参加のタイミング。
これらは必要なことですが、焦らず頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
簡単なサイドバックの説明です。
この説明が正解というわけではありません。
ボランチやCBがボールを持っている時はフリーでもらえるようにしましょう。
ベストなのはサイドを上がってボールをもらい、ドリブルなんかで突破して、センタリングやなどをできるといいです。
自分が上がるという事は、自分のチームのDFが1枚減るということです。
なので、無理に攻撃参加してもいけません。
相手の陣形などがしっかりしていて、攻撃参加が出来そうにない場合は、CBやボランチのカバーです。
空いたポジションを埋めるのもそうですし、ボランチなどがパスに困ってる時は下がってフリーでパスを貰ったりもします。
サイドバックは守備はもちろん攻撃参加も多いです。
(中学のレベルではわかりません)
なので、スピードやスタミナが必要なポジションです。
わからないまま、上がったり下がったりを続けているとスタミナは持ちません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サッカー・フットサル サッカー SBとCB 2 2022/11/18 17:22
- 野球 久しぶりにWBCを見て、自分の中で盛り上がっています。 小学生時代に、地元では強いチームに所属できて 3 2023/03/12 22:25
- その他(ビジネス・キャリア) 作業者の教育について質問です。 (ボヤキも入ってます(笑)) 自動車部品加工会社に勤務しています。 2 2022/04/07 18:28
- その他(メンタルヘルス) 「自己啓発系サイトや本を読むコツ」 自己啓発系サイトや本を全体的に把握できなくても、理解できるコツが 4 2022/12/14 20:29
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:10
- その他(就職・転職・働き方) 会社で働きながら他の活動にも参加する 3 2022/03/27 00:07
- HTML・CSS 別サイトのHTML内にある情報を自動取得して、自分のサイトに組込む方法を教えてください。 例えば、Y 1 2023/06/15 08:09
- 就職 就職留年、就職休学することに関してどう思いますか? 【かなり長文です<(_ _)>】 私は6月初めか 4 2022/06/21 00:43
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人になってから無気力に... 私は今年から社会人なのですが、正直学生時代よりかなり人生に対して無 2 2022/04/24 15:17
- サッカー・フットサル もっとも運動能力の高いサッカー選手はどのポジションにするのか 3 2022/09/16 17:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘディング
-
サイドバックの動きについて
-
サッカーで、FWが相手のDFのボ...
-
チャレンジアンドカバーを教え...
-
息子が今年の春からクラブチー...
-
僕は中学生で、サッカーをやっ...
-
冷静におとなしく苦情を言うよ...
-
多分空いてるけど まだわからん...
-
高校一年生サッカー部でSBをし...
-
ボランチのボールの引き出しの...
-
1.A:太郎は大丈夫でしょうか B:...
-
サッカーのオウンゴールの定義...
-
ボールに空気を入れすぎました...
-
ボールの空気の抜き方。
-
おじゃる丸について!
-
キーパーの手から離れたボール...
-
ご近所トラブル 子どものボー...
-
どのポジションがいいかアドバ...
-
サッカーコートの
-
高校1年サッカー部です。 ポジ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報