重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サッカーで、FWが相手のDFのボールを奪う
時、すぐに足をだしますか?それとも、隙を狙って奪いますか?教えて下さい。!

それと、ペナルティーエリア付近での、フリーキック(相手)では、レアル・マドリードみたいにキーパー以外の10人がペナルティーエリアに入るできですか?

A 回答 (2件)

トップスピードに近づく程、体は直線的な動きしか出来なくなります。

だからDFがボールを持った瞬間は、どちらへでも体が反応する為、簡単にかわされる可能性が大きくなります。即足を出すには、周りにフォロー出来る味方が存在するか、抜かれても問題ない時に、行う賭けです。奪えればチャンスになる故、試す場合が多いのですが、殆ど失敗します。従って少し距離をとり、パスコースを小さくする位置取りも大切です。小さなパスコースからのパスは、味方がボールを奪いやすくなります。

ペナルティエリア近辺で、攻撃側が全員ペナルティエリアに入るのは、オフサイドルール適用外となるので、キック失敗後のカウンターが怖い戦術です。しかし守る側も数の不安から、ゴール前に集中するしかなく、これはこれでキック力のあるチームなら有りでしょう。
    • good
    • 0

基本的にDFが持ってるボールを簡単に奪うことは難しいので隙を狙って数少ないチャンスをものにするのがFWだと思います。

例えば最終ラインがキーパーにボールを下げるときにボールのスピードが遅かったらすかさずかっさらってゴールを狙ったり。ペナルティーエリア内には何人でも入れます。でも相手のマークにつくためにペナルティーエリアから離れることもありますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!