
ベトナム人に日本語を教えるには?
勤務先にベトナムの研修生さんがいます。
皆気持ちの優しい子ばかりです。
簡単な日常会話は可能ですが、
例えば「仕事」は分かっても「働く」は分からなかったりと、コミュニケーションが難しいです。
その中で日本語を覚えたいと言ってきた子がいて、出来れば願いを叶えてあげたいです。
でも、私が話せるのは休憩の20分のみ。
研修生は1人では有りませんし、他の従業員の手前
私だけが特別なことをするのは良くないと思うのです。
また、次の研修生が来た時に同じことをしてやれるか分かりませんし…。
そこで、休憩中のコミュニケーションの一貫として、効率よく日本語を教える方法はないでしょうか?
仕事用語というよりは日常会話を教えたいです。
ベトナムの言葉がさっぱりなので、身の回りの物は指して教えられても、感情や日常会話は上手く伝えられません。
また書き方の練習として
書き方ノートみたいな物を贈るのは良くないでしょうか?
安価なので全員に配れそうですが、会社のいち従業員(しかも下っぱの方)として 何処まで手を差し伸べていいのかが難しいです。
研修生の人達は男女別に同居していて、何かあった際は社長が面倒をみてる感じの様です。
あと、桜を見に連れていってあげたいのですが、プライベートな時間に連れ出すにも社長に了承を得ないとですよね?
というか、そこまで関わるのはNGでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
授業としてではなく、会話をしながら、ということですね。
1 まず、「5歳児にわかるように」話すと良いです。
あなたの身の回りに、5歳くらいの子はいませんか?
甥っ子とか姪っ子とか。
幼稚園くらいの子です。
そういう、小さい子たちに話しかけるときって、言葉を選んで話すものです。
そんな感じで、その方にも話せばいいのです。
「覚える→勉強する」「働く→仕事する」みたいに。
2 ゆっくり、単語をわけて話しましょう。
「勉強、する」など。
3 熟語は避けます。
「勤務先→仕事の名前」など。
4 具体的な例や、選択肢を適度に混ぜるとわかりやすいです。
たとえば、
「いつ覚えたの?」
→「いつ、勉強、したの?」
ベトナムで日本語を習ってたの?」
→「ベトナムで 日本語を 勉強したの? 日本で、日本語を、勉強したの?」
といった感じです。
日本語を上達してほしいと思ったら、少しずつ、相手の知らない単語を混ぜて話し、相手が「?」という顔をしたときに、たとえば、
「<習う>って知ってる?」と聞き、「知らない」と返ってくれば、「勉強する ってこと」と、
簡単な言葉にかえてあげるといいでしょう。
そして、
「日本語を 習う」「ベトナム語を 習う」
など、例を出してあげましょう。
感情については、ジェスチャーと、そういうシーンを演じると良いです。
たとえば、「怒る」と言う言葉を教えたいと思ったら、
大げさなほどに怒っている表情や動作を見せながら、「怒る」の簡単な例文を出すとか。
日常会話については、名詞と動詞をある程度教えてあげた後、とにかく日本語でたくさん話すようにすれば、少しずつ話せるようになります。
回答ありがとうございます。
休憩中、全員が同じ場所には居ないので
「○○課だと日本語を教えてる」とならない為にも
会話の中でが良いかなと思いました。
単語を分けてですね。
別の言い回しとか思い付かないことも有りそうなので、前日までに次の会話は考えておきたいと思います。
No.2
- 回答日時:
ベトナムに帰ったときに、その方は周囲の人々に色々出来事を話されることと思います。
国家は、国内で問題が起こったときにそれを隠すため外国とのトラブルを演出して国民の気を逸らすことをよくやります。そのとき、その方は外交官として冷静に状況を分析して日本の国情を周囲に説明してもらえる貴重な役割を担います。日本が豊かな風土、四季を持つ国であること。勤勉な人々がいる国であること。日本独自のすばらしい文化があること。偏見のない、公平な国であること。ベトナムに対して多額のODA援助をしていること、そして、この豊かな経済が、極めて重い税負担によって実現されていることであって、決してベトナムより優れた生活を享受しているわけではない事も知ってもらう必要があります(日本に移り住めば、簡単により良い人生が送れると誤解する人がベトナム内で増えるのは好ましくありません)。
なにしろ、ベトナムはゴールドマン・サックスの分析官から「VISTA」と分類している、将来有望な新興国です。日本語を覚えたいという方に対しては特に、日本語が読み書きできれば、本国に帰っても貿易事務などで仕事に困ることはまず無いことを理解してもらいましょう。
研修生には、なろうと思って簡単になれるわけではないはずです。本国での厳しい選抜試験を勝ち抜いたエリートかもしれません。彼らを大切にもてなすことが大事だと思います。
回答ありがとうございます。
研修生は誰でも成れるわけではないんですね。
日本に来て間もない割には日本語上手だなぁとは、思ったんです。
でも「いつ覚えたの?ベトナムで日本語を習ってたの?」は通じなかったみたいです。。。
休憩中はプライベートな話をしてます。
家族構成や仕事以外の過ごし方…
ただ、良い状態で微妙に話しは噛み合っておらず、大半は全く噛み合ってません。
それでも、めげることなく私を含め皆で(お互いが理解しあえる)言葉(単語)を探しながら話してます。
心は和みますけど、出来ればもうちょっと意志疎通を図りたいものです。
No.1
- 回答日時:
知らない国で暮らすのは、とてもストレスが溜まります。
軽く関わるくらいならOKでしょう。
日本語を一から教えるのは至難の技でしょう。
そこで私の提案ですが、
「カタカナの発音」を覚えてもらうといのはいかがですか。
質問でやって見ましょう。
ベトナム(betonamu):vetnam
コミュニケーション(comunike-syon):communication
20:20
1:1
ノート(no-to):note
プライベート(puraibe-to):private
NG:no-good
?:?
カタカナの発音を教えてあげたら、貴方の質問はベトナムの方が読んでも、コミュニケーションする上でプライベートまで踏み込んでも良いのかの質問だと分かります。
「このコンピュータにソフトウェアをインストールするまえに、データをバックアップして下さい」こんな文はこのようになります。
コンピュータ(conpyu-ta):computer
ソフトウェア(sofutouea):software
インストール(insuto-ru):install
データ(de-ta):data
バックアップ(bakkuappu):backup
こうなりますから、ほとんど英語と一緒で、日本語の文章が理解できるはずです。一度試してみてください。
分かりやすいアドバイスありがとうございます。
話を聞いたところ、アパートは会社の直ぐ近くで、
勿論車はなく 休日も殆ど外へ遊びに行くことが無いようです。
一人で異国に来て、思い出が仕事だけじゃ切ないな
と思ってしまいました。
アドバイス試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駄菓子屋さんでちびっ子達に混...
-
人付き合いに付いて
-
今夜のテレ朝のMステで西野カナ...
-
もうすぐ審判の日ですね。
-
言うことを聞かない利用者さんには
-
職場の苦手な人
-
エアコンの無い6畳ひと間のボロ...
-
先日の出来事です。近所の薬局...
-
(長文ですが、お付き合いくだ...
-
最近の若者はちょっと嫌なこと...
-
年下のみに冷たい人
-
ブロックは2種類
-
なぜ、小泉進次郎さんはおこめ...
-
職場で支えがないです。
-
職場で先輩への態度が良くない...
-
店長なのにミス
-
ついてないなと思った時どうし...
-
人の違いについて(長文すみません)
-
7月6日の夕方になりました。
-
貴方はプリンセス天功さんの埋...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スイスで日本語教師として働きたい
-
留学先で一緒にきた2人の日本人...
-
留学経験がないことがコンプレ...
-
渡米までに日本で・・・・
-
フランスの大学院、就職事情
-
留学中のストレス
-
看護師国家試験の受験資格につ...
-
日本語学校に通う人
-
教えてください!コロンビア大...
-
留学中です。やる気がでません。
-
帰国子女の方が英語学部、中国...
-
アメリカ大学卒業で日本の学校...
-
理学療法で留学・・・?
-
帰国子女として国語の実力を独...
-
ベトナム人に日本語を教えるには?
-
留学質問 日本の高校卒業後、海...
-
「〜は終わっていますか?」を...
-
「一回ずつ」でしょうか「一回...
-
「毎」の読み方
-
口で言う「先ほども述べたよう...
おすすめ情報