dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自賠責保険は相手の怪我に対する保険は120万まではでますが
自分が自損事故をして怪我をしたり、自分が過失を負った場合は保証されないのですか?
相手だけですか?
だから任意に入った方がいいということでしょうか?

A 回答 (6件)

どれくらい治療費にお金がかかるか理解されていますか?



足の骨折で入院したら、手術料が健康保険を適用して80万程度、健康保険を使用せず、自由診療で行えば160万から240万程度掛かります。

このほかに、入院費は健康保険を使用して1日約1万、自由診療で3万円(共に大部屋の場合)
足の骨折の場合、入院は抱いた2カ月から3カ月になりますので、健康保険を使用してもトータルで140万から170万程度、自由診療なら510万円の支払いが必要になります。
そのほか休業損害、慰謝料などは別途の話です、
120万円しか支払われない自賠責保険で足りると思いますか?
(ちなみに、交通事故での損害賠償は、自己破産でも免責にならない債務です。)

120万の賠償保険なんて、現実的に自動車を運転するうえでは、ほとんど役に立たないのです。
また、道路上の信号機の値段はご存知でしょうか?
高機能信号機を1本倒すと、300万から1000万の請求を受けます。
自賠責では支払われませんので、すべて事故当事者の支払いです。

こういう支払いに対してリスク管理として加入する物なんですよ。

自分への保障もセットされて居る物も多いですが、それはあくまでおまけ的要素です。
基本は事故の相手方へ対しての賠償を備える為に入るものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に任意保険は大切なんですね!
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/04 23:17

自賠責保険は事故した相手を守る為のもの。


その内容は怪我に関して120万円を限度にスムーズに支払われます。
最低限相手を守る為に強制的に掛けさせられる保険の為、強制保険ともいう(?)。

任意保険はその120万円を超える部分から支払いがスタートします。
保険内容によりますが、自分の怪我やお互いも車の修理代などなど幅広い保障があります。

ご自身に財産があるなら是非掛けておきましょう。相手に怪我をさせたら、家を持っていかれちゃいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家を持ってかれるのは大変ですね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/06 22:17

どれくらい治療費にお金がかかるか理解されていますか?



足の骨折で入院したら、手術料が健康保険を適用して80万程度、健康保険を使用せず、自由診療で行えば160万から240万程度掛かります。

このほかに、入院費は健康保険を使用して1日約1万、自由診療で3万円(共に大部屋の場合)
足の骨折の場合、入院は抱いた2カ月から3カ月になりますので、健康保険を使用してもトータルで140万から170万程度、自由診療なら510万円の支払いが必要になります。
そのほか休業損害、慰謝料などは別途の話です、
120万円しか支払われない自賠責保険で足りると思いますか?
(ちなみに、交通事故での損害賠償は、自己破産でも免責にならない債務です。)

120万の賠償保険なんて、現実的に自動車を運転するうえでは、ほとんど役に立たないのです。
また、道路上の信号機の値段はご存知でしょうか?
高機能信号機を1本倒すと、300万から1000万の請求を受けます。
自賠責では支払われませんので、すべて事故当事者の支払いです。

こういう支払いに対してリスク管理として加入する物なんですよ。

自分への保障もセットされて居る物も多いですが、それはあくまでおまけ的要素です。
基本は事故の相手方へ対しての賠償を備える為に入るものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2010/04/04 23:18

>自分が自損事故をして怪我をしたり、自分が過失を負った場合は保証されないのですか?


相手だけですか?
その通りです。 ただし、過失相殺事故では相手加入自賠責から原則100%補償されます。また、自賠責損害調査事務所が7割以上の過失アリと判定されれば20%減額 96万限度の補償となります。

任意保険加入は運転する人の義務です。
人身傷害加入すれば、自損事故でも自賠責補償に準じた傷害補償があります。相手がアリ過失相殺による減額補償される場合には、減額分を補填します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

任意保険は大切ですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/04 23:10

自賠責は、事故にあった自分以外の被害者を救済するためのものです。


よって、自分自身及び物には適用されません。

自分自身を守るため、事故にあった被害者に十分な保証が出来るように、適切な任意保険に加入してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそういうことですね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/03 23:07

過失が7割を超える場合


自賠責保険からの支払いは減額されますが

>だから任意に入った方がいいということでしょうか?

と言う話とは
全く別次元の話です。

任意は任意で入って下さい。
まぁ、説明としては
「理屈抜きで入って下さい」
と言うのが
この場での最も適切なアドバイスだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

任意にはいるのとはまた別の話なんですね。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/03 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!