
個別指導塾講師をしている者です。
生徒からの質問で、恥ずかしながらわからない問題があって困っています。どなたか解答お願いいたします。
問題
9で割り切れる整数全体の集合をA、
15で割り切れる整数全体の集合をBとする。
C={x+y|x∈A,y∈B}とするとき、
Cは3で割り切れる整数全体の集合(Dとする)と一致することを示せ。
C⊂DかつD⊂Cを示せばよい。
C⊂Dについては、
z∈Cとすると、
z=x+y=9l+15m=3(3l+5m)
よって、C⊂D
ここまではわかりました。
このあとのD⊂Cの証明がわかりません。
どなたか解答をお教えください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
9*2+15*(-1) = 3
であることから,
3の倍数を 3n と表せば
3n = 9*2*n + 15*(-1)*n
= 2*(9n) +(-1) *(15n)
よって
3の倍数は9の倍数と15の倍数の和
====================
これはユークリッドの互除法
「互いに素な整数m,nにたいして
整数a,bで am+bn=1 となるものが存在する」
がベースになっているだけです.
おぉそっか!
これなら、帰納法を使わずとも
3n=9*(2n)+15*(-n)
ということだけで
D⊂Cが言えそうですね。
ありがとうございました!

No.1
- 回答日時:
3の倍数を整数nを使って3nと表します。
任意の整数nについて
3n = 9l + 15mをみたす整数の組(l,m)があることを示せばいい。
式を簡単にして、n=3l+5m …※
数学的帰納法を使います。
n=0のとき(l,m)=(0,0)
n=1のとき(l,m)=(-3,2)
n=2のとき(l,m)=(-1,1)
n=k(k=0,1,2,…)のとき※を満たす(l,m)が存在すると仮定し、その解を(l,m)=(p,q)とすると
k=3p+5q
ここでk+3=3(p+1)+5qとなるため、n=k+3のときは(p+1,q)は※を満たす。
以上より、nが非負整数のとき、任意のnについて※を満たす整数の組(l,m)が存在することが示された。
nが負の整数のときはl,mの符号を逆にすればいい。
こんな感じで示せます
なるほど!帰納法を使えばいいのですね。
思いつきませんでした。
助かりました。明日生徒に説明してきます!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 【 数I 集合の要素の個数 】 問題 1から100までの整数のうち,6と8の少 なくとも一方で割り切 2 2022/07/18 12:51
- 数学 どうか教えてください。 4 2022/07/02 20:18
- 数学 原始関数の存在性の証明について 数学科の3回生です。院試の勉強でつまづいたので助けてほしいです。 R 6 2022/11/13 19:19
- 数学 同値関係の問題です。わかる方教えてください。 実数の集合Rにおいて関係Rを、 xRy⇦⇨x-yは整数 3 2022/07/28 00:12
- 大学受験 ある大学の数1,Aの過去問なのですが回答に解説がなく困っています。誰か解説をつけて欲しいです(><) 1 2022/11/05 12:57
- 予備校・塾・家庭教師 【至急】塾講師の方、助けてください。 塾の問題集の答えが貰えません。 新中学二年生です。個人塾に通っ 1 2022/03/25 00:31
- 大学受験 数学1の問題 「おさえておきたい基礎100Gakken」より 3 2023/04/11 23:28
- 数学 数学の複素数の証明問題です。 (1)複素数全体の集合に2要素間の実数と同様な大小を定義できないことを 2 2022/08/28 11:17
- 数学 存在記号と「または」 5 2022/10/02 19:03
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学で、数字の上にある横線の意味
-
∈と⊂の違いは何ですか?
-
数学でのセミコロンについて
-
数字の上のバー
-
数字は存在するのか
-
部分が全体に等しいのが無限で...
-
有理数÷有理数は絶対有理数なん...
-
ACCESSのSQL
-
この黄線で、囲んだ部分の縦線...
-
R\\{0} って、0を除く実数って...
-
保育園・幼稚園で集合写真を購...
-
1=0.99999....?
-
1から100までの自然数で、3,4,5...
-
有理数と実数とではどちらが多いか
-
高1数学
-
集合論のカップ(∪)と普遍集合...
-
何故線型空間はあっても、非線...
-
数Aの問題で、 「AもBも含む」...
-
数学的帰納法と無限の概念
-
高校1年の数学Aです。 この、ピ...
おすすめ情報