
OS:Windows7
HDD:SATA1TB、ATA160GB
自作PCです。
3時間くらい前からpcに接続したPCからピッピッピッピと永遠に鳴り出すようになりました。
何をして鳴ったのかは、スピーカーの音量を0にしていたのでわかりません。この音はマザーボードのビープスピーカーからは鳴らず、PCにパスワードを入力してログオンした時から鳴り始めます。
この音は、他のスピーカーを繋げても鳴ります。動画や音楽を再生しても音は鳴りますが動画を再生している間は間隔がピッ ピッ ピッと少し遅くなります。また、PCログオン時にピッピッピと定期的に鳴って、デスクトップガジェッドを表示している間少し止まり、その後止まった分をピピッピピと鳴ってまた定期的に鳴ります。操作していて変わったところはありません。
何かの異常かと思い差し込んでいるUSBメモリやカードリーダを抜いても変化ないです。HDDhelthを前から使っているのですが二つとも状態が80%程で温度も20度弱なので問題はなく、HDDhelthを終了しても音は鳴り止みません。
再起動等をしても変わりありません。
LANケーブルを抜いても音は鳴り続け、タスクマネージャーのアプリケーションを見ても特に何も起動していません。
ノートンのウィルスチェックでも問題なくファイアウォールなども起動しています。
原因は何なんでしょうか?
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
そうそう、システム構成ユーティリティで、スタートアッププログラムを1つずつ停止して、音が止まるか確認していけば、原因の特定ができるかも。
人柱になること多いですが、流石に同じトラブルは経験ないし、聞いた事ないトラブルなんで、OS再インストール以外だと、手探りするしか思いつかないです。
No.8
- 回答日時:
セーフモードで鳴らないと言うことは、ハードウエアではないですね。
このマザーボードの不具合情報を探したのですが、余りヒットしません。http://www.links.co.jp/items/gigabyte-amd/gama78 …
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050142/
音の鳴り方からするとCPUの負荷がかかるとテンポが遅くなるところや、デスクガジェットを表示している間は停止していて、それが終了すると溜まっている分を鳴らすなど、ソフトウエアでなければできない感じです。
解決策ではないのですが、別途OSを新規インストールできるようなハードディスクがあれば、それにOSをインストールして同じように音が鳴るかどうか試したいところです。それで、音が出なければ、OSの再インストールでしょうか。もっとも、原因を突き止めたい場合は、現状のHDDをとっておき、新たにHDDを用意してOSをインストールすると良いのではないかと思います。このようなトラブルが余り訊いたことがないので、自分も含めて皆さん戸惑っていらっしゃるような感じですね。
No.6
- 回答日時:
> もしそうだったらログオン後から始まるのでしょうか??
はい、OS 起動していないとPC は、細かく認識出来ません。
プラグ&プレイでの異常感知です。
明らかに故障だと?使用機器から、信号波が出ないので…
機械的に認識出来ません。
使用機器から、信号波が出ている状態でそれでも?異常が有る
と判断するのは、PC に搭載されたOS です。
No.5
- 回答日時:
easy energy saver以外、入れてるんじゃなかったの?
どっちにしろ、スピーカーから音が出てるなら、ソフトウェアによるものですから、速い可決方法は、OSを再インストールして、ソフトウェアを一つずつインストールして、どれが原因か探ることだと思います。
どんなソフトウェアが入ってるかなんて、他人には分かりませんから。
この回答への補足
すいません間違いました。
OSの再インストールは避けたいので、ソフトを当たっていこうと思うのですが、原因のソフトをアンインストールして再起動したら音は鳴り止みますか?ソフトは昔からあるものでも誤作動の原因になるのでしょうか?
質問多くてすいません。
No.4
- 回答日時:
GIGABYTEなら、ET6ですね。
これをアンインストールするか、起動して、音を出ないように設定するか、ファン回転数検知や、CPU、システム温度モニタのメモリを最大まで振ってみてください。
多分、温度かファン回転数が赤時になっていると思います。
beep音とは違いますが、一応、別のモニタリングツールで、CPU温度も確認してみてください。
もしかしたら、実際に高い温度になっている可能性もあります。
ちなみに、ピー音だけでなく、オッサンの声で「デインジャー」ってのにも換えられます。
この回答への補足
ET6はインストールしていません。
今、GIGABYTEの代理店に電話したら、おそらく、マザーボードのせいではなくソフトの誤作動でしょうといわれました。
この音はノイズを拾った感じではなく、PCが出しています(はっきり音がします)。
温度はHDDhelthとSpeedfanで確認した限り、
HDDhelth HDDは二つとも30度
SpeedFan temp1:38度 temp2:46度 temp3:44度 HD1:30度 HD0:30度 core:36度と出ています。
ついでなんですが、speedfanのtemp、coreがどれだかわかりません、わかる方いましたらお願いします。
試しにセーフモードで起動したところ、音は鳴りませんでした。
ソフトの誤作動なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
むぅ・・・・NO2さんが書いているように
たしかソレは各種ボードやメモリがちゃんとささっていないときの音だったような・・・・
この回答への補足
もしそうだったらログオン後から始まるのでしょうか??
音は携帯電話に電話かけるときの最初のプップップって感じです。
たぶん鳴り始めた時は普通にPCをしていたので、本体に衝撃を与える等という事はなかったです。
PC構成は
CPU:phenomIIX3 720BE (AM2+) リテールファン
HDD:SATA1TB,ATA160GB
M/B:MA-785GT-UD3H
メモリ:1GB*2(DDR3 1333)です。
グラフィックはオンボードで、他に地デジチューナーを以前から挿しています。他には挿していません。
他にどのような原因だと思いますか?
No.2
- 回答日時:
GA-MA785GT-UD3H (rev. 1.0)
M/B の仕様に寄り、異なる場合が有ります。
ソケットAM3 の場合、ピッピッピッ…は搭載している
メモリモジュール、各種ボード類が外れ欠けている?場合等
に成ります。又、接続しているコードが抜け掛けてる場合も?
故障の場合は、ピーッだったと記憶しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音響について質問お願いします。 PC→MDRーDS7500(ソニーのデジタルワイヤレスサラウンドヘッ 2 2022/09/03 15:58
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- Windows 10 一部のウィンドウが開きません 3 2022/09/21 09:50
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- Bluetooth・テザリング Wi-Fiスピーカーから音が出ず、スマホから出る理由は? 4 2022/08/11 13:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) コンセントからジジジという音がします。 5 2022/09/28 00:07
- デスクトップパソコン 突然PCの画面が真っ黒になりグラボ?かCPU?のファン?ブン回りの症状は?? 7 2023/05/26 12:56
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンから、シュッシュッ、...
-
オーディオのスピーカー
-
スピーカーから音が出ません
-
ipodとウォークマン
-
BOSE 201-II の音について
-
PCから、音が出ない・・。
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
もう一度質問します。リアルな...
-
パソコンのスビーカー設置について
-
ゴールドムンドとラックスマン...
-
コンポ、音。
-
音声が出ないんです
-
ipod nano 第5世代について
-
PCオーディオ 購入予定の品物
-
スピーカーを買い変えようと考...
-
車載のスピーカーとアンプにつ...
-
ステレオピンプラグを半挿しに...
-
K711とJBLSAS100とほ...
-
ノートパソコン東芝のe8/420で...
-
Bluetoothのヘッドセットから音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Google Chromeで動画再生中、電...
-
USBDACと光デジタルの音の違い...
-
小さい音量で音の出にくくなっ...
-
チャイムをPCから鳴らす方法
-
BOSE 201-II の音について
-
PCにいくつもスピーカーを繋げ...
-
JVCケンウッドのコンポEX-B3で...
-
YST-SW160/YST-SW90はどんなサ...
-
音の解像度とは、どういう意味...
-
古い家電製品から「ピー」「キ...
-
EX-B1ってどうなんでしょう。
-
「リボンくさい音」ってどうい...
-
LINEのグループ通話をテレビか...
-
アキュフェーズ Accuphase ア...
-
JBLのSP 4344Mってできはい...
-
ハードディスクからピッピッっ...
-
ステレオスピーカーの片方から...
-
いろいろと教えてください・・...
-
cdjのミキサー アンプ ス...
-
おじさんのバブルコンポ
おすすめ情報