dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンは通販or家電量販店?

パソコンの購入する方法として、やはり見て買いたいという気持ちから家電量販店に行くことが多いのですが、中には通販のみの扱いの商品もありますね。直販というのでしょうか。価格からいうと通販のものも魅力的なのですが、なんとなく不安もあります。メーカー直販やBTO通販でも1年保証は量販店と変わりませんから、あまり気にしなくても大丈夫なのでしょうか?

A 回答 (5件)

私は約10年、通販でしか買っていません。


パソコンを見るのは好きなので、ショップで商品を見たりすることはありますが、買うのは通販です。
理由はカスタマイズが出来るからです。
どうしてもパッケージになって売られているもののCPUやメモリ、ハードディスクなどのバランスが私の使い方に合わないことと、余計なプリインストールソフトが嫌いなためです。

ショップでは店員さんに商品説明をしてもらえますが、通販でも購入前に電話で相談できます。
電話が勝負ですから、懇切丁寧に対応してくれるところが大半だと思います。実際一つ一つ掛けたわけではありませんが。
ただし、通販の方がややパソコンを分かっている人向きかもしれません。「メモリとハードディスクの違いって?」というレベルの人にはちょっと大変でしょう。

保証は通販でも3年、5年などを有償で用意しているところもありますし、メーカーによっては電話相談は24時間365日無料のところもあります。
ショップも通販も保証やサポートはそれぞれでしょうから、買いたいところで聞いた方がよいと思います。

それと家電量販店は店員の知識にすごく差があります。
素人の私よりも知識がない人もいて困るときがあります。
近くにパソコン専門店など(チェーン店もあり)があったら、そういうショップの店員は詳しいので、話を聞くと参考になるかもしれません。

ちなみに私はエプソンダイレクトが好きです。
調子が悪いときは電話しながら自力で直しましたが、修理が必要な時も迅速に対応してくれる安心感もあります。
NEC、富士通、ソニーなど有名メーカーも直販サイトを開いていますね。富士通のアウトレットはちょっと型落ちしただけでかなり安いのでなかなか魅力的です。
    • good
    • 0

パソコンを家電として売ったメーカーが 今コンシューマーから撤退したくてしょうがないけど


エンドユーザーを完全に切ることは商売上イメージが悪くなるし
メーカーの名前さえ覚えてもらえなくなるので しょうがなくやってるのが国産メーカーでしょう

厳密にはパソコンは家電の範疇じゃないんですけどね
国産メーカーはどうしても家電化したいから
OSはクソゲイツ
CPUはシリコンバレー
HDD マザーボードはすべて海外製
そんな中で純国産の部分って パッケージとマニュアルだけが「国産」じゃないんですかね

という前置きはさておき
貴殿がPCを家電と思いたいのなら 店頭で店員の勧めるまま買えばいい
貴殿がPCに少しでも知識があって アレもしたいこれもしたい後悔したくないというのであれば 少しでもPCの知識を得て
買うまえに よーーーーーーーーーーーーっく考えて 今すぐ買いたい!て欲望を捨てて
冷静にモノを考えられるのなら 自分で通販を選ぶ

保障保障ってよく聞きますが ヤマダ電機で買ったところでヤマダ電機が修理するわけもなく そのままメーカ-に送り返して メーカーから修理したPCをヤマダに送り返して そして帰ってくるだけの話

通販 いろんな店もあるけど PC専門ショップにおいて仮に修理となった場合 自前の店でパーツ交換してOS入れなおして はい終了

ただ違いは前者は 仮にPCの知識皆無でも「家電」として扱ってる以上
保障期間内では何度でもメーカーは対応はしてくれるでしょう

PC専門ショップの場合 最低限の知識はあることが前提
そうでないと トラブルの説明さえできないユーザーがこんな店で買ってもお互いに不幸なだけ

要は選ぶ店ではなく アナタ自身の問題
どこまで知識があるのか どこまでの使い方をするのか ということ
    • good
    • 0

もう1つ価格comを見ると解ると思いますが メーカーの物でも量販店で買うよりかなり安いです


1年保障もついていたり 故障したら直接メーカーへって所もありますがそこは避けたい
ショップブランドの物は共通のパーツを使っているので修理交換が自分でも出来るという所が利点です
対して有名メーカーの物は特殊な物を使っている場合もある
けれどもソフトは充実している
どちらを選ぶかはパソコンのスキルにも関係しますね BTO製品にするならネットでの評判のいい所を選んだほうが、あとはパソコンを長持ちさせる為にも勉強しましょう
 
    • good
    • 0

どちらも長短あると思います。



通販の利点としては

 予算や機能にあったカスタマイズが出来る。
 価格が安い。

欠点としては

 初期不良や故障のときの対応がめんどくさい
 実際に送られてくるまでどんな製品か分からない(大きさ、液晶の画質等)
 
等があげられると思います。私的には今までパソコンの初期不良が3回ほどありますのであまりお勧めできません。

長く大事に使いたいのなら実際に触れて見ることが出来る家電の量販店で買われることが後悔が少なくいいと思います。

それに、最近では店舗でもある程度カスタマイズできる商品もありますのでそれを利用するのも手だと思います。納期はかかる場合がありますが。 
    • good
    • 0

>あまり気にしなくても大丈夫なのでしょうか?


どういう事?1年保証が有るからサポートはほとんど不要なの?

量販店での販売は 多くのPCはサポートがあるよ
あなたがそんなサポートは不要
各部品がそろえれば良いのであれば BTO
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!