

こんばんは。
昨年から公務員試験の勉強を始めそろそろ志望先についてぼちぼち考え始めてる大学4年生です。
私は福岡市(行政)に行きたいと個人的には思っているわけですが(実際はかなり厳しいので今年に合格するのはほぼ無理でしょうが・・・。)現実的に考えると政令市である福岡市ではなく中核市の久留米市なども視野に入れている感じです。
そこで質問なのですが政令市と中核市や一般市の違いとは何があるのでしょうか?
確かに市の権限としては政令>中核>一般となるのはわかるのですが職員として働く場合には給料や勤務時間などに明確な差が出てくるのでしょうか?
もう一つの疑問点は政令市と同一日程(A日程)である中核市とは受験者のレベルとしてはどのくらい違うものなのでしょうか?
昨今の不況の影響で地方上級(政令市、県庁)では択一試験は7割は必要と言われました。
中核市だと6割前後くらいと考えてよろしいのでしょうか?
現役の職員の方の話などを聞けると幸いです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私は某市役所に勤務する公務員です。
とは言っても、職種は行政職ではありませんので、あくまで参考程度に
まず、給料面に関してはその自治体の財政状況にもよるようですが、
私の知る限り基本的に政令>中核>一般となっているようです。
おそらく勤務時間についてはあまり変わらないんじゃないかなと思います。
但し政令市の場合、都道府県より事務処理が降ってきますのでその分、
仕事は大変ですが、福利厚生は相当しっかりしています。
その他の違いについては公務員の採用試験への準備をしているうちに
理解されると思いますので、説明は省略します。
あと私の場合、専門職で、前職を諸事情により退職後仕事を探さないといけないということで
今の自治体が募集をかけていたので、受験勉強をせずに応募してみたら、
あれよあれよと話が進んで採用となった人なので、
採用試験の具体的な事にあなたの望まれる回答ができません。
因みに参考までに私が受験した時は倍率は約2倍弱でした。
回答が公務員特有の曖昧で無責任な回答ですが、あくまで参考に
回答ありがとうございます。
やはり政令市とその他市役所ではそれなりに差はあるのですね。
まあそうでなければ誰も目指さないでしょうが・・・。
現職員の方から詳細な話をお聞きできてよかったです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
承継職員とは何でしょうか
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
任期付職員から正職員への登用
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
府市統合について(公務員志望)
-
30代求職中の独身女です。以前...
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
公民館の職員について教えて下さい
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
郵便局についての質問です 現在...
-
当方、外科の勤務医です。僕が...
-
国家公務員と県庁だったら、ど...
-
公務員試験の前歴調査はどこまで?
-
公務員の中にいると頭が変にな...
-
あるスーパーで働いています。...
-
そういえば、会社の人で男性が...
-
公務員の接待について
-
田舎では、市役所などの公務員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自治体の呼び方について
-
承継職員とは何でしょうか
-
税務署職員の結婚後の転勤はど...
-
仕事が出来ない公務員が異動さ...
-
仕事が無いのになぜ雇う?税金...
-
地方自治体とNPO法人の違いはな...
-
公民館の職員について教えて下さい
-
田舎なら公務員が最高の就職先...
-
市役所職員は市内に住むべき?
-
公務員は、突発的な災害が発生...
-
区役所の職員は、他区や他県の...
-
市役所
-
公務員(市役所職員)の住居制...
-
職場での業務量の差が激しくイ...
-
「始末書の末尾にいかなる処分...
-
児童相談所
-
任期付職員から正職員への登用
-
クレーム対応は公務員ではなく...
-
最近関心を持った事柄について
-
地方公務員について質問です。 ...
おすすめ情報