dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく引越しをすることになりました。
6畳の部屋が2部屋ある間取りです。
ひとつの部屋は、出来れば天井にペンダントライトや
ダウンライトなどの照明をつけずに
フロアスタンドなど床における照明のようなものを
複数使って部屋の明るさを確保しようと思っています。
その場合は、大体合計何ワットくらいになるように
照明を置けばいいのでしょうか?

照明関係に詳しい方教えてください。

A 回答 (1件)

 こんにちは。

考え方は色々あるかもしれませんので、あたくし個人の意見ということでお話します。

 結論を申しますと、例えばスタンド照明でしたら21~23ワットの電球形蛍光灯を4ヵ所、場所を散らして置いてみてください。

 その根拠ですけれども、ダウンライトを設置する場合その程度の広さですと14ワットの電球形蛍光灯を4ヵ所設置することが多いのです。
で、光源が頭上にあるのと胸ぐらいの高さにあるのとでは明るさが変わりますので一つひとつを一段明るく変えて上記のもの、「白熱球100ワット相当の明るさ」と書かれている蛍光ボールにされてはいかがかなと思ったしだいです。

 それでやってみて何かの影になったりして物足りなく感じられましたら、よく座る場所、ものを読み書きなさる所にピンポイントで追加されてはいかがでしょうか。
それは、デフォルトで置いた照明よりもワット数の小さいものでいいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!