dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の姉と婚約者を初めて会わせます。食事代を全て出さないつもりの彼はケチですか? 




今月末、県外にいる姉の元へ行き初めて彼氏と対面させます。 

夜に姉のバイト先で3人で飲む予定です。 


彼に『私お姉ちゃんにお金出させたくないんだけど。先に渡しとこうか?』と聞くと『そうだね。お姉さんの分は出してあげようか』と言われました。 


多分姉の分は二人で出そうという感じです。 


別に彼に払わせたい気持ちじゃないのですが、男が賄うべき時ってありますよね。お金を全額出さないと格好がつかない時。 

彼は確かに姉の分は半分出してくれるみたいですが、私が冗談で『全部おごり?』と聞くと『おごりとは言ってないよ』と言われました。 



ケチというかシビアというかお金に対して堅い時がある彼なんです。 


これから先親戚付き合いなどで小さい子にたまにお小遣いをあげたり祖父母に何か手土産を買っていったりと、気を遣わなくちゃいけない事はたくさんあると思います。 

私の家系は田舎なので、手土産1つでかなり印象も違うし私もいつも親戚の家へ行くときは手土産を持っていくんです。
彼は祖父母を早く亡くされて親戚付き合いがあまりないみたいなんで鈍感みたいです。
手土産などに関しては少しずつ理解してもらえるよう努力するし、私も彼を立てるように頑張るつもりです。

彼は大丈夫なんでしょうか? 


今すごくマリッジブルーで小さい事でも不安なんです。 


彼はケチですか?問題アリですか?それとも私の考えすぎですか? 


アドバイスお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんちには。

20代既婚女性です。
私が彼の家族に挨拶に行くにあたり食事代を全額負担してほしいと望まれたら、いやですね。
金額や経済的事情からではなく、
結婚は二人のことなのに片方だけが負担する意味が理解できないためです。
彼も、数千円程度のお金が惜しくて言っているわけではないと拝察いたします。

私はいまの時代(=女性も男性同様に稼げる時代)に、デート代や食事代を男性側が負担するという考えは合っていないと思いますよ。
女性の立場が大昔より強くなり、女性の権利はやたら声高に叫ぶのに、
男性になにかしてもらうとき(とくに金銭がらみの状況)だけ男女不平等論者に転じる女性が多いことにも、同性ながら苛立ちを禁じえません。

男性に対する“逆差別”は、結果的に女性が自分の地位をおとしめているように感じます。

そのため、私は高校生で初彼氏の出来たときから結婚に至るまで、
男性に、男性だからという理由で自分より多く払わせたり奢らせたことはありません。
必ず割り勘か、なにか買ってきて貰ったときなどはべつの形でお返し・補填するなどだいたいフィフティフィフティになるようにしています。
私は女性ですが、男性より弱い存在ではなく、対等な存在だからです。

ましてや、自分の家族との付き合いに来てもらうのにあたって、その費用を負担してもらうなんて考えられません。
自分の身内に付き合わせるのだから、むしろ私が彼の分まで負担する考えです。
(私が彼の兄弟と会う際に、彼の兄弟の食事代を全額負担させられたらびっくりしますし、腹が立ちます)

いまどき金銭面だけ男女不平等の意識が残っていることに、
私自身は違和感を感じます。
ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 2

かなり自分中心な彼なんだと思います。


婚約者の家族に会うとき、多少なりとも格好つけようというか少しでも好印象を持ってもらいたいって思ってないんでしょうね。
よく言えば『自分は自分、彼女は彼女』って考えなんでしょうが、親戚付き合いはきっと本人にメリットがないから出来ないタイプじゃないですか?

お姉さんとの飲食費に関しても、普通ならサラッと一括で彼(ご質問者様でもいいのですが)が支払って後から割り勘にするなりすればいいものを先に話し合っておかないといけないような常識の少さは気になります。

小さいことだとも言えますが、お金の使い方のTPOを知らないってことは全てにおいてTPOを弁えていない証拠だと思います。
ケチとか言う問題ではなく、育ちだったり婚約者に対する気持ちの薄さの現れのように思いました。
私ならそういう意味で問題アリのように思います。
    • good
    • 0

大丈夫と言う方が多いですが、わたしはケチだと思います。


わたしからすると問題大アリです。

一生共働きで、家事も育児も半々にこなせる男性なら、
問題ないかな?と思いますが、そういう男性でしょうか?

将来、専業主婦になる予定があるのなら、
けっこう大変な思いをなさると思いますよ~^^;

今回、彼はお姉さんに時間をつくってもらって、
会ってもらうという立場だと思います。
それなら、お姉さんの分は支払って当然だと思います。
(本当は全部払って欲しい)
※逆に自分が姉の立場なら、県外からわざわざ会いに来てくれた
妹カップルにお金は支払わせません。
自分のバイト先なんですからなおのこと。
なので、彼と姉が「自分が払う」と言い合う感じが理想かな。
    • good
    • 1

別に問題ないと思いますよ。



話は少しそれますが、今回のケースだと私の価値観でいうと
「男がおごるべき時」にも「男がお金を出さないと格好つかないケース」にも該当しないですね。
このケースだとお姉さんがご馳走するのが私にとっては普通。

何が言いたいかというと、あなたの考えが間違ってると言いたいのではありません。
私とあなたの価値観が違うだけ。
それと同じであなたと彼の価値観が違うだけ。

彼は親せきづきあいに疎いながらも、あなたの提案には歩みよってますよね。
だから別に問題ないと思いますよ。

正直心配なのはあなたのほう。
価値観の違いに対して「ここは男が払うべきところ」だの「鈍感」だの
あなたの物差しで彼の行動を否定する傾向があります。

あなたも彼も間違ってるのではない。
ただ考え方や価値観が違うだけ。
それを否定しないこと。それが結婚の第一歩では?
    • good
    • 2

38歳♂(既婚、子供3人)です。



考えすぎだと思いますよ。

男が賄うべき時があるのは事実ですが、今回のケースがそれに当たるとは、私には思えません。

そういった部分の価値観は、人それぞれだとは思いますが・・・。

質問者と彼の2人で、県外のお姉さんのところに脚を運んで、ご挨拶するんですよね?
そのケースでは、お姉さんが質問者と彼の分を奢る、という形であっても何の問題もない・・・というか、私がお姉さんの立場なら、奢ります。
ただし、考えようによっては、質問者が、彼を自分の身内である姉のところまで脚を運んでもらって挨拶してもらうわけですから、質問者が全員の分を奢っても、それはそれで、何の問題もないようにも思います。

とにかく、今回のケースで彼が全額出す理由には乏しいのではないかと、私は考えます。
彼が自主的に、「初めてお姉さんに会うんだから是非自分に奢らせて欲しい」と申し出たら、彼の好意に甘えて奢ってもらってもそれはそれでいとは思います。
しかし、男が賄うべき時、お金を全額出さないと格好がつかない時というケースには全く該当しない、と、私の価値観からは見えますので、自分で言うのも何ですが私はケチな方ではないと思いますが、私が彼の立場であれば、自分で全額だそうとは思わないでしょうね。

人によって感じ方は違うとは思いますが、決して彼がケチだとか問題ありということはないと思います。
そこまで考えるのは単なるマリッジブルーでしょう。
彼が「エエ格好しい」の浪費家の男でなくて良かったです。
心配しなくても全然大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

お姉さんの分を、あなたと彼で割り勘するって事で、あなたと彼の分も割り勘って事で、つまりはその3人分の食事代は二人で割り勘するって


計算なんですか?

う~ん
出発前からあなたから「お姉ちゃんには払わせたくないんだけどな~」って会話がちょっと彼には「メンドクサイ」って感じは無い?

冷静に考えたら、あなたのお姉さんに会う為に行くならば
別に「オレが全部持つ」って考えない彼をケチとは思わないけどな~
男が払う」とかの特別の発想が無いだけだと思うしネ。

って言うか、誰が払うとかは決めないで、状況によっては最終的には
あなたが払うつもりで行く方がいいと思う。
何故なら、あなたのお姉さんだし、もしも私が姉ならば
私が払うと思うよ。

彼にしてみたら、妹の彼氏だし、会いに行くのは年上の「姉」だから
たぶん年長者が払うっていう彼の家の習慣めいたものがあるかもしれないしネ。

今後の結婚生活で、彼がケチかも?とか全く心配無用ですよ。
そう!
考えすぎです(笑)
金の支払い方って、その時のタイミングとか状況とか
いろいろあるからネ。

大丈夫です!
    • good
    • 1

>彼はケチですか?問題アリですか?


この一件だけでは特に問題はないと思いますよ。
あなたが気をまわしすぎかも。。。

姉の立場で考えたのですが、
私だったら、わざわざ来てくれた2人におごっちゃいますね((笑))。
逆に、払わせるのが申し訳ないって思います。
だって、どちらかといえば、あなたたちに「おめでとう!」って
祝福する立場でしょう?

私には弟と妹がいますが、
弟だったら、もう最初から「姉ちゃんがおごってくれる」と
確信して来るだろうなぁ……って。
妹だったら、私の分を支払う気はなく、
「私たちの分は出すよ」
と言うだろうなぁ……って。

そこで思ったのですが、彼氏君の方にしてみれば、
自分のきょうだいなら、おごってくれるんじゃないかなぁって
思った可能性はないでしょうか。
もし、そうであれば、お金を出そうと提案したあなたの方が
「げ、細かいなぁ……ケチ」という結論に。

家族になるんですから、いいんですよ、その場でどうにでもなる。
先回りして、いろんなことを考えない方がいいと思います。
男の人にまかせる姿勢でいた方が。。。。。ね。

お姉さん、太っ腹でおごってくれるといいですね^^
    • good
    • 0

既婚、二児の母です。



私個人としては、確かに、彼は、お金にシビアな部分はあるのだろうけれど、特別に大きな問題だとは感じません。
婚約者といっても、まだ正式に結婚した夫婦ではないので、お金に関してもあなたと一線引いているのかもしれませんしね。

結婚後の親戚づきあいなどについては、その人のお金に対する考え方というよりも、育ってきた環境、価値観に左右されることです。
誰と結婚しても、大なり小なり、親戚づきあいなどの細かなことでは違いがあり、揉めるものです。

また、相対的に、男性は、家庭内のやりくりや親戚づきあいなどに疎い人が多いです。
だからこそ、妻が気を利かせて、周囲や夫に配慮し、夫をしっかりと教育しながら、夫を立てながら、家庭をうまく回しているものです。

親戚への手土産やお祝いなどに関しては、だいたい妻が仕切っていることが多いのではないでしょうか??
少なくとも、私の周囲は、細かな親戚づきあいなどの段取りは全て妻がしていることが多いです。

私の夫も、親戚づきあいなどがほとんどない家庭で育ったため、いい年をして本当に何も知らないし、何も気がつかない人です^^;
結婚当初から、全て私が先回りして機転を利かせ、夫に「こうしてね。」「こうするからね。」と段取りし、夫は「わかった。」「いいよ。」と黙って付いてくるだけです。

それを繰り返したり、子供を持つ親になったりすることで夫もいろんなことを学び、夫も少しずつ気が利くようになってきました。

妻であるあなたの言葉に真摯に耳を傾け、あなたのことを理解しようと素直に努力してくれる人であれば、少々気が利かなくても、あなたのフォローと教育で何とかやっていけますよ^^

あなたのことを理解しようとしなかったり、あなたの家の親戚づきあいを理解しようとしないときは、理解できるまでしっかりと話し合って、必要なら喧嘩もすればいいだけのことです。

大概の人は、「そんなもんかぁ・・」と理解してくれるはずですよ。
    • good
    • 0

世の中にそういう気の利かない、ケチな(というか財布の紐の固い)男性は少なくありません。


みな奥さんが上手に操縦して、家庭円満にやっているのだと思います。
なので大丈夫といえば大丈夫。
これまでも彼氏さんのそういうケチっぽさを「つまらない」「男らしくない」と
感じた事があるのではないでしょうか?
よく「結婚前は両目を開いて、結婚したら片目を瞑れ」と言いますが
実際は反対になるんですよね。
結婚して何かちょっとうまく行かなくなると結婚前ささいな事だと思っていたのが、
重大な欠点に思えてきます。
人の性格は変わりません。
欠点も含めて愛する事が大事。何一つ問題のない完璧な人はどこにもいません。
お金に関してはシビアだけど、きっと質問者様を大切に思ってくれる優しい彼氏さんなのだと
思います。お金にルーズな男性よりはいいですよ。
お互いに足りないところを補い合っていけば、きっと上手くやっていけます。
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。



No.1さんも仰ってるように 貴女の持って行き方一つです。

家計は貴女が握りましょう。
ただし、毎日は大変でしょうから、週に一回とか 夫にも 家計の内容は公開すべきです。
二人で築きあげてるんだ、、、という意識をもつためでもあります。
いろいろ心配でしょうけど、何十年もたったら 笑い話しになりますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています