
こんばんは。
先日、ノートパソコンをGetしました。
電源のプロパティーをみますと、電源ケーブル接続時は「20分でシステムスタンバイモード」になるように設定されていました。
どういうモードなのかと20分程待っていますと、モニタの省電力モードのように画面が真っ暗になりました。マウスやキーボードをたたいても何の変化もなく、再度電源ボタンを押すと、画面が付き、「ロックがかかっています」という画面になりました。
このシステムスタンバイモードというのはどういうモードなんでしょうか?
システムスタンバイモードの間に電源ケーブルを抜いて持ち運びをしている間というのはバッテリーから電源を消費しているのでしょうか?
シャットダウンと違いは。。。
システムスタンバイモードの方が利用できるまでの時間が短いのはうれしいですが・・・どう違うんでしょうか?
また、同じような言葉で「サスペンドモード」というのを聞いたことがあります。
これはなんなんでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「スタンバイ状態」
スタンバイ状態は、モニタやハードディスクなどの電源が切られ、コンピュータの消費電力を節減する省電力機能を適用したときに利用できる状態の一つです。再びコンピュータを使用するときに、すぐにスタンバイ状態を終了して、デスクトップを使用していたときの状態に復元します。なお、スタンバイ状態ではデスクトップの状態をディスクに保存しないので、スタンバイ中にバッテリが空になるなどの電源に関する障害が発生した場合、情報が失われることがあります。
また、スタンバイ状態ではあらかじめプログラムされているタスクを実行したり、バッテリを節約したりするためにOSが自動的に動作することがあります。
「シャットダウン」
シャットダウンは、電源を全て落とすことで、立ち上げには電源を入れ、そのあとは何度も経験されている通りのことが起こります。立ち上がった状態は、シャットダウン時の状態によらず一定ですね。
このほか「休止状態」というのがあり、コンピュータのメモリの内容がすべてハードディスクに保存され、コンピュータの電源が切断されます。コンピュータの電源を再び入れると、電源を切ったときに開いていたすべてのプログラムとドキュメントがデスクトップに復元されます。
「サスペンド」
実行中のデバイスやプログラムを一時的に中断して、システムを「スリープ状態」に切り替えることをいいます。
「スリープ状態」
モニタやハードディスクなどの電源が切られ、電力をほとんど使わない状態のことで、スタンバイ状態と同じようなものです。ちなみに、スリープ状態を元に復帰させることを、「レジューム」といいます。
さて、これらの機能は省電力機能とよばれ、特にノートパソコンではバッテリでの使用時間をのばすためによく使われます。ただし、パソコンに使用されているハードウェア構成によっても内容は異なりますし、メーカー独自の省電力プログラムを載せていたりするのでチョット複雑でして、上記の内容が全てお使いのパソコンに合致するとはいえません。
なお、「ロック」については、省電力状態からの復帰時にパスワードを打ち込まないと復帰しないようにすることができます。電源の設定でロックするように設定されているのでしょう。設定画面でロックしないようにもできるはずですし、省電力に入るまでの時間も設定できるはずです。基本的にはコントロールパネルの電源の設定を見て頂ければと思いますが、先に述べたとおり、メーカーによって別立てで電源の設定画面を持っていたりしますので、お使いのパソコンのヘルプなどで確かめてください。
ちなみに私のPCでは、シャットダウンしてもLANで自分のアドレスが呼ばれると勝手に立ち上がる(最初はビックリしました)とか、スタンバイでもハードディスクの電源は切らないようにできるといったことが可能です。従って、上記については厳格な定義ではありませんので、その点についてはご理解ください。
No.2
- 回答日時:
Xpなどの電源管理のところの表示は、
・システムスタンバイ=スタンバイ=サスペンド
省電力モードのことでメモリ内容の保持などのためにわずかに電力を
消費します。(バッテリ駆動時間は延びます)
・システム休止状態=ハイバネーション
メモリの内容をHDDに保存して電源を切りますので状態はシャットダウンと
同じです。次に電源を入れたときにメモリ内容を復元するだけなので
起動は早くなります。
No.1
- 回答日時:
システムスタンバイモードってハイバネーションではないでしょうか?
そうなら、現在のメモリの情報を全てHDDへ書き込んで電源を落とし、次回起動時にOSの再起動なしに、捜査復旧できるものです。この場合はHDDへ全部記録されますので、電力は消費してません。
スタンバイモード(サスペンドモード)なら、PC上で動作している全てのアプリを停止させて、待機状態になってます。この場合はメモリを保持するため電力はわずかながら消費しています。
お使いのモードがどちらかは、マニュアルでご確認ください。なお用語については下記サイトで調べてみてください。
参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン ノートパソコン キーボードが反応しない 突然、ノートパソコンのキーボードが反応しなくなりました。 外 5 2022/08/05 07:15
- ノートパソコン Windows10のノートパソコンをさっきまで使っていて、指紋がついてたからぱっぱっとティッシュでキ 6 2022/07/13 01:52
- ノートパソコン dellのpcについて 2 2022/11/17 11:29
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ ASRockのZ590 steel legand cpu i5-11500 メモリ DDR4 2 2022/10/10 05:01
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- バッテリー・充電器・電池 iPhoneのバッテリーがなくなり電源が落ちました。 14に付属されてたケーブルでいつも充電してるの 1 2022/11/21 23:02
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- iPhone(アイフォーン) iPhone8使ってますか時々電源が勝手にオフになりますゲームなどしてる時、ホームボタン、電源ボタン 1 2023/02/23 03:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
Windows10電源オプションのカバ...
-
スリープ状態でのHDD取り外しは...
-
Windows11の電源(スリープ、休...
-
スタンバイから復帰後、メール...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
ページの復元
-
LANケーブル抜き差しについて
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
勝手にスペースが連続して入っ...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
ping 一般エラー。
-
VirtualBoxで起動できないゲー...
-
アマレココのCPU負荷軽減について
-
エラー(?)が出ます
-
DELLのパソコンでfastbootをオ...
-
故障したパソコンAを、パソコン...
-
viで方向キーが利用できないと...
-
DELL QUICKSET は必要でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
Windows11の電源(スリープ、休...
-
PS2スタンバイ状態の消費電力
-
スリープ状態でのHDD取り外しは...
-
シャットダウンと休止状態どっ...
-
休止状態で電源ランプが青く点...
-
スタンバイから復帰後、メール...
-
パスワード画面はwin2000のスタ...
-
システムスタンバイとシステム...
-
ハイバネーションで落としても...
-
hibernate、PCに悪い?
-
休止状態にしたパソコンが夜中...
-
シャットダウンしないで閉じる...
-
スタンバイモード(S3)へのBIO...
-
ノートパソコンをたたむ時に
-
ノートPCの持ち運び
-
Win10PCについて、休止、スリー...
-
WinXpをインストールした後にレ...
-
スクリーンセーバーとスタンバ...
-
★寝る時シャットダウンより休止...
おすすめ情報