プロが教えるわが家の防犯対策術!

組織標本作成の脱水時における質問です。
4%パラホルムアルデヒドにて還流固定、10%EDTAにて脱灰し、脱水系列に乗せています。無水エタノールはあらかじめ100%エタノールにモレキュラーシーブス3Aを底に沈めて入れておりまして、その中に直接組織標本を入れたときのことでした。半日経過後、標本は脱灰時の白色から赤色になり、エタノールは初めの無色から黄透明に変色してしまいました。この現象はどうして起こってしまったのか、もし、わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

パラホルムアルデヒド、ホルムアルデヒドの重合体でしょう。


動物組織かな、私は植物しかやったことがないのですが、見当はつきます。

赤色、黄透明、から、グロムビンとか入っていませんか。
「モレキュラーシーブス3Aを底に沈めて入」は、エタノールの脱水で、変なものができて困るときに使います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa531027.html

元が赤色の試料ならば、水が入ってきたため、と見当がつきます。
ただし、「半日経過」より、-COOH に EtOH が作用して、-CO-Et というエステル化反応を起こしている場合、COOHよりもエステルのほうが電子の偏りが少なくなるために、変色するときがあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B2%E7%B4%A0
http://qanda.rakuten.ne.jp/qa1664799.html
化学系大学の色素について書いてある有機化学の本を見てください。

生体試料は、化学屋にとっては、何が入っているのかわけのわからない試料で、正確なことはわかりません。生物関係の染色の報告を丁寧に読んで行くか、総説を見つけるか、が早いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
今回はラット標本でした。
化学専門の方とのことでご意見、参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 13:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!