
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
プレキャスト2次製品の側溝であれば、側溝の外側から30cmの離隔をとって床堀とします。
深さについては、基礎砕石の上面までを前述の幅で床堀し、基礎砕石分はそれに追加する形になります。尚、道路舗装と同時施工とする場合は、道路の路床面までは道路本体の掘削となりますので、側溝の床堀はその土工基面より下の部分となります。
又、床堀深さが大きくなる場合は、その土質により適切な掘削勾配を確保する必要があります。通常は1m以上となる場合で、掘削勾配は1:0.5です。
この回答への補足
暗渠等の場合はどうなのでしょうか?基礎部分があるので基礎から30cmなのか本体から30cmなのかどちらなのでしょうか?
また、側溝でも、上部と下部では若干幅が違うと思うのですが、この場合はどちらから30cmなのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
暗渠というのは、鉄筋コンクリート管を使用したコンクリート基礎の場合、と解釈します。
塩ビ管などの場合は別ですので。コンクリート基礎の場合は基礎から30cmが原則です。ただし、360度基礎の場合は配筋のため50cm必要です。
塩ビ管などの場合は、小口径管についてはバックホウのバケットサイズで決まります。ある程度のサイズであれば側溝と同じです。このあたりは、下水道の考え方が判りやすいですが、道路構造物にそのまま当てはめる事が出来るわけではないので注意が必要です。
参考までに、下水道では管渠の外径もしくは基礎幅に余裕幅を加えた値か、バケットサイズにより決まる幅の内、どちらか大きい方を適用するものとしています。
砂基礎などの場合:管渠外径+60cm
コンクリート基礎:基礎幅+余裕幅(コンクリートの打設高さによる)
打設高さ10~20cm:60cm
21~50cm:70cm
51~80cm:80cm
81~110cm:90cm
111cm~ :100cm
バケットサイズによる掘削幅
BF0.10m3:65cm
0.20m3:75cm
0.35m3:85cm
0.60m3:100cm
落ち蓋式側溝や自由勾配側溝などは、躯体部分と天端部分とで部材の幅が違いますので、ご質問のように疑問に思われるかも知れません。
積算上の基準では躯体部分を基準としていますが、実際の数量計算では天端部分を基準としているケースがほとんどです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
鉄筋のSD295とSD345
その他(ビジネス・キャリア)
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの意味を教えて下さい
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
段切りの設計を教えて
一戸建て
-
5
土木設計の基本中の基礎を教えてください。
CAD・DTP
-
6
TEXTCALCの使い方
Windows Vista・XP
-
7
掘削余裕幅について(土木構造物)
その他(教育・科学・学問)
-
8
縦断図の片勾配のすり付け図の計算が分かりません。
Web・クリエイティブ
-
9
河川工事の場合、測点番号は上流から?下流から?
コンサルティング・アドバイザー
-
10
断面図に書いてあるCo,Asとは
建設業・製造業
-
11
側溝の集水桝ピッチは?
建設業・製造業
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
U字型側溝の耐用年数
-
スラブコンクリートとシンダー...
-
土工の数量の拾い方で質問があ...
-
橋梁点検 コンクリートの剥離...
-
駐車場のキツイ勾配をなんとか...
-
建築を教えてください。
-
砕石 クラッシャランと粒度調整...
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
コンクリートの側圧について
-
均しモルタルとは
-
砂防(側壁目地材について)
-
駐車場のコンクリートのひび割れ
-
コンクリートからのさびで困っ...
-
キャットウォーク足場 積算単...
-
コンクリート設計基準強度Fc=39...
-
地下倉庫を手つくりでと思いま...
-
コンクリート工事にベストな時期?
-
コンクリートが乾くまでの時間
-
やうじやうの現代仮名遣いって...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
-
駐車場 砕石なしでコンクリを...
-
スラブコンクリートとシンダー...
-
U字型側溝の耐用年数
-
アルミはコンクリートに弱い?
-
土工の数量の拾い方で質問があ...
-
コンクリート設計基準強度Fc=39...
-
コンクリート1号とコンクリー...
-
自転車置場、駐輪場耐用年数
-
ミミズの死骸 始末の仕方
-
砕石 クラッシャランと粒度調整...
-
均しモルタルとは
-
橋梁点検 コンクリートの剥離...
-
強度が不安です!床の耐荷重に...
-
ラフコンクリートについて
-
水密コンクリートについて「で...
-
アルミ支柱を地中に埋める影響
-
平板ブロックとインターロッキ...
-
重力式擁壁に均しコンクリート...
-
基礎コンクリートと均しコンク...
おすすめ情報