

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
yakisoba-様 自分で作るならそれ程手間もかからないで出来ますので挑戦してみて下さい。
真直ぐに作るのであれば、棒又は鉄棒を3~4本同じ間隔で立てて糸を張る。(手前から奥へ糸を覗き込めば真直ぐかどうかが分かる。糸の重みで途中が弛まない様に棒にテープ等で仮止めをする。又、糸を2本位張っておけば作業工程の基準となります。)
基礎地盤が大事なので、作る予定の地盤はしっかりと踏み固めて下さい。砂利を5cmくらいに引きつめる。
水平にならすのが良ければ、水平器(100円ショップにある)で所々たる木を下敷きにして測りながら砂利の地固めを行う。
基礎のコンクリート(セメント1・砂3・砂利6を混ぜた物)を流し込む。砂利から5cmくらいの高さまで流せばOK。固まる前にブロックの穴の間隔に合わせて鉄の芯を打ち込む。(安い鉄筋で良い。二段目のブロックの頭から突き出さない長さにする事。ブロック1個に対し、鉄筋2本が普通ですが高く積み上げないので1本でも良い)1日乾燥させる。
モルタルを作る(セメント1・砂2~3)。
後はブロックの四隅にモルタルを親指大に乗せて行き並べて行く。
はみ出したモルタルは竹べらや目地ゴテを使って形をととのえる。
ブロックの切断はタガネ(100円ショップ)で少しずつ傷を付けながら両側から割るとい。上段のブロックの穴に小さい草花を植えるのも良いかも。 健闘を祈る。
細かいところまで教えていただきありがとうございます。
大変参考になり、俄然やる気がでてきました。
今後は教えていただいた事を参考に、少しずつ進めていこうと思います。
No.2
- 回答日時:
10cmコンクリートブロックを2段積み工事ですね。
いわゆるプレハブや勉強部屋の基礎工事がその仕様です。
自分が業者に依頼したときは、8,000/mでした。工賃込み。
つまり 10mx8,000円=80,000円プラス諸経費というところですね。
10mということは、コンクリートブロックが1段で25枚必要です。
2段なら50枚。1枚が約10kgありますから500kg。
それにセメント袋と砂、道具も必要ですからトラックが必要です。
さらに現場では水もいるし・・・自分でやるにはちょっとしんどい作業です。
10万以下なら頼んだ方が早いし楽です。
大変わかりやすい回答ありがとうございます。
ちょっと大変そうですが、予算的に厳しいので、チャレンジしてみようかと思っております。
No.1
- 回答日時:
10年位前、リフォームの仕事してて、お客さんに頼まれ、
未経験ながら経験者にアドバイスをもらい自分で作ったものです。
金額の話は正確に覚えてませんが、そのくらいのサイズでL字に作り
長さ10M~15Mくらい、高さ1.5Mくらいのサイズで、
お客さんへ出す金額は20万円台くらいだった気がします。
その後は、生コン車を入れて駐車場を作りましたが、
ブロックなんて安いし、鉄筋もたいしたことなかったなー。
ぜんたいの水平垂直は水平気を使えば問題ありませんが、
初めてやる人はビクビクしながら個々のブロック単体の水平に集中しすぎるよりも、
全体を見渡しながら、自分の感覚を大切にした方が仕上りが良いと思います。
ある程度の手間がかかる作業ですから、
自分でやる気があるなら挑戦してみるのもおもしろいと思いますよ。
次回の休日に、建材とホームセンターで近所の材料価格を調べながら、
店員さんにアドバイスもらえばいいと思いますよ。
あと、道具関係がどのくらいあるかも大事かもですね。
モルタルを練る”ふね”や、コテや、水平気など、
細かい道具も購入しなきゃならないのと、おわってから保管する場所も必要ですからね。
たった2段でしたら、自分でやれば材料代の金額だけなら2,3万くらいでできそうですけどね。
業者に頼めば、材料代に2、3割の経費が乗って、
作業員代が1人3万くらい×2~4人分くらいとられるでしょうね。
回答ありがとうございます。
細かく教えていただき大変参考になりました。
予算的に厳しいので、自分でやる方向で考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- 建設業・製造業 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:42
- 建築士 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:44
- リフォーム・リノベーション 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 1 2023/03/11 00:41
- DIY・エクステリア 土間コンクリートの打ち継ぎで教えて下さい 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリートをしようと思い業者にお 2 2023/03/11 00:45
- 損害保険 火災保険に提出する外構見積もりについて 3 2022/06/05 15:17
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
- 引越し・部屋探し 初めての引っ越し業者を使います。教えて下さい。場所は隣町に車で30分くらいのところに引っ越しをしよう 8 2023/04/08 19:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報