
現行型ノア Sグレードに乗っていますが
標準仕様205/60R16のまま、アルミホイールのみ
純正のとは別の物に大きさそのままで取り替えております。
17or18へのインチアップも検討したのですが、乗り心地を重視し
16インチのままなのですが、とても気に入ったデザインのホイール
なのに、何かやはり扁平の無さゆえタイヤの部分がゴツく、ホイールの
インパクトを引き立たせてない感じが気になってしまい…。
そこで今のまま、少しのローダウンをすれば、タイヤハウスの隙間やタイヤの厚みの目立ちなどカバーでき、見栄えが良くなるかな?と検討中です。
今までローダウンなど経験した事なく…
乗り心地を求めるならどの程度までの下げがいいのか、、
数センチ程度のスプリングだけの変更で見栄えは良くなるものなのか、、
やはり高価な車高調など入れないと意味ないのか、、
などなど素人なので良く分からず…。
経験者の方、車に詳しい方のアドバイス頂けたらと思います。
宜しくお願いいたします。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ホイールはインチアップをすると余計に隙間が目立ってしまいます
ホイールのデザインにもよりますがスカスカに見える事が多いですね
私でしたらローダウンをお勧めします
今ノーマルボディー&ノーマルタイヤサイズのローダウンが熱いんですよ
一番かっこ悪いのがノーマル車高のインチアップだったりします
欲を言えばノーマルホイールが理想なんですけどね
ローダウンの方法としてはスプリング交換が簡単ですね
本来ならショックも交換したいところですがスプリングの硬さによってはショックはノーマルでも良いでしょうね
スプリングの選び方はバネレートとローダウン値です
バネレートはバネの硬さの値ですがカタログ等には数値で書かれている場合が多いですが親切なメーカーではノーマル比20%アップ等と書かれている物もあります
20%程度であればスプリング交換でOKです
あまり硬すぎますとタイヤやショックに負担がかかるのでノーマルショック対応のスプリングを選びましょう
どれくらい下げるかですがノーマルショック対応のモデルであればせいぜい2~4cm程度のローダウンになると思います
これもカタログに書いてあるので参考にしてください
足回りを交換する際部品を取り外しますがこれによりアライメント値が絶対に狂います
アライメントとは足回り部品の角度などの値でアライメントという作業ではありません
ですのでサスペンション交換をすると必ずアライメント調整はします
しなければ真っ直ぐ走りませんからね
お店によってコミコミの場合もありますし別途請求もありますが必ず行ってください
詳しいご回答ありがとうございます。
今ノーマルボディー&ノーマルタイヤサイズのローダウンが熱いんですよ!
ですか^^; 初めて聞きましたがうれしいです^^;
色々考えた末の、第一希望が今のホイールをいかしてのローダウン
ですので、、もちろん金額的な事もありますし、予算内で希望の乗り心地を維持したまま、数センチ下げる事で見栄えも良くしようと^^;
なんて甘い考えからの始まりでして…^^;;
ノーマルショックのまま対応できるスプリング、色々しらべて勉強してみます。アライメントについても勉強してみます^^
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ローダウンすれば 短いストロークで 同じ重量を保つ為 固くなります。
ミニバンで ローダウンサス(コイルスプリング)交換すると
大概固く 2列3列目に乗車する人から苦情が出ます 酔うとかも
サスと アブソーバーのバランスが崩れる 固くなった力がボディーへ影響する 合成の悪いミニバンボディーに歪みを強く受けます。
Pの車止めにマッドガードやマフラーぶつけたりよいことは無いです
タイヤの隙間が埋まっても 高い扁平率はあまり変わらない
ロープロタイヤは 見た目 カッコイイが 乗り心地は悪化するだけです。乗りにくい車に 仕上げる事は 過ちなのですが 最近の人は やっちゃいますねー
見た目を我慢(気にせず)して 今の状態KEEPが 一番賢いですよ
次にタイヤ買い替えは TOYOトランパスLuや ミシュランに替えると 乗り心地や ミシュランはハンドリングか変わり 良いフィーリングを味わえます。この程度で楽しまれた方が お金も掛からず 乗り心地が改善方向に向きます。 タイヤサイズ的にも 純正サイズは 安いです 18incのタイヤ価格と比較すれば 2ランク上のタイヤも買う気になれます。
乗り易い車が 一番です。
ありがとうございます。
固くなると(少しだけの) ふらつきが無くなり、後部座席の子供の酔い
もマシになるかも?なんて浅はかな考えをしておりました;
よけ酔うんですね…;;
車止めや段差でガリガリなんてのもイヤなんで下げすぎもNGなもので
ちょうど良い範囲なんてないのですかね…
おっしゃる通り、見た目を我慢し、同じお金をかけるなら乗り心地優先の高級タイヤを、とゆう意見も納得です。。
No.6
- 回答日時:
フェンダーの隙間が狭いと、チェーンが装着し難くなりますから、そんなデザインなのです。
純正の足回りのバウンドストロークはせいぜい10cmちょっとです。それを車高短に改造して1/3無くなったら走行性能や、乗り心地が悪化するのは当然です。ぱっと見の乗り心地を良くするために、1G近辺でスプリングを柔らかくして、スムーズな路面では乗り心地がマシだけど、少しでも路面が荒れていると、車体が強烈に揺すられる設定のスプリングも多いです。スポーツ系の車でもセッティングで調整してまともに走れるのはせいぜい1.5cmくらいまでですが、それじゃせっかく車高短にしたのに違いがはっきり判らないので、無闇に車高を落としてしまいます。
見てくれのために、人が乗りたくない車に改造したのでは、ミニバンの意味が無くなると思いますが。
ちなみに、車高短に改造しても、ノアはフロントのトー以外調整機構が無いのでアライメントテスターに載せても(ドレスアップ雑誌の記事には、最近車高短にしたらアライメントを取りなさいと書いてあるらしい)無意味です。せいぜいフロントのサイドスリップを無料でチェックしてもらえば十分です。
ありがとうございます。
見てくれのために、人が乗りたくない車に改造したのでは、ミニバンの意味が無くなると思いますが。
ですか…。たしかにそぉなんです。
乗り心地を悪化させ、後々後悔したくないんで、、かといって
おっしゃる通り違いが分からない程度のダウンじゃ意味ないですし…
乗り心地を維持したまま、ダウンだけなんて浅はかすぎますかね…;
No.5
- 回答日時:
1台しか買えない状況なので仕方ないでしょうが、ファミリーカーの1ボックスでローダウンしても何もいいことはありません。
乗り心地は劇悪しますし、きちんとアライメント調整しないとタイヤは片減りしますし、最悪まっすぐ走らなくなりますよ。「ハコフグ」ならノーマルで大人しく乗られることをお勧めします。ありがとうございます。
そおなんです。家族を乗せるファミリーカーなので、ガチガチのドレスアップなんてできませんし、乗り心地優先なので…
でも見栄えも… と、欲張ってしまい;;
おとなしく… その通りかもですね。。
No.2
- 回答日時:
最近のタイヤは性能がいいので、1インチ程度であれば、インチアップしても乗り心地があまり変わるわらないかも・・・です。
少なくとも私の場合はインチアップ後のほうが乗り心地がよくなりました(タイヤの劣化と製品コンセプトの違いからです)。もちろん今使っているタイヤの性能、変更した場合のタイヤの性能により感じ方に差がありますが、扁平率50%くらいならそれほどひどい乗り心地にはならないと思います。
純正サイズのホイルでも、インチアップしたホイルでも一般的にローダウンをしたほうが見栄えはよくなると思います(プロのカメラマンは純正車高の車におもりを積んで車高を少しだけ下げて撮影することもあるそうですから・・・)。
車高下げる場合、あまり車高を下げすぎると乗り心地が硬くなるし、下品に見えるし、タイヤは偏磨耗するしでお勧めしません。
お手軽なのはインチアップのみにとどめておいて、物足りなかったら車高を下げて見てはどうでしょうか?
アライメントまでしっかりやると、かなりな出費になるでしょうから・・・
ありがとうございます。
インチアップ後のほうが乗り心地がよくなりましたか。。
インチアップも考えたのですが、経をアップすれば当然ダウンも必要になってくるかと思い、ダブルで乗り心地悪くするならダウンだけで…なんて浅はかな考えでして^^;
当然、費用もかなり違ってきますし…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 80系のノアに乗っているのですが、現行のノアのホイールを付けても良いのでしょうか。 2 2023/07/03 21:04
- 国産バイク 15インチスタッドレスを使える? 2 2022/12/20 14:43
- 中古車 車の購入についてご相談したいです。 車の購入について、買い換えるか乗り続けるかご相談です。 元々ミニ 2 2022/09/14 14:15
- 国産車 こんにちは。 車の乗り換えを検討しており、色々とアドバイスを頂ければと思います。 当方は、29歳、既 8 2023/01/15 09:21
- カスタマイズ(車) よくクラウンやセルシオなどの高級セダンをシャコタンで扁平率35や30などの薄いタイヤを見かけますが、 7 2023/08/21 00:29
- 国産車 ホンダ シャトル(ハイブリッドX)へのスペアタイヤ格納方法について 3 2022/06/07 16:56
- 国産車 自動車をローダウンすると必ずタイヤがハの字になってしまうのでしょうか? 当方、自動車には詳しくないの 11 2022/12/06 20:09
- カスタマイズ(車) 車の構造変更について 3 2022/05/17 12:01
- その他(車) 自家用車のタイヤ交換を検討していて、現在使用しているのがYokohama Advance Sport 3 2022/07/13 13:54
- 国産車 車に詳しい方に、質問です。 車の購入を考えています。(ちなみに、新車での購入予定です) 車種は、レク 4 2022/04/04 03:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トルクレンチは使用後に締め付...
-
車の車体が走行中に小さな段差...
-
社外品と純正ショックアブソー...
-
車高調整
-
KYBのローファースポーツの乗り...
-
車の足周りの部品の名前
-
ギター 弦交換したら弦高が変...
-
走行中リアからの突き上げの衝...
-
ショックとサスの関係について
-
前期ヴェゼルに乗っています。...
-
車高調について 車高調を入れて...
-
走行中、ガタガタします
-
マーチ K11 足回りのメンテナ...
-
RS-Rのダウンサスをカット...
-
現行ノア ノーマルのままロー...
-
社外のダウンサスに交換したい...
-
車のサスペンションはオーダー...
-
足回りをかたくする
-
スプリングの下に巻き付いてい...
-
ダウンサスは自作できますか??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
KYBのローファースポーツの乗り...
-
サスペンションにラバースペー...
-
車の車体が走行中に小さな段差...
-
走行中リアからの突き上げの衝...
-
RS-Rのダウンサスをカット...
-
雪道での減衰力
-
スプリングの下に巻き付いてい...
-
社外品と純正ショックアブソー...
-
ショックの抜けとはどのような...
-
ショックを変えると最初硬いで...
-
走行中、ガタガタします
-
純正より乗り心地の良いサスペ...
-
トルクレンチは使用後に締め付...
-
車のショックアブソーバーの減...
-
車体が傾き始めました
-
ショックとサスの関係について
-
車高を元に戻したい!
-
ダウンサスは自作できますか??
-
ショック周辺からの異音
-
ショックアブソーバーのへたり...
おすすめ情報