
平成11年式 エスティマ アエラス TCR-10W(エンジン型式、2TZ-FZE)の件で質問です。
ノーマルサスから「RS-Rダウンサス」にて車高を下げました。カタログにも記載されてる通り、
ダウン量がフロントで50mm~45mm、リアが40mm~35mm下がっている状態です。
そもそもこの車両型式はフェンダーとタイヤの隙間が結構空いているのですが(特にリア)、RS-Rダウンサスを装着した現在での隙間は、フロント約40mm、リア約75mmくらいです。
車高調を購入する予算がないので、リアサスのカットを考えていますが・・・。
ダウンサスをカットしての装着、走行は問題ないでしょうか?
又、最低地上高9センチを保っていれば車検も通りますか?
以上、2つの質問です。
教えてください。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずバネカットをすると生じるデメリットをよく考えてください。
コイルバネをカットすると言うことは、
ちょっとニュアンスは違いますが、
板バネの長さをちょきんと切ってやるのと同じ事になります。
=バネとしての可動量が極端に下がる。
=異常に堅いバネになる。
そのままのダンパーでは跳ねて跳ねてとても乗っていられない車になります。
しかも、純正よりもバネレートの高いであろうダウンサスを股切るんですから…
金のない珍走団のシャコタン車両=純正バネカットより
もっと跳ねること請け合います。
また。
カットしたバネで車両を持ち上げたときに、
足が伸びてバネが遊んでしまうようでは車検は通りません。
結論=無茶。
この回答への補足
>カットしたバネで車両を持ち上げたときに、
足が伸びてバネが遊んでしまうようでは車検は通りません。
・・・お答え頂きましたが、
皆さんが想像してらっしゃる程車高を低くしようとは思っておりません。
せめてあと2cm程低くしたいと思い、検討中なのですが(もちろん状態は今より悪くなるのは解かった上で・・・)。
半巻き~1巻きカットでもバネは遊んでしまうでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5
- 回答日時:
カットすると固くなるから「スプリングロック」なるものを噛ませたら?
ワンコイルに4つくらい付ければ飛ばないでしょう?
只、車検はNGですが一番安価に出来るローダウン方法です。
No.3
- 回答日時:
>>ダウン量がフロントで50mm~45mm、リアが40mm~35mm下がっている状態です。
既にまともに走らない状態ですが、もっとまともに走らなくしたいのですね。
>>車高調を購入する予算がないので、リアサスのカットを考えていますが・・・。
>>ダウンサスをカットしての装着、走行は問題ないでしょうか?
カットしたスプリングを装着するのは違法改造。
自爆するだけならあなたの自業自得ですが、サスが伸びた時にスプリングが外れたら、周りの車に大変危険です。
No.2
- 回答日時:
地上高維持できればいいですよ。
走行に問題は多々出ると思いますが可能か不可能かの2択なら可能です。
ただ、エスティマクラスでダウンサスのバネカットだとある程度お金に余裕のある方でないと厳しいでしょう。
エスティマ・ステップワゴンでカットされてないダウンサスが折れて入庫したことがありました。
どちらもフロントでしたが純正ショックに組むこと自体があまりよくないです。
私もカットはさすがにこわくて出来ませんでした。
本職なのでどうにでもなりましたがドレスアップ目的で車高を落とすというのは個人的には理解できません。
9cmというのは法的に問題なくても実用レベルでは問題です。
タイヤはハの字に逃げますがキャンバーもクソもないので高確率で変磨耗するでしょうしマンホール通過するだけでもゴチゴチ言うと思います。
もうどうなるかわかんない。
インチアップまでやれば両手でしっかりハンドル握ってないとまっすぐ走ってくれないでしょうね。
入れるスタンド・コンビニなどは限られる上に立体駐車場の坂はかなりキツくなります。
貧乏だと直すお金もないままバキバキに割れたエアロで町中宣伝して回ることになります。
お金がない上にエアロ外すスキルもない。ついてなければまだいいですが。
おそらくホームセンターのガレージジャッキを買ってきても低すぎて車体下に入らないため車の前で貝になるしかありません。
冬季は除雪車となります。その際は先導して走っていただきたいものです。
文面からだとこんな感じのものを想像してしまいます。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%83%99%E3 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車の車高下げるには? 14 2022/04/15 12:37
- 国産車 ワゴンR2012年式MH34Sスティングレー走行187,000km この車はターボモデルでよく走りス 3 2022/07/19 22:29
- カスタマイズ(車) 150後期プラド リフトアップについて 1 2022/11/27 10:12
- カスタマイズ(車) 車高調フルタップ式について 30年近く前にローダウンといえばダウンサス、ショートストロークショックで 6 2022/06/27 22:03
- カスタマイズ(車) GR86にweds sportのsa75rというホイールをつけたいと思っています。 18インチで7. 1 2023/01/18 14:48
- カスタマイズ(車) 車検には問題ない最低車高幅をクリアしたダウンサス(スプリング)は、タイヤ館などでも取り寄せて依頼でき 1 2023/06/15 10:08
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 車検・修理・メンテナンス ムーヴのブレーキ鳴きについて 5 2022/04/15 11:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トルクレンチは使用後に締め付...
-
車の車体が走行中に小さな段差...
-
社外品と純正ショックアブソー...
-
車高調整
-
KYBのローファースポーツの乗り...
-
車の足周りの部品の名前
-
ギター 弦交換したら弦高が変...
-
走行中リアからの突き上げの衝...
-
ショックとサスの関係について
-
前期ヴェゼルに乗っています。...
-
車高調について 車高調を入れて...
-
走行中、ガタガタします
-
マーチ K11 足回りのメンテナ...
-
RS-Rのダウンサスをカット...
-
現行ノア ノーマルのままロー...
-
社外のダウンサスに交換したい...
-
車のサスペンションはオーダー...
-
足回りをかたくする
-
スプリングの下に巻き付いてい...
-
ダウンサスは自作できますか??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
KYBのローファースポーツの乗り...
-
サスペンションにラバースペー...
-
車の車体が走行中に小さな段差...
-
走行中リアからの突き上げの衝...
-
RS-Rのダウンサスをカット...
-
雪道での減衰力
-
スプリングの下に巻き付いてい...
-
社外品と純正ショックアブソー...
-
ショックの抜けとはどのような...
-
ショックを変えると最初硬いで...
-
走行中、ガタガタします
-
純正より乗り心地の良いサスペ...
-
トルクレンチは使用後に締め付...
-
車のショックアブソーバーの減...
-
車体が傾き始めました
-
ショックとサスの関係について
-
車高を元に戻したい!
-
ダウンサスは自作できますか??
-
ショック周辺からの異音
-
ショックアブソーバーのへたり...
おすすめ情報