

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1 ショックの「抜け」はスプリングの上下動を抑え込む減衰力が弱ってる症状です。
ロッド周辺からオイルが漏れていたりすると目に見えますけど、そこまで行かなくてもガス抜けやオイル劣化などで減衰力が弱るのが「抜け」です。押して戻って来ないのはガスとオイルの併用ショックでは抜けの症状の代表です(ガスが抜けてるのが原因)が、最初からガスの入っていないものは新品だって押しても戻りません。2 オーバーホールはできるものとできない(メーカーが想定してない)ものがあります。まずはショックの販売元に問い合わせるのがいいでしょう。
この回答への補足
ショックの構造によってちがうのかも知れませんが、O/H業者に確認したところ今回O/Hに出したものは押し込んで戻るのが正常との事でした。質問の仕方が悪く皆様にはご迷惑お掛けしました。
このような乱文にお時間頂き、ご回答いただいたことを感謝いたします。
修理できるかどうかは、まだばらしていないので分からないそうです。
有難うございます。
O/Hするために先週業者に発送しました。発送前にスプリングを外してショックを押し込んでみたら1本だけ戻らないものがありました。
そろそろO/Hに着手するハズなので、結果分かりましたら補足入力したいと思います。
No.4
- 回答日時:
ショックアブソーバーが効かない(働かない)状態をいいます。
バネだけだと、押し縮めて、はなすと勢いよく元に戻ります、この元に戻ろうとする力を抑制してより長い時間をかけて元に戻します(ショックアブソーバー、またはダンパー)。
開きドアにもついていますね、手で勢いよくバタンと閉めようとしても抵抗がありゆっくり閉まるドア、ダンパーが働いています、抜けるとバタンと閉まるようになります。
完全に抜けた状態では段差に乗って、車輪が浮いた次の瞬間に、ガタッとバネが伸びきり、その勢いで下に引っ張られる感じがします。
No.1
- 回答日時:
A1違います。
逆です=すぐに戻ってくるのが抜け
戻ってこない方がショックアブソーバーの機能として正常です。
走っていて抜けたと感じるのは
アスファルト継ぎ目などの段差を走行中に超えた際、
がたんっと一発ぐらいで揺れが無くなれば抜けていません
がたん・ぐわんぐわんと2回くらい揺れるような感覚が出る状況が
端的に「抜け」です。
しかし・・・2で述べます。
A2
戻ってこない?のはたぶん窒素高圧ガス封入タイプのショックです
内部シールを交換して高圧ガスを充填すりゃなおりますが・・・
そんな修理するくらいなら、内部ショックアブソーバーだけ買い換えた方が安いくらい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ショックアブソーバーのへたりについて 普通に軽い力で手で押すと簡単に沈み、戻って来るのですが、これは 10 2022/11/11 06:28
- 車検・修理・メンテナンス ダイアグラムに記録されない故障について 5 2023/07/09 11:08
- バイク車検・修理・メンテナンス コメント失礼いたします。現在純正ショックにダウンサスを組み込んでとりつけているのですが、これをリフレ 1 2022/05/29 22:03
- 統合失調症 統合失調症の症状 (特徴?)で、「両価値性」というのは本当にありますか? 精神科の先生が言っていたの 5 2023/06/07 06:53
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車の内装3段変速機のギアが滑るようです 5 2022/10/31 22:34
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理断られて困っています。 9 2023/07/25 07:32
- 新卒・第二新卒 入社時の研修、健康診断について 3 2022/03/27 09:24
- 車検・修理・メンテナンス 正規ディーラーの営業マンはムキになって語気を強めた発言をしたのはもう来店するなと言ったのでしょうか? 11 2022/12/03 22:36
- iPhone(アイフォーン) 中学生のiphone SE故障、修理、乗り換えについて教えて下さい。 2 2023/03/27 08:26
- 中古車 カーエアコン保証について 先日投稿しましたが回りくどく書いたので簡潔に再投稿します。 保証付きの中古 7 2022/10/11 06:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トルクレンチは使用後に締め付...
-
車の車体が走行中に小さな段差...
-
社外品と純正ショックアブソー...
-
車高調整
-
KYBのローファースポーツの乗り...
-
車の足周りの部品の名前
-
ギター 弦交換したら弦高が変...
-
走行中リアからの突き上げの衝...
-
ショックとサスの関係について
-
前期ヴェゼルに乗っています。...
-
車高調について 車高調を入れて...
-
走行中、ガタガタします
-
マーチ K11 足回りのメンテナ...
-
RS-Rのダウンサスをカット...
-
現行ノア ノーマルのままロー...
-
社外のダウンサスに交換したい...
-
車のサスペンションはオーダー...
-
足回りをかたくする
-
スプリングの下に巻き付いてい...
-
ダウンサスは自作できますか??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
KYBのローファースポーツの乗り...
-
サスペンションにラバースペー...
-
車の車体が走行中に小さな段差...
-
走行中リアからの突き上げの衝...
-
RS-Rのダウンサスをカット...
-
雪道での減衰力
-
スプリングの下に巻き付いてい...
-
社外品と純正ショックアブソー...
-
ショックの抜けとはどのような...
-
ショックを変えると最初硬いで...
-
走行中、ガタガタします
-
純正より乗り心地の良いサスペ...
-
トルクレンチは使用後に締め付...
-
車のショックアブソーバーの減...
-
車体が傾き始めました
-
ショックとサスの関係について
-
車高を元に戻したい!
-
ダウンサスは自作できますか??
-
ショック周辺からの異音
-
ショックアブソーバーのへたり...
おすすめ情報