
乗り心地重視で足回りを交換した方の話が聞きたいのですが、そういった方はおられますでしょうか?
先日レガシィB4スペックBの試乗をしたのですが、なんともゴツゴツしてて乗り心地は良くはありませんでした。
しかし、外観が好きになった場合スペックBを購入するしか同じ外観のグレードは無いんですよね・・
雑誌からしか情報が無い為いろいろ読んでは見たものの、サーキットや通常よりも高い速度域での評価ばかりで街乗りの評価って少ないんですよね。
メーカー名や商品名までの情報は求めませんので、こうしたらノーマルより乗り心地がマイルドになって助手席の人に満足してもらった等の回答を頂きたいです。
当方インテグラ(DC2)、セリカ(ST202)、シティ(GA2)を所有しておりましたので、同じ車であればかなり理解しやすいと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
現状で乗り心地を良くするとしたら、タイヤの扁平率を変えることが一番効果的ではないでしょうか?
ノーマルは215/45R18ですよね?17へインチダウンとか。
ただ、できるかどうかは、店の人に聞いてください。
No.6
- 回答日時:
こんばんは!度々登場してすいませんm(__)m
僕が外観を近付けた方が良いですよ!とオススメするのには理由があります。
例えば、レガシィでも280psのグレードもあれば半分の140psのグレードもあります。
さすがにそこまで極端な差のあるものを流用するとは考えにくいですが…。
例えば、190psの2.0Rのサスをspec.Bに流用した場合、パワーに対してサスが負けてしまいます。
そう言う意味で、僕は外観を近付ける方法をオススメしています。
ただ、ビルシュタインを装着していないターボのグレードもあるので、そのサスなら良いかと思います。
カスタマイズエディション(受注生産)のサスです。
これならパワーに対して足が負けるということはありません。
でも、せっかくのビルシュタインが勿体ないような気がして仕方ありません。
わざわざグレードを落とすわけですから…。
スプリング、ショックアブソーバーの部品に加え、脱着工賃、アライメント測定・調整費用を考えると、
バンパーやサイドスカートなどを交換した方がよっぽど安上がりだと思います。
足回りとパワーのバランス、また費用を考慮しても外観を近付けた方が良いと思います。
もちろん、ターボのパワー&トルクがどうしても欲しい!と言うなら、サス交換しかありませんね。
#5さん、どうでしょう?
hitsujicomさん、僕の様に外観を近付ける方をオススメする人もいれば、#5さんのようにサスを換える
ことをオススメする人もいます。
そこがクルマの醍醐味ですね!自分が納得いく仕様のクルマに乗るのが一番です!
No.5
- 回答日時:
#3です。
たびたびスイマセン。#2&4さん、書き方が悪かったですネ。外観を近づける方法より、足回りを交換する方がオススメということです。まぁ足回りに対するバランス感覚が、著しく私とは異なっていると思いますので、意見は対立しますね。
hitsujicomさん、一般的にですがビルシュタイン等のガス式ショックはゴツゴツ感が顕著です。オイル式のショックに変えるとそういう感覚が和らぐと思います。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
#3の方のアドバイスからですが…。
>>#2さんと違い私はこちらをオススメします。社外品からはなかなか見つからないと思いますよ。
例で出しているように、社外品じゃなくて純正品の流用をオススメしているんですが…。
インテグラSiRにタイプR用のサスを流用するってよくあることです。
要するに、外観を近付けた方が足回りのバランスが崩れないので結果的に乗りやすいと思います。
No.3
- 回答日時:
ダンパー&バネの違いとタイヤ&ホイールの違いでカバーできないでしょうかね?
試乗したのはビルシュタインダンパーが装着されているヤツですよね?ならそのような印象を持たれてもしょうがないかもです。一度普通(笑)のダンパーのものも試乗してみたらいかがでしょうか?かなり印象がちがうと思います。流用は可能なはずです。#2さんと違い私はこちらをオススメします。社外品からはなかなか見つからないと思いますよ。
タイヤをコンフォート系(レグノがオススメです)のものに、またホイールも軽量なものに交換。これだけでもかなり変わると思います。可能(ブレーキの干渉が主な問題になります)なら#1さんご提案の「ダウンサイジング」は私もオススメです。タイヤ&ホイールが軽量になると乗り心地も向上します。
「限界性能が高い」のが「優れた足回り」ではありません。社外品から「優れた足回り」をチョイスするのはなかなか難しいですネ(^^;
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
スポーティモデルのサスは、結構硬めにセッティングされていますので、コンフォートモデルのサスに交換
するって言う方法があります。
例えば、インテグラタイプRならSiRの純正サスに交換する。と言った感じです。
ただ、動力性能に対して足回りが負けてしまう可能性があるので、あまりオススメは出来ません。
逆に、バンパーやエアロとかは互換性がある場合がほとんどです。
従って、インテグラを例にすると、SiRにタイプRのバンパーを付けたりエアロを付けて、タイプRの
見た目に近付ける、と言う方法があります。
こちらなら、動力性能云々の問題は生じませんので、僕としてはこちらの方法をオススメします。
乗り心地がマイルドになる社外品と言うのはほとんどないと思って差し支えありません。
ローダウン用のバンプラバーに換えて、バンプタッチ時の衝撃を吸収しやすいモノに交換することくらい
しか思い浮かびません。
「乗り心地が良いダウンスプリング」と謳われていても、ダウンスプリングの中で乗り心地が良い方だ、
と言う解釈です。
確かに、ファミリーカーなんかだと、フワフワした乗り心地がシャキッとして、硬めの乗り心地が好きな
人には「乗り心地が良くなった」と感じる場合もありますが、マイルドさを求めるなら、コンフォート
グレードを購入し、スペックB用のバンパーに換えたり、エンブレムを付けたり…というのが無難な方法
だと、僕は思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) スタビリンクの交換で乗り心地突き上げ感がなくなることがありますか。 以前ワゴンRスティングレーターボ 2 2022/11/07 11:26
- カスタマイズ(車) スタビライザーリンクについて 以前ワゴンRスティングレイ(MH34S)乗っていました。 8年落ち17 4 2023/01/28 16:10
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
- Android(アンドロイド) Xperia 10 IV 満足度を教えて下さい! 現在使っている AQUOSのSENSE4 の調子が 4 2022/08/11 08:52
- 電車・路線・地下鉄 亀有駅から上野駅に行くのに不満なのは北千住駅が原因ですか? 3 2023/05/31 15:05
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
- 中古車 ダイハツ、シャレード・デトマソを購入! 6 2023/07/28 16:56
- 中古車 軽が怖いです、中古エヌワゴンか中古プリウス。 中古で購入検討してます。なんでその2つを比較やねんと思 8 2022/07/18 23:20
- タクシー クラウン・コンフォートの乗り心地 6 2022/08/29 20:54
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KYBのローファースポーツの乗り...
-
サスペンションにラバースペー...
-
現行フォレスターの足回り
-
車高調キットのお勧めは?
-
走行中リアからの突き上げの衝...
-
足回りを替えて乗り心地が良く...
-
SCP10にNCP30の車高調は流用可能?
-
クラウンローダウンについて
-
RS-Rのダウンサスをカット...
-
車の車体が走行中に小さな段差...
-
純正より乗り心地の良いサスペ...
-
前期ヴェゼルに乗っています。...
-
車高を元に戻したい!
-
ショックを変えると最初硬いで...
-
堅くて開かないドレンボルト
-
『おえおうしたい』『けつあな...
-
フロントバンパーの底を擦らな...
-
ボルトやナットを強く締め過ぎ...
-
鉄チンホイールっていくらですか?
-
タイミングベルト脱着について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
KYBのローファースポーツの乗り...
-
車の車体が走行中に小さな段差...
-
サスペンションにラバースペー...
-
走行中リアからの突き上げの衝...
-
トルクレンチは使用後に締め付...
-
ショックを変えると最初硬いで...
-
ショックの抜けとはどのような...
-
社外品と純正ショックアブソー...
-
RS-Rのダウンサスをカット...
-
軽ダウンサス交換で異音
-
「荒巻き」と「直巻き」の違い...
-
ギター 弦交換したら弦高が変...
-
車高を元に戻したい!
-
別体式の車高調について リアに...
-
ショックとサスの関係について
-
サスに関して
-
足回りをかたくする
-
走行中、ガタガタします
-
KYB New SR Special カヤバ ニ...
-
サスペンションのへたりについて
おすすめ情報