

(a-b)x+(b-a)yを因数分解するとき
(1)(a-b)x+(b-a)y=
(2)(a-b)x-(a-b)y=
(3)(a-b)(x-y)
というふうになると書いてあるのですが、(2)で(b-a)がどうして-(a-b)になるのかがまったく理解できません。「因数分解するために(a-b)という形にしたい」という意図は何となく分かるのですが、「なぜaとbを逆にできたのか」「どうしてマイナスがつくのか」がわかりません。
どうしてそうなるのか、その説明をしていただきたいです。お願いできませんでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
特に、変えなくても良いのですが、根本的な問題を含んでいますから説明すると、そもそも引き算は、負数の加算をあらわす方法と認識を直してください。
小学校で小さな数から大きな数は引けないと習ったはず
2-3はできない
→その後、負数を考えることで、計算ができると習ったはず
2+(-3) と負数を加えると、-1という負数が計算できる
これは、2から3を引くと-1になると計算できるということ
それによって、すべての数において加減算ができるようになった
たとえそれが未知数であっても・・・
(b-a) とは、(b+(-a))ということ。
交換則で((-a) + b)と同じ
これは、全体に-1を掛ける -1((-a)+b)と、分配則で、
-1*(-a) + -1*b ですから、
a + (-b)
これは、
=-1((-a)+b) = -(a-b)
覚えるときは、
(a-b)
= (-b + a) 交換則
= -1(b - a) 結合則
= -(b-a) 簡易表記
とする。慣れたら直接
(a-b)= -(b-a)
単に計算方法だけでなく、きちんと理屈を覚えておくこと。そうするとどんなパターンが出てきてもOK
No.4
- 回答日時:
(b-a)=-(a-b)
について説明します。
等式左側(b-a)は…
(1) (-a+b)
かっこ内を逆にしました。
(2) -1×(a-b)
-1で括り出しました。
略すと
(3) -(a-b)
つまり、最初の等式
(b-a)=-(a-b)
となります。
かえってわかりづらくなったらすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 x^4-2x^2+16x-15=0 という因数分解の答えが、 (X-1)(X+3)(X^2-2X+5 4 2022/05/15 16:20
- 数学 x^p-1=(x-1)(x-ζ)(x-ζ^2)・・・(x-ζ^p-1)と複素数の中で因数分解できる理 1 2022/11/23 14:59
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 数学 √7の整数部分をx、少数部分をyとするとき、 2x²+3xy+y²の値を求めよ。 という問題で、 2 2 2022/06/08 13:22
- 数学 参考書・因数分解の回答で 共通因数を括る時 「括弧の前」に括る場合と 「括弧の後」に括る場合と別れま 1 2023/01/31 13:52
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 数学 (3)と(4)は因数分解の答えですが、これってアルファベットにより答えを書く順番とか決まっているので 3 2022/04/01 16:31
- 数学 因数分解の基本 4 2022/12/26 02:48
- 数学 写真は 3x³+5xy-2y²-x+5y-2 を因数分解するという問題の解説なのですが、赤で丸をつけ 2 2023/03/08 08:53
- 数学 数学 方程式 2 2022/12/24 21:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
60人で30000個持ってるのと200...
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
eのマイナス無限大乗
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
Access2007 フォームでの...
-
4分3の計算の方法
-
土木工事の、側溝の設置について
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
冪乗の計算について教えてください
-
If関数に関する質問です。(再掲)
-
旧帝大の数学は抽象的、例えば...
-
Excelで時間計算(負)
-
半径の計算方法を教えてください。
-
これの練習10の (1)です。 公式...
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
∫(x+1)^3は1/4(x+1)^4と計算...
-
この計算式を詳しく教えてくだ...
-
フィボナッチ数列について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
eのマイナス無限大乗
-
分数の計算で分子が0になったら...
-
面積から辺の長さを出す計算式
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
-
プール計算って何ですか?
-
楕円の円周の長さの計算の仕方...
-
映画を1.3倍速で見た時の時間計...
-
10進法で時間の計算で30分が0.5...
-
30パーセントオフで371円だった...
-
問3についてです。 これは素因...
-
0.8=1あるいは0.8進法
-
4分3の計算の方法
-
中学生の数学を習う順番に並べ...
-
袋のサイズから容量を計算する方法
-
公共工事の現場管理費率(%)...
-
エクセルで日数を年数に置き換...
-
Excelで時間計算(負)
-
2割負担の計算。
-
数学 計算(x二乗+xy+y二乗)...
おすすめ情報