dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は先に中国語モードUの上に点々を打つ方法を教えてもらいました。これによりそのピンインである文字を表記出来る様になりました。今回はそれに続く質問です。即ち、ピンインU点々の文字は表記出来たのですが、それに続けてピンインも表示したいのです。U点々の表記はどうすれが良いのでしょうか? 現在は止む無く「<u(3)>=u点々の3声」と言う様に表記していますが、単語登録(自家製辞書)で文字数を消費してしまいます。

*前回の回答者にお礼ポイントをつけるにはどうすればいいのでしょう?
「回答者へのお礼」を書く時には、ポイントをつける欄が無かったのですが。

A 回答 (3件)

単純な方法、Word、Excellとも同じです。


[記号と特殊文字]→[記号と特殊文字]のタブ→種類[ラテン1補助]
→u点々 を選択→[挿入]
以降は直前の入力モードがつづきます。

そもそも中国語の「ピン音方案」は発音を正確に写したものではなく、
便宜的に定めたルールです。
発音表記の記号にこだわるならば、音声学を学びIPA記号で記述すべきです。

ピンインで u と表記して u点々 の発音をする文字は限定されていますから、
覚える負担は極少です。自作の字書であっても使い分けの必要を感じません。
むしろ、翻訳や字書字典サービスのソフトに登録・利用する場合、更にピンインから引くには不都合があります。

最後のお尋ねについては、
http://questionbox.jp.msn.com/qa1782816.html?ord …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。世の中には凄い人が居るものだとの思いを新たにしました。「記号と特殊文字」の前が「挿入」と気付くには暫らく時間がかかりましたが。

お礼日時:2010/04/22 22:33

No.1の補足です。



どうしてもウムラルトで表示したいのであれば、Altキーを押しながら、テンキーで「0252」と押してみてください。

この回答への補足

いろいろ試してみたのですが、画面上何の変化も現れません。
試したのは、日本語モード+ローマ字入力&半角及び中国語モードで行ってみました。何れでも画面に変化は現れませんでした。当方OSはXPです。何処がいけないのでしょうか?

補足日時:2010/04/17 11:55
    • good
    • 0

ドイツ語のフォントでウムラルトを表示することも出来るとは思いますが、自家製辞書の作成に使われるということですので、自分でわかれば良いということであれば、単にvと表記しておいて良いのではないでしょうか。

私も自分が見る用のものにはそうしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答を有難う御座います。言われてみればその通りで一つの解決方法として拝聴します。

お礼日時:2010/04/17 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!