プロが教えるわが家の防犯対策術!

幼児の川崎病、血管炎に詳しい方。またお子さんがなられた方。
生後8ヶ月の娘が、先週高熱を出しました。
夜中だったので、次の朝総合病院を受診したら、風邪との事で、同時期に個人の耳鼻科に通っていたので耳鼻科で薬を出してもらって下さいといわれ、その日に移動して耳鼻科に行きました。
その時の熱は、38.6分でした。

夜中、次の日と39.3分と高熱は続き熱は4日で下がりました。
四日目から、目の充血が3日間続き直り、熱が上がる日の日中から唇が赤いなと感じていました。
BCGの跡が赤くなってきていると感じていましたが、皮がめくれてきてしまい、2日前に個人小児科を受診しました。
酷い化膿の仕方だといわれ、濃皮症と診断されました。

自宅に帰ってから、bcgの跡の事でネットサーフィンをしていたら、川崎病をみつけました。
症状が似ていることから心配になり、昨日また受診したら、個人病院から 最初に受診した総合病院に紹介状を書いてもらい検査の結果、川崎病まではいかないが、1歩.2歩手前の血管炎だったと診断されました。
既に熱が下がってから5日後の事です。
熱は自分で下がり、座薬が効いたので川崎病ではなかったのですが、対応が遅くなり後悔しています。
熱は今回が初めてで、川崎病もネットで偶然知りました。
血小板が多いとの事で、アスピリンを1ヶ月処方されました。

知りたい事なんですが、血管炎は伝染などはしないとの事ですが、普通に児童館等に連れて行き遊んだりしてますか?
離乳食や食事で気にしている事はありますか?その他、気をつけている事はありますか?
病院で聞くのを忘れたのですが、ペットや壁に結露でできた黒カビ等も病気に影響するのでしょうか?

無知で申し訳ないのですが、どのようなアドバイスでも良いので頂きたいです。
返事が、遅くなってしまうと思いますが、必ず目は通しますのでよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんにちは、5才の子供がいます。



子供が生後6か月の時に、川崎病に罹りました。
質問者さんのお子さんの「一歩、二歩手前」という状態はよくわからないのですが(申し訳ありません)、息子の時のことを思い出しつつ、回答させて頂きます。

但し、私は専門家ではありませんので、不安や疑問が生じた場合は必ずお医者さんに相談なさって下さいね。

川崎病はいまだ原因不明の病気で、研究されてはいるものの、確定はされていません。
感染や遺伝子異常という報告も為されていますが、現在ではどれも研究段階で、確定的なものではありません。
ということで、伝染については気にする必要はないと思います。
既に熱も下がり急性期も終わっている様子、お子さんが回復されましたら普通に外出なさって大丈夫だと思います。
実際に私は医師からそのように回答されました。
基本的に「原因不明だから、何を避ける必要も、特別に配慮する必要もない」と。
裏を返せば「何をしていいかわからない」ということですね。(^_^;)
原因不明ですから…。
市によっては難病に指定されているところもあります。
一筋縄ではいかないですね。

食事等については特に注意はしませんでした。
その点の指導もありませんでした。
何しろ原因不明なので、注意しようがないというのが正直なところなのでしょうが、それで何か問題が生じたりはしませんでしたよ。

ペットやカビ等のアレルゲンについても、一部で原因説が唱えられていますが、これまたお医者さんでは特に何も言われませんでした。
同じく原因不明だから、特に意識する必要はないとのことでしたね。
但し、清潔な部屋が良いのは全ての子供に共通なので、アレルギーなど別の心配もありますから、ペットの毛や黒カビなどはなるべくキレイにしておいた方が良いと思います。

私は息子が川崎病に罹った後、しばらく合成洗剤を避けました。
これは特に指導があったわけではなく、単に私の気分の問題です(苦笑)。
たまたまそういう記事を目にして、科学的根拠はなかったのですが、まあ気になるなら変えとこっかな程度の感覚でやりました。(^_^;)

川崎病で最も気になるのは後遺症です。
心臓に冠状動脈瘤ができることがあります。
川崎病は発覚後すぐに急性期治療ということで免疫グロブリンとアスピリンの投与を行います。
これは、炎症反応の抑制・血栓形成予防・冠動脈瘤予防のためです。
川崎病は放っておいても2週間程度で熱は下がると言われていますが、急性期に適切な治療をしないと冠状動脈障害を起こす可能性が高くなります。
お子さんにアスピリンが処方されているのも、恐らくは血栓形成予防と冠状動脈障害の予防のためだと思われます。
うちの子は後遺症の確認ということで、発病後は定期的に心臓エコーと心電図をチェックしていました。
完全な川崎病ではないとの医師の診断がありますから、質問者さんのお子さんの状態は少し違うのかもしれませんが、もし不安が残るようでしたら、この点をお医者さんに確認されると良いと思います。

ちなみに、息子が病院で川崎病の診断を受けたのが発熱5日後のことでした。
やはり一般の小児科では気づかず、総合病院での診断でしたね。

息子の場合は、原因不明の熱が5日以上続いたところで小児科から紹介状を書いてもらいました。
その時点では、熱と手足が赤くなる程度の症状しかありませんでした。
ただ、通常よりもぐったりとし、うとうとしているような様子でしたね。
これは川崎病の特徴でもあるそうで、後に看護師さんに聞いたところ、「全身の血管炎なのでものすごくだるい」んだそうです。
その日の夜に総合病院で血液検査をしたところ、炎症反応を示す数値が異常に高く(肺炎などの10倍近い値です)、まず髄膜炎や尿道炎の検査を行いいました。
そこでは異常は見られなかったのですが、検査中に皮膚に不定形の発疹が現れ(移動します)、そこで診断が確定されました。
症状が少ないけれど、間違いなく川崎病だろうと。
川崎病が多い土地柄でお医者さんもかなり慣れていらっしゃったのが、幸いしたのかもしれません。

入院の際、発熱からだいぶ経っているので遅すぎたのではないかと質問したところ、逆に発見できるぎりぎりのラインだからベストのタイミングだと言われました。
原因不明の病気なので、特定の症状6つのうち5つが現れた上にあらゆる病気の可能性を否定した後でないと判定は難しいそうです。
今回は血液検査の数値があまりにも異常だったので、注目となったようです。

ということで、発熱後5日の対応でベストと言われました。
質問者さんのお子さんは熱が引いておりますし、発熱後から数えて10日前後ということですから、確かに早い対応ではないかもしれませんが、遅すぎると言うこともないと思われます。
実際には、熱のまま小児科をたらい回しとなり、7~8日熱が下がらない状態でようやく総合病院へ…というケースもあると聞きます。

川崎病と「川崎病の一歩手前」の状態がどう違うのかは分かりませんのであまりはっきりとしたことは言えませんが、このまま不安がおさまらないようでしたら、電話ででも構いませんので担当医に心臓の検査が必要なのかどうかだけはお聞きになっておくと良いと思います。
川崎病で心配なのはその点のみといっても過言ではありませんので。

それと、アスピリン服薬中は怪我に注意して下さいね。
血が固まりにくくなっていますので。
…と言っても、神経質になるほどではありませんが。
いつもより止まりにくくなっているという気持ちでおられれば、問題ないと思います。

お大事になさって下さいいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

長文で詳しく書いて頂き、とても嬉しく思っています。
お子さんが実際かかられたんですね。
娘は、状態も落ち着いており、アスピリンで様子をみて1ヶ月後に再度通院です。
その時、川崎病や血管炎に詳しい先生がいるそうです。
心臓エコーでも異常はなく、ようれん菌も大丈夫でした。
ただ白血球の数値が高いことと、症状から薬を服用するようです。
清潔な部屋が良いのは全ての子供に共通なのではは、本当にその通りですので直ちに、黒かびを除去しました。
特定の症状6つのうち娘は3つしかあてはまらず、普通の風邪だと思い込んでしまっていたので、充血の状態などをみせてはいなく、今度からは1つの病院ではなく、それでも状態がおかしいなら他の病院も行ってみようと思っています。
今回の件は、教訓となりました。
アスピリン服薬中は怪我に注意して下さいね⇒気をつけます。教えて下さってありがとうございました。
また何かありましたら、アドバイス頂ければありがたいです。

お礼日時:2010/04/16 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!