dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険料の請求書について

社会保険料を口座引落にしたのですが、この場合請求書(またはそれに相当する書類)は
発行されるのでしょうか?

発行されるのだとしたら、いつ頃届くのでしょうか?
発行されないのだとしたら、その書類が必要な方はどうしているのでしょうか?

どなたか教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

自動引落しの場合、毎月「保険料納入告知額・領収済額通知書」が送られてきます。



ちなみに、3月19日付の通知書にはつぎの内容が記載されています。
2月分(3月31日納付)の納入告知額
1月分(3月1日領収)の受領額
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/16 11:41

社会保険とは何かを理解してください。

あなたの他にも理解していない人は沢山います。

社会保険料を支払っていると思うから,請求書が欲しいのです。そうではなくて納付していると解釈すれば,請求書は戴くものではないと分かる筈です。

年金生活者が居ることは知っていますね?これは若いときから納付していました。やがてお爺ちゃん,お婆ちゃんになって年金を戴いて生活をしています。

2年前に全国的に見直しましたね?そうなんです。心配な時は所管の,政府管掌なら=社会保険事務所へ組合管掌なら=健康保険組合へ尋ねてください。分からない時は,市区町村役場へTELしてください。

それから社会保険料を自動口座落し?保険料が変わったらどうするのですか?あくまでも,あなたの支持で振り込んでください。

発行されないのだとしたら,その書類が必要な方はどうしているのでしょう?あなたが振り込めば当然控えがあります。「通帳にも記録が記載されるはずです。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

必要ないかと思い、説明が足りなかったことをお詫びいたします。
私は会社の経理を行っています。

社会保険料の自動口座引落はだめなのですか?
口座引落にしませんか?という案内に従って引落の申請をしました。
納めるべき保険料はもちろん把握していますが、
口座引落にしろ、自分で振り込むにしろ、金額を通知して然るべきだと思うのは
おかしいですか?

請求書といってしまい申し訳ございません。
受領書でも納付通知書だかなんだかでもいいので、
書類で残しておきたいのです。
振込の明細書と社保事務所の発行した書類は別物です。
私はお小遣い帳をつけたい訳ではないのです。

何にせよ、すぐに回答いただけてうれしいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/16 11:48

請求書は発行されません。



必要ならば、申請することで「控除証明書」が発行されます。
お住まいの市区町村役場にお問い合わせください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問い合わせるべきですよね。
ごめんなさい。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/16 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!