dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2才のメス猫です。捨てられてたのを拾ってきたので種類はわかりません。脳に障害があるらしく立てません。四肢に異常はなく動かすこともできるのですがバランスが保てないようで常に寝転がった状態です。

6ヶ月目くらいにやけに苦しそうに身悶えてトイレがしにくそうだったので獣医に診せたところ、尿道結石などではなさそう、排泄口付近にある臭腺が詰まっているのかもしれないという診断でした。強引に液をしぼりだすとその時はそれでなんとかよくなったんですが、それ以来3ヶ月に1度くらいの頻度で同じ症状が起こります。

だいたい1週間ほどで自然に治るようではあるのですが、その間四六時中うなってもだえてとても苦しそうで見ていられません。なでようとしても近づくだけで牙をむくのですが、こちらの姿が見えなくなると切ない鳴き声を出したりして混乱した状態になります。ストレスになってあまりよくないのではと心配なのですが。
獣医は2回目以降「通常の猫と違うのでよくわからない」としか言わず(気持ちはわかるけども)明確な診断を下してくれません。なのでもう行ってないです。

当方ペットを飼うのが初めてなのですが、解説書にもなかなか当てはまる例を見つけられず困ってます。ちなみに1人暮らし、猫も1匹です。

自然治癒に任せるしかないとしても、せめてなんとか苦痛を軽減させてやりたいと思うのですが、いい対処法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
市販のドライフードを与えているのですがそれが悪いのでしょうか?
うなっている時はどうしてやるのがいいのでしょう?

A 回答 (3件)

ウンチがでたそうで みもだえ?


臭腺とは肛門腺のことですか?
絞って改善するなら 肛門の下 時計の4時と8時の位置を上に向かって定期定期に絞るといいそうです
下記は犬の写真ではありますが、要領は同じで 絞る説明画像です
http://www.noah-vet.co.jp/howto/trim-dog/vol6.htm

サイエンスダイエットやアイムス ナチュラフードなどドライを与えられれると栄養的にもいいと思います
すこしでも改善するといいですね。
猫たんを大切にすると必ずいいことがあります。ありがとう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらくその肛門腺のことだと思います。
そういう治療方法もちゃんとあるんですね。病院でされた時にあまりにも悲鳴をあげたので、獣医の勝手な療法かと思ってしまってました。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/16 22:59

そういう経験はないのでなんとも言えないけど、まず病院変えて行ってみればっていうのが一つ目。


次に体に異常があるのならば排泄力が弱いのかもしれない。お腹に力が入りにくくて出にくいのかもしれない。

ドライフードについても医者に相談した方がいいかもしれない。
そばにいて触るのはやめる事。人間でもそうだけど、具合の悪いときってやたら触られるのってかえって迷惑なんだよね。そっとそばで見守っててやるだけでいい。声をかけるのはいいよ。無理せず優しく名前呼んであげるって感じでね。「○○、大丈夫だよ。そばにいるよ。心配ないよ」って感じ。猫が自分から寄ってきたらそっと撫でてあげる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

排泄力が弱い…なるほど、それで苦しがるワケですか。あてはまるかもしれません。寝転がってるので四肢で踏ん張ることが出来ない分、お腹への負担も大きいのかも…?
確かに人間でも、触られると逆に疲れることありますね。やみくもに撫でればマシになるかと思っていました。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/16 23:03

かわいそうですね


病院を変えてみてはどうでしょうか
そして処方食があればそれと混ぜて与えてみればいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
処方食、試してみたいと思います。万が一のためにも病院も別のとこを探してみますね。
参考になりました。

お礼日時:2010/04/16 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!