
タイトルのままですが……氷は、食べ物でしょうか?
友達とカップジュースを飲んでいた時、
たまたま暑かったから氷をがりがり食べていたら、
「氷って食べるものなの?」
と言われることが多々あります。
「何となく、体に悪そうじゃない?何はいってるか分からないし」
「そう?だって、それが溶けたジュースを平気で飲んでるわけでしょ?」
てな具合になるのですが……
我が家では、「しゃっくりが出たら氷を舐めたら治る」と
しつけられてきたので、その名残かもしれません。
もちろん、問題なのは「かちわり氷」や「かき氷」でなく
製氷皿に水を張ってつくるものです。
氷は食べ物だと思いますか?
あなたの意見をお聞かせください。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ファーストフードとかで、飲み物が足りなかったら食べますねー。
友達と長時間話してて、のど渇いた時とか。暑い時とか。
新しいの買いに行くのも面倒くさいし、もったいないしー。
わざわざ家の冷凍庫から出して食べたいとは思わないですけど...
でもいっぱい食べたらお腹こわすと思うので(害とかじゃなくて単に冷えて)、ほどほどに~~σ(^ー^;)
No.9
- 回答日時:
takntさんへのコメントを読んでようやく答え方を見つけました。
お店の人は飲み物を冷やすために氷を入れているのであり、食べて貰うために入れているのではないであろうと思います。せいぜい、「このごろ暑かろうけん、別に食べてもいけんことはないよ」という程度で、積極的に「こちとらサービスでやってんだから、残さず氷まで食べて欲しいよね」なんて間違っても思ってないとおもうんです。
つまり、この場合、店主にとっての氷は冷却剤にすぎず、食べ物ではない、ということになります。
調理パンに挟んであるパセリは食べることを前提にしているが、料理に添えてあるパセリは主に飾りとして位置づけられてますよね。「食べられないわけじゃないが、それを前提としていない」という点でジュースの氷と同じだと思います。
しかしそれを、ばりばりと食感を楽しみ、口腔内を冷やすためにあなたが口に入れたとき、それは食べ物に変わります。主観の問題です。店のマスターがそれについてどんな感想を持とうが、あなたにとってはそれは食べ物です。あなたがそう決めたのです。
出されたものは必ず食べる、と言う人にはパセリはりっぱな食べ物です。店の人が「飾りだから適当に洗っておけ」と農薬が結構残留していても、です。
私という人間をとってみても、喫茶店の氷を食べたり食べなかったりするのは氷を食べ物として摂取する必要を感じるかどうかで絶えず変化しており、「その時の主観」が最も重要だと思うのです。
やあ、こんなことをまじめに考えるの、オモシロイですね。
No.8
- 回答日時:
本件とは直接関係は無いことを祈りたいのですが、
『異食症』をご存知でしょうか?
非栄養物質を無性に食べたくなる異常行動を指す言葉です。
鉄分が欠乏した場合に起こることがあると言われています。
非栄養物質は人によって異なりますが、その一つに氷があげられています。
季節に関係なく、また食べ物が充分にあるのに、
氷が無性に食べたくなるようでしたら、その可能性があります。
http://www.kasari.jp/HouseCall/encyc/123/65/135_ …
http://www.hi-ho.ne.jp/haruo-kitajima/ado-conten …
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
食べ物だとおもいます。
毎日キューブ氷を10個は、たべます。
カップジュースの飲み物をのむのも、
氷をたべるまえの、準備みたいなものです。
夏は、カキ氷もやりますが、
なにもかけません。
最近は、ロックアイスも、歯でぼりぼりたべます。
さすがに、ちょっと固めです。
No.6
- 回答日時:
ご機嫌いかがですか?neterukunです
食べます。浄水器の水で製氷皿で作ります。
麦茶やアイスコーヒーに入れて、
飲み終わったあとにガリガリとうまいです。
カップ飲料の氷もシャリシャリといいですね。
味がなくとも、うーんうまい・・・ってかんじで。
私にとっては食べ物です。
No.5
- 回答日時:
否
店などでも、氷をがりがり食べているなんて信じられん。
そもそも単なる冷媒を食らうこと自体が信じられません。
かき氷などは、それを食べるものです。しかし、ジュースなどの氷は冷媒であり、食すものに有らず。
と思っています。
それ以上に気に入らないのは、がりがり食らう輩がいることですかね。ちゅぱちゃぱなどと音を出して…、こっちとしては気持ちが悪くなります。
ありがとうございます。
初めて出ましたね、正統反対派。
余計ですが「有らず」は「非ず」ですよね?
ちゅぱちゃぱっていうのは確かにキモイかも……
がりがりもやっぱりだめ?
じゃあ、氷菓子の「ガリガリ君」ってヤツも?
(少し調子にのり過ぎました)

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
え~と、食べ物、食物とは、
生物が日常摂取して身体の栄養を保持するもの。
動物性食物と植物性食物とに分ける。とあります。
なので、、食物ではないのでは?
栄養はないし。。
ミネラルウォーターはどうなんだと言われたら
…どうなんでしょう。
ミネラルウォーターだけでは生きて行けないので
やはり食べ物ではないとおもいます。
氷食べる人って結構居ますよ。
何が入ってるかわからないなんてのは、
全ての食品に言えると思います。
氷はだめでジュースは平気というのは?です。
何色の絵の具が入ってるのかわかりませんよ~。
氷でしゃっくりが治るというのは初めて聞きました。
ありがとうございます。
食べ物というより「食べるもの」か、を聞きたかったのですが……
氷でしゃっくりが治る、というのは甚だ怪しい。
確かに、呼吸を止めたりする助けにはなるかもしれませんが
食べた途端に治るわけじゃないし、自己暗示の面が大きいです。
普通は「おどろかす」とか「唾を飲んで息止める」とかですよねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(病気・怪我・症状) 氷食症と水中毒 3 2023/08/18 22:41
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- 飲食業・宿泊業・レジャー 都内で飲食店をしております。氷屋さんの溶けづらい氷を使用したくなり、有数の繁華街である地域で調べたと 2 2023/06/18 00:19
- 絵本・子供の本 探している絵本があります 2 2023/04/03 01:08
- 物理学 【 物基 熱 】 問題 20℃の水1000gの中に0℃の氷200gを 入れてしばらくすると,氷はすべ 1 2022/07/23 14:36
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- その他(家族・家庭) これ、どう思いますか? 5 2023/07/28 17:23
- 飲食業・宿泊業・レジャー 飲食店をしています。氷屋のぶっかき氷と、コンビニのぶっかき氷は溶けづらさに大きな差はありますか?少量 1 2023/06/18 02:32
- その他(恋愛相談) 職場の数人で送別会(正社員の男性3人と正社員の女性1人)になぜか私(パート)が呼ばれました。正社員は 1 2022/08/11 20:24
- 飲み物・水・お茶 製氷皿で氷を作ると粉々になる 4 2022/08/19 17:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
アニメの薬屋のひとりごとの最...
-
中和熱の測定実験からなんですが、
-
江戸時代の冷たい飲み物
-
語源
-
ドイツ語の分かる教えてください
-
人の心を取り戻すにはどうすれ...
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
氷の屈折率について
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
冷蔵庫のない時代、氷が必要な...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
このニュースは溶解炉ではなく...
-
スキーの滑る原理について調べ...
-
物理Iの氷と水の熱平衡の問題に...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
次 の部首はなんですか?
-
ある量の水を冷やすために必要...
-
氷冷式ビールサーバーの氷の目安
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水(H2O)をトコトンまで圧縮す...
-
炎がメラメラなら、氷のオノマ...
-
アニメの薬屋のひとりごとの最...
-
化学実験に関する質問です。氷...
-
火、風、水、雷の能力で一番強...
-
虹入りの氷
-
2つの水槽に水を入れると同じ...
-
コーラを冷凍庫に入れるとどう...
-
次 の部首はなんですか?
-
カキ氷屋台で氷を長持ちさせる...
-
居酒屋のトイレにはなぜ氷が捨...
-
「さんずいへん」って3画?4画?
-
水を冷やすために必要な氷の量
-
炎の反対は氷ですか?水ですか?
-
水に高圧力を掛ける際に、起こ...
-
かまくらは、なぜ崩れないので...
-
陽炎の反対的な意味をもつ言葉は?
-
ある量の水を冷やすために必要...
-
雪道にまく塩について
-
コップの中の氷が解けても水位...
おすすめ情報