重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

リフォームで耐力壁(構造壁?)をどうにかしたいです。

正方形に近いLDKです。キッチンのシンク側にリビングがあり、対面の正面がダイニングです。吊り戸棚とシンク横の壁のせいで、正方形の部屋の中にドーンと壁で囲まれたキッチンがある感じです…。このシンク横の壁のせいでLDKの一体感が全くないので何とかリフォームしたいのですが、この壁は構造上で必要な壁なようです。しかも壁はパイプスペースと一体化していてかなりゴツイです。耐力壁(構造壁?)の移動やパイプスペースの移動って出来ますか?諦めるしかありませんか?

出来れば壁とPSごと退けてしまいたいですが、無理ならせめて空間を作りたいです。
例えば…
・壁を板にしてしまうのではなく中の骨組みを見せることで圧迫感を和らげてる

・壁ではなく柱を何本も並べて壁の役割果たす

・小窓を空けるorニッチを作る

ちなみに2×4で2階建て、LDKは1階です。費用もザッと教えていただければうれしいです。

A 回答 (3件)

2×4で、合板を取り去り筋交いに変えて耐力を保たせる行為は



ベタ基礎建物に、一部の応力負担を布基礎にする行為と同じ・・・

異種構造で、論外。

筋交い端部は、「柱と横架材に緊結」と言う基本的な仕様があり、2×4構造に使えません。

木造住宅建築確認申請用の構造標準納まり図
http://www.howtec.or.jp/joho/syuppan/osamarimiho …

枠組壁工法用住宅構造標準納まり図
http://www.howtec.or.jp/joho/syuppan/wakugumiosa …

>・小窓を空けるorニッチを作る

構造上、建物全体の耐力に余力(はずせる)があれば、可能。
余力が無ければ、不可能。

参考URL:http://www.howtec.or.jp/joho/syuppan/wakugumiosa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。URL参考にさせていただきます!

お礼日時:2010/04/20 09:52

2×4では面材(合板)で耐力を保たせているので、合板を取り去り


筋交いに変えて耐力を保たせる(筋交いを意匠で見せる)、問題は縦管ですね。
ペンキでも塗って意匠的に見せるか(音の問題有り)ですかね。
配管経路を変えるのは出来ないことはないが大がかりな工事になります。
どちらにしろ出来ないことはないが、工事は大がかりなものになります。設計者と相談してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とえも大掛かりなのですね・・。参考になります。影をどかすのではなく、装飾やインテリアで何とか工夫してみます!

お礼日時:2010/04/20 09:51

>2×4で2階建て、LDKは1階



これだけの情報では、何とも・・・

建物全体で、どれぐらいの耐力壁があるのか?
もし、外しても良いぐらいの余裕があるのか?

建物全体の構造から、見てみないと判断出来ないと思います。
建物を設計された、建築士さんにご相談下さい。

>壁ではなく柱を何本も並べて壁の役割果たす
これは、不可能です。2×4構造でも、在来工法でも、無理です。

私の想像ですが、耐力壁をリフォーム(撤去したり開口部を設ける)するのは、危険と思います。(諦めた方が良い)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうやらやはり危険なのですね・・。いずれの建て替えまで我慢しようと思います。

お礼日時:2010/04/20 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!