dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園の先生の対応に不安があります。(長文で申し訳ありません)

一人娘が今年年少として幼稚園に入園しましたが、来週の家庭訪問に担任の先生に不安をガツンとぶつけようか悩んでいます。

娘の性格は穏やかで慎重派、人見知りもあり声も通らなく我慢ばかりする目立たないタイプです。
以前こちらでも相談した事がありますが、2.3人のお友達なら遊べるのですが人数が増えると私から離れる事が出来ない子で、就園前は0歳から育児サークルに毎週通っていたにも関わらず、最後まで集団の中では遊べませんでした。

幼稚園は散々迷った結果、市の育児相談などでアドバイスを頂き、2年保育よりも先生の目が行き届く3年保育で少人数の幼稚園を選びました。(娘のクラスは9名です)


通い初めてまだ1週間ではありますが・・・

行き帰りはバスを利用しており、娘のルートには年少さんが一人もおらず、更にお迎え時間が一番最後です。娘はいつもバスに乗るとすでに乗っている園児集団からかなりかけ離れた席にポツンと一人座って私に手を振ります。(園児が少ない為、車内はガラ空き状態)バス担当の先生(事務員?)は何一つ誘導はなく園児達とは別空間に着席するのみです。

この状況を毎朝見ている私の方が胸を締め付けられる思いがあって、娘のバスを笑顔で見送った後涙が出てきます。

そんなスタートの中、通い出して5日目に参観日がありました。
朝から全園児が大ホールで遊んでいる中こっそり娘の姿を探すと、入り口付近で一人たたずんで走り回る園児をずっと「どうしたらいいのかわからない時にする表情」で見つめていました。そのまま各自教室へ戻る時間になりました。

ここで私のせつない感情と、なんで自分から入って行けない子を一緒になって友達の輪に誘導してあげないの?!と担任に対する怒りにも近い不安が沸々とこみ上げてきました。

そして更に教室でもビックリな事が・・・
担任が入園したばかりの年少さんに「みんな~トイレ言ってきて~」との一言。付き添い無しです。
娘をはじめ、まだ上手に拭けない子もいるし、ましてやまだ慣れてもいない環境なのに。

入園後帰宅するとすぐに大量のオシッコをする娘に「幼稚園でトイレ行ってる?ちゃんと先生に見てもらってる?」と聞くと「行ってない。先生見てくれない」と言っていたのですが、3歳児の言う事を鵜呑みにはしてませんでしたが、やはりこの日も娘はトイレに行きませんでた。

この日は担任にバスの事だけをやんわり伝えてきましたが、次の日の朝バスも改善されてはおらず、娘が初めてバスを嫌がるようになったので帰りは園までお迎えに行き担任に「今日はトイレ行きました?」と聞くと「あれ?○○ちゃんはどうだったかな?行ってないっけ?」と・・・。

20人以上を一人で受け持つ園もあるのに、たかが9人しかも午前保育期間中の短い時間でも目が行き届かないの?!と正直怒り心頭です。

先生も大変なのもわかるし「うちの娘をみてくださいよ!!先生!!」的な事を全面に出して言うのも厚かましいし、控えめな体制で接していくつもりでしたが、つい「目立たないからってうちの娘に目をかけなさすぎでは?」と思ってしまうんです。

私自身、幼稚園の時に娘と同じ状況を辛い思いで卒園まで過ごしたので、せめて友達の輪にはどうにか入れてあげて欲しいんです。過剰反応でしょうか?

先生と一対一で話せるこの機会に「控えめなママ」ではなく、怒りを押さえながら「ちょっと口うるさいママ」になって不満をぶつけようか、もう少し様子をみるべきか悩んでいます。

アドバイス宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中11~11件)

あなたはただの過保護、過干渉だと思います。



>なんで自分から入って行けない子を一緒になって友達の輪に誘導してあげないの?!
誘導してあげないと輪に入っていけない大人に育ってしまうからではないでしょうか。

幼稚園にもなってトイレにひとりでいけないのはおかしくないですか?
自分が幼稚園児のころはそんな赤ちゃんみたいな子供いませんでした。

根本。
あなたは、なぜ幼稚園の先生に責任転嫁してるんですか?
育児や教育は本来親が家庭でするものです。
なにか、勘違いされていませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

表現が悪く、皆様に誤解を与えてしまったようで申し訳ありせん。
育児・育児を家庭でするのは当たり前ですし、むしろ幼稚園になんて任せる気は全くありませんよ。
先生に親と同じだけの責任を求める親はいないと思います。

ただ産まれてまだ3年ちょっと、言葉だって上手く使えない子どもが初めての環境に放り出されて、手助けがないのは酷だと思います。

余談ですが、今の子はオムツ外れが遅いみたいですよ。娘をはじめ、同じ歳のお友達が20人以上いますが、自分の家以外で1人でトイレに行ける子は誰もいないです。オムツの子もいます。

お礼日時:2010/04/19 02:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています