
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
『ビィエン・イー・ピン』ですが、ベンイヘイでいいでしょうネ。
民間人と区別できない服装で活動した兵達であるため、ジュネーブ協定などでも保護対象にはなりません。スパイや破壊工作員として位置付けられます。戦争中であれば、見つければ殺すというのは世界での常識となっているものです。
南京大虐殺については‥
便衣兵を公開処刑することが大虐殺の定義であるならば‥
根拠となっているのは、一人のドイツ人が書いた日記、自分も虐殺に加担したという一人の日本兵の手記‥それ以外ないのですネ。
当時の南京の人口から考えて30万人を殺害することは物理的に不可能であったことは間違いありません。
また、当時の南京は欧米人が多数住んでいました。ところが、戦後、相当の期間が過ぎても欧米からの告発はありませんでしたネ。
2名の日本軍将校による『百人切り』の話も有名かと思いますが、これについては、当時のマスコミが勝手に書いた記事であり、それが元で2人とも戦犯として処刑されたのではないかと記憶しています。今のスポーツ新聞のゴシップなみの記事を書いた大新聞の捏造記事であったことは明らかになっていますネ。
よく用いられている写真は、ほとんどが無関係のものであることも明らかになっています。
これらのことから考えて、また、自分なりに資料を見て、結論を導かれるのがよいでしょう。
なお、中国では幼稚園のころから南京大虐殺について繰り返し教え続けています。国家による洗脳が行われています。
けれども、台湾では、そのように教えられていませんネ。
以上kawakawaでした
この回答への補足
お~っと 中国語(?)ですか
世界の常識という事は そんな兵士は他にもいたってことですか~
結論 導かさしてもらいました 無い
殺しはあったけど無い 写真とかにある 首は 馬賊ってこともあるらしいし 首を切る瞬間の写真は かっこつけって評価もされてたし
百人切りにいたっては 将校が 先陣を切って戦うかどうかで ない
それに どっちかは怪我してたって言うしね
ありがとうございました そういや 台湾も中国でしたね
日本に敵意はあまり無い見たいだし
南京大虐殺自体はないっぽいですね
No.6
- 回答日時:
的外れかもしれませんが、「ビデオ」に関しては以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「まだ南京事件について悩んでますか?」
「講談社刊『南京の真実』は真実ではない!」
ご参考まで。
参考URL:http://www.history.gr.jp/nanking/video.html, http://www.history.gr.jp/nanking/rabe.html
この回答への補足
ありがとうございました
さすが インターネット ビデオまで公表してるんですね
確かにこれを見ると 違うといってもよさそうですね
あんな笑顔(?)を見てて情がわかないわけが無いもんですね
ビデオが見れるとは 思いませんでした
ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
補足しますと、便衣兵は外見的に兵士ではありませんので、戦時国際法では「正規兵」でもありませんし、まして「民間人」でもありません。
かれらを捕まえて、処刑しても「捕虜」の虐待を禁じた諸条約には違反することにはなりません。下のURLで詳しく説明されています。参考URL:http://www.interq.or.jp/sheep/clarex/jusinbello/ …
No.3
- 回答日時:
便衣とは中国の普段着のことでそれを着用してゲリラ活動をいた兵隊であることは他の方がお答えになっているとおりです。
南京大虐殺はその殺された人数で日本と中国の見解が異なっているようですが、多かれ少なかれ虐殺があったことは事実のようです。でも、よく考えてみて下さい。東京大空襲や広島、長崎の原爆投下は罪もない一般人を狙って一辺に十数万人も殺しているのですから虐殺とは言えないのでしょうか。それに原爆投下は戦争を利用した実験だったという話もあるようです。
この回答への補足
確かに 始めは10万人ぽかったらしいけど
いきなり30万人に増えてたり
今では 40万になったとかならないとか うんぬんかんぬん・・・
確かにそうですよね 原爆も結構犯罪ですよね
結局一人一人を殺していったとか むごたらしい事をしたことによって
表現は悪いけど 原爆のようねフッと消えたみたいなのはまだ綺麗に見えたりしたんでしょうね
ま、結局は人間同士殺しあう事は無意味ですしね
自然とか痛めて地球がより住めなくなるだけで
領土や権力とかそれを手に入れたことによって 本当の幸せなんて 貧乏でも楽しければ良いんだし
No.2
- 回答日時:
べんい 【便衣】 (中国で、式服・礼服などに対して)丈を短く袖を細くして動きやすくした服。
普段着。平服。便服。 goo大辞林。なので、べんいへい、でしょう。
日中戦争時、平服を着て敵の占領地に潜入し、後方攪乱をなした中国人のグループだそうです。新村出編『広辞苑第四版』(岩波書店、1991年)2318ページ。これが実在していたかどうかというのも難しい問題らしいです。
あとの部分は、イデオロジカルなんでお答えできませんが、この言葉をネットで検索するといっぱい情報が出てきますよ。
この回答への補足
ありがとうございました
便衣兵で良いんですか パソコンで一発変換できなかったから違うのかと思ってました
しかも、意味まで なぜそう呼ばれていたかまるわかりですね
広辞苑の説明ありがとうございます でも、広辞苑が・・・(笑)
確かに普段着でうろちょろされても 普通の恨みを持つ人かもしれないしね 難しい問題だな~
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
敗戦直後、機密文書を焼却。
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
1940-50年に起こった大きな出来事
-
もし日本が太平洋戦争をしてい...
-
貨幣価値
-
眠れる豚とは清国の事を差しま...
-
平和レポート
-
戦争になった時の一般人の生き...
-
ちいちゃんのかげおくり戦争舞...
-
単独講和と全面講和の差がよく...
-
人間は戦いが好きですよね バト...
-
GHQがチョコレートを配ったのは...
-
エノラ・ゲイを護衛する戦闘機...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
太平洋戦争中の日本の自動車生産
-
日露戦争でロシアがシベリア鉄...
-
「闘う」と「戦う」の違いは?
-
彼への御守りに、髪の毛と塩を...
-
私も「戦争体験したかった」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ「大東亜戦争」と呼称でき...
-
人権作文の戦争作文を1800字く...
-
サンフランシスコ平和条約と講...
-
西部劇の時代の一ドルっていく...
-
戦時中に日本酒の一升瓶に米を...
-
何故ハルノートを理不尽だと言...
-
終戦時皇居外苑での自決者数は...
-
約300年前は、江戸時代。約100...
-
戦争中、普段通りの生活をして...
-
日本兵の死亡率は?
-
東京大空襲があった頃の(裕福...
-
何故アメリカは日本降伏を聞こ...
-
太平洋戦争についてのレポート...
-
平和の反対
-
「闘う」と「戦う」の違いは?
-
なぜ日本はポツダム宣言を受け...
-
貨幣価値
-
第二次世界大戦の日本兵の死亡率
-
歴史上戦争のなかった期間につ...
-
【戦争の対義語が平和ではない...
おすすめ情報