dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は、一ヶ月以内に800m走があるんですが、その間の練習方は、私の家に近くに、大きな池があってその周りのコース400mぐらいのがあるんですが、そのコースを走ってれば、短期間でも体力ってつきますか??もし走ったほうがいいなら、どんなことを意識して走るのか、どんな感じで走れば良いのか教えてください!!至急お願いします!!

A 回答 (3件)

800m・1500mを専門に陸上競技をやっている者です。



1ヶ月と言うことでほとんど時間が無いことを考えると
スピードと持久力を両方一気につけたいところですね。

近所に400mのコースがあるのであれば、
1周半(600m)を全力で走り10分休憩し
もういちど600mを全力で走る。

休憩の間は何もせずに完全に休憩です。
レペティションと言います。

これを
600m×2回(休憩10分)
-休憩20分-
400m×3回(休憩10分)
-休憩20分-
200m×2回

と距離が変わる間の休憩は多めにとり
走るときは常に全力です。

おそらく質問者様は陸上専門に競技をしている
わけでは無いと思いますので
ここまでしんどい練習をするかどうかは別ですが、
週1でコレを入れると結構効きます。

あと、800mを走るコツは駆け引きです。
逃げ切る自信があるなら最初から飛ばして逃げる。

実力が拮抗しているならスパートまでは相手を
風除けにしてスパートで抜く。

他の方の意見を否定するわけではないのですが、
個人的には800mでの腕振りは大事です。

400mを50秒台で疾走するような競技ですので
腕が触れなくなればそれだけスピードも落ちますし
足も動かなくなります。

私が800を教えるときはしんどいときこそ腕を振って
足を動かせ。
です。
    • good
    • 9

こんにちは!


マラソンびとです。
コースがあるのなら練習がしやすいですね。大丈夫です。
短期間でできる範囲内で考えて,私からのアドバイスは次のとおりです。
1 練習コースの走り方を工夫して,心肺機能を向上させる。
(1)本番とペースを想定して(目標タイムを決めて,それを100m単位の平均ペースに算出すること),そのペースで100m疾走し,次の100mをジョギングしてつなぎ,次の100mを疾走し,その次の100mをジョギングでつなぐ走り方(インターバルと言います)で800mを走る。本番のペースより上げないのがコツです。ジョギングでつないで心拍数を120以下(1分間の心拍数が120以下)に落とすのがコツです。
(2)本番と同じペースで200m疾走し,100mのジョギングでつなぐ方式で200×3のインターバル。
(3)本番ペースでの300m×2のインターバル,400m×2のインターバル。
(4)800m×1の本番ペースより若干遅いペースでの練習
2 練習後の脚の手入れをきちんとする。故障しないために大事です。ゆっくりJOGをしてストレッチ,風 呂場で冷たい水を脚にかけてアイシング。
3 週1~2回は練習を休んで休養する。休養も練習のうちです。トレーニングを積み重ねるということ  は,練習による筋肉破壊(損傷)→超回復の連続です。この休養は必ず守ること。
4 呼吸は,吸う,吸う,吐く,吐く,は昔の持久走の教科書に出ていましたが,これは正しくありませ  ん。ジョギングならともかく,800mレースでは,吐く,吸う,吐く,吸う,吐く,です。粘れる呼吸法をお教えします。呼吸が苦しくなって,「もうダメか・・・」と思ったときは,呼吸に脚を合わせてみると,以外に粘れます。吸う,吐くに脚の右,左を合わせると,不思議に粘れます。
5 手の振りは自然で良いです。手を振れ,という人もいますが,800mでは100や200とは違う種 目なので手の振りを気にする必要はありません。
6 本番のときの心構えです。興奮のあまり,スタートで100か200m競走のペースで飛び出して失敗する人がいます。後半の300mで勝負が決まると思って,設定ペースで最初の400mを時計のように正確に走ることです。オーバーペースが敵と思ってください。
7 まず,練習コースを歩いて,歩数をはかり,それをもとに100mごとに目印をつけて練習の助けにし ましょう。バイクやクルマの走行距離計で測ってもらえればなおいいです。
8 短期間の準備期間なので,できることとできないことを区別して,即効性のあるインターバル1本にか け気ください。筋トレとかとの両立は無理と言うものです。
9 練習日誌をつけると,明日のやる気が違います。
10 レースは楽しむ気持ちを少しでも持っていないと,つまらないです。設定ペースで走れたら,自分で  自分を誉めてあげましょう。そして,社会のマラソン大会にも完走目的で参加してみると,走ることの  楽しさに気づきますよ。頑張って練習してください!
    • good
    • 7

はい、速くなりますよ。

練習では800mより少し多めに走ると良いでしょう。
スッスッ、ハー、ハー、と呼吸を鼻から二回に分けて吸い、口から二回息を吐く という呼吸法に イチ、ニ、サン、シと足を動かすリズムと合わせて走れるようになると 疲れが半減して速く走れるようになりますよ。

若いうちはすごくのびますから がんばって下さいね。

ちなみに考えることは 私の場合中学生の頃は願掛けをしていました。
止まらずに走れたら高校に合格できる。好きな人に振り向いてもらえる。などです。楽しんで走って下さいね。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!