dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

★日本人は国家に依存しすぎでは?

自民の安倍氏以来、日本の首相は短命が続いています。
これは支持率がすぐに急落するのが原因かと思います。
このおかげでイタリアの首相に
「サミットで日本の首相にも会ったよ。えーと名前は何だっけ。まぁどうせすぐに変わっちゃうから覚えなくてもいいや」
などと小ばかにされる始末です。

ここ最近の民主党政権もかなり残念な感じで、鳩山氏の目も心なしか虚ろがちで見ていて痛々しい限りですが、
まだ政権担当して半年ちょっとしか経ってないのですから、試行錯誤もやむをえないことだと思います。
政権担当は初めてなのですから、国民はもう少し温かい目で見守り、国民が民主党を育てるくらいの気概がほしいと思います。
民主党に投票したのであれば、気に食わないからといってすぐに見放すのではなく、責任を持って最後まで面倒を見てやってほしいものです。

「国家があなたに何をしてくれるかではなく、あなたが国家のために何をできるか考えて欲しい。」
byケネディ

と、私は思いますが、皆さんはどう思いますか?

A 回答 (6件)

鳩山さんが小沢さんに依存し過ぎに思えます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうですね
ありがとうございます

お礼日時:2010/04/25 21:39

日本人が国家に依存しすぎというのは完全に同意します。


昭和初期あたりから、日本は家族が父親に依存し、父親が企業に依存し、企業が国家に依存するという傾向が強くなりました。

しかし「国家からの依存をやめる=国家を温かい目で見守る」という考えはおかしいと思います。
国家を厳しく監視し、個々の政策を対して意見を表明するのも国民の役目です。
「投票で選ばれたんだから、あの人たちに任せてればきっと大丈夫だ」という姿勢はまさに国家依存的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国民が、国家の一員であると言う意識を強く持てば、支持率が急落する事は無いと思います。
愛国心の低さが原因ではないかと。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/25 21:50

イタリアどころか、鳩山首相は、アメリカの大統領にも、馬鹿にされていますよ。


9月の総選挙で、日本人が民主党を勝たせたのは、民主党に好きにさせるためではありません。
民主党は、選挙のマニフェストには、国民受けすることばかり並べて、選挙に勝ってから、本当にしたい政策を推し進めています(外国人参政権、人権擁護法案、外国人住民基本法等)。
本当にしたい政策は、マニフェストから、わざとはずしています。
子供手当てや、高校無償化は、しなくてもいい政策です。
民主党は、本当にしなくてはいけない政策は、できないんです。
普天間問題は、実は、”民主党が、社会党だ”ということがわかれば、簡単に理解できます。
民主党の本当の政策は、”日米安保条約破棄”です。
それなら、そうと、マニフェストに、”日米同盟破棄”と書くべきだったんです。
”日米同盟破棄”では、国民に支持してもらえず、投票してもらえないから、わざと、”外交は、継続”などと、嘘を書いておいたんです。
民主党が、マニフェストには、書いてないのに、どれほど、外国人参政権に固執しているかも、不思議でしょう?
選挙のマニフェストに書くと、選挙の争点になって、選挙で勝てないから、わざと、マニフェストからはずしたんです。
国民をだましたんです。
トヨタも、見殺しです。
トヨタが、民主党支持でないからです。
民主党の支持団体は、労働組合です。(かつての社会党と同じです)
民主党は、民主党支持団体からしか、陳情を受け付けません。
こんな独裁体制を、誰が、望んだのか?
民主党の政策は、”日本”という国を壊す政策ばかりです。
外国人参政権、歴史認識問題、夫婦別姓、等。
在日が、民主党を支持するのも、わかります。
在日は、日本を憎んでいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>民主党の真意は、”日米安保条約破棄”です。
さすがにそれは無いと思いますが、
日米関係の堅持が前提の考えは思考停止だとおもいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/25 21:47

イタリアどころか、鳩山首相は、アメリカの大統領にも馬鹿にされてますよ。


日本人が、民主党に投票したのは、別に、民主党に、好き勝手をやらせるためではありません。
民主党の真意は、”日米安保条約破棄”です。
それなら、そうと、9月の総選挙で、マニフェストに「日米同盟破棄」と書くべきだったんです。
選挙のマニフェストには、国民受けすることばかり並べて、選挙が終わると、本来の政策を推し進めています。
子供手当てや高校無償化なんか、しなくたって、かまわない政策です。
民主党は、国として大事なことは、何もできません。
トヨタも見殺しです。
トヨタが、民主党を支持しなかったからです。
民主党の支持基盤は、労働組合です。
かつての社会党と同じなんです。
陳情も、民主党を支持している団体からしか、受け付けません。
こんな独裁体制を、誰が、望んだのか?
”日本”という国を潰す政策ばかり、一生懸命です。(夫婦別姓、外国人参政権、人権擁護法案、外国人住民基本法等)
在日が、民主党を支持するのもわかります。
在日は、日本を憎んでいますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>民主党の真意は、”日米安保条約破棄”です。
さすがにそれは無いと思いますが、
日米関係の堅持が前提の考えは思考停止だとおもいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/25 21:46

こんにちは



> 政権担当して半年ちょっとしか経ってないのですから、試行錯誤もやむを
> えないことだと思います。

うーーーーーーむ (゜ペ)
前例が無い、あるいは今までとは違う新たな手法で、チャレンジするうえで、
試行錯誤が生じるのは理解できます。
でも最低限なんらかの理念、指針、ってものはあって然るべきですよね。
それらは、もちろん「現実的」であることは言うまでもありませんが・・・。
今の鳩山さん(及び政府のお歴々)に、それありますかね?

今年の2月のことらしいのですが
ペンタゴン(米国防総省)から、国防副次官と同次官補代理という比較的
高レベルの役人が来日し、外務&防衛の副大臣級や次官と会談したそう
です。この訪問の目的は同月(2月)1日に発表されたQDR(米国の国防政策
の4年毎の見直し報告)の内容説明とそれに基づく極東及び東アジア地域
での新たな安全保障構想の意見調整、でした。

アメリカにしてみれば、昨今の東アジア地域で最も重要な問題は「急拡大
する中国の軍事力の脅威」で、当然のことながら『日米間で緊密に対中
政策を話し合う必要がある』と日本側に説いたそうです。
いくら日本が「対等な(米国との)パートナーシップ」という主張をし
始めたとは言え、この対中問題は未来はもちろん 今までも日米共通の大事
なテーマでしたから(少なくともアメリカはそう信じている)当然 同意
(同調)してくるだろう、と思っていたら 日本側は「全然 反応しなかった」
そうです。おまけにその後、鳩山さんはメディアとのインタビューで『日中
関係が良くなれば、日米、米中関係も良くなる』などと発言しっちゃった
ものですから、ペンタゴンはこの"非現実的な安全保障観"に驚愕し、また
大いに落胆したようです。

でも これ ペンタゴンの人じゃなくても 驚きますよね。
今までの考え方と違うのならまたそれも結構、ただ それならば「対案」を
きちんと示さないと、しかも「現実的」な・・・。
このような不可思議な対応が、内外を問わず、あまりにも多すぎやしない
でしょうか?

> 国民はもう少し温かい目で見守り、国民が民主党を育てるくらいの気概
> がほしいと思います。

いえ、これ以上任せ続けるのは、もう恐いです、正直申し上げて。

> 民主党に投票したのであれば、気に食わないからといってすぐに見放す
> のではなく、責任を持って最後まで面倒を見てやってほしいものです。

一票を投じた責任があるからこそ、早くこの状態を是正しなければ、と
思いますし、それが可能なのは少なくとも鳩山さんだ、とはとうてい思え
ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
確かに問題の多い政権だとは思いますが、実害はまだ出ていませんし
私から見ればその程度のこと、という感じです。

お礼日時:2010/04/25 21:44

あなたが書いているのは「国家に」ではなく「民主党に」ですよね。

なんで政権運営能力がないことが暴露された政党を擁護するんでしょうか。
在日の方ですか?在日にしてみれば自分達に選挙権を与えようとしたり国民の血税で反日教育の民族学校生を無償化したり実際にいるかどうかもわからない本国在住ということになっている子供を対象に手当名目で金をばらまいたりしているわけですから民主党はいいカモなのでしょうが、まともな日本人からしたら、船底に穴を空けて日本を沈没させるような政策ばかりを続けるような政党にはとっとと消えてほしいと思うのは当たり前でしょう。
だいたい、自分たちなら日本をよくできるから政権を担わせろと主張してきた連中なのですから、「まだ政権担当して半年ちょっとしか経ってないのですから、試行錯誤もやむをえない」などということはあり得ません。特に米軍基地問題では党内すらまとまらず、政権を担っている自覚がまるで見えません。政治家の常ではありますが、結局は、やはり彼らも選挙運動で嘘をつきまくっていたというだけです。
「責任を持って最後まで面倒を見てやってほしい」と書かれていますが、嘘つきに対して何の責任があるのでしょうか。
今の日本は経済的にも危機的状況でありわずかの余裕もありません。早急に抜本的対策が採れないなら、だらだらと政権にしがみついていないでとっとと総辞職するか、解散して改めて国民の意思を確認すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「国家に」ではなく「民主党に」ですよね。
違います。短命政権は自民も同じですよね。それを問題視しているのです。
国民は国家の一員だと言う意識をもてば、支持率が急落することなど無いと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/25 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!