
裏山の木が伐採され、土砂災害が危険なのですが、何かいい解決方法は?
建設業者がかなり広範囲に裏山の木を伐採し、別の場所から土砂を落としています。果樹園を造成するためと聞いていますが、うさんくさい業者で、信用できません。今後、雨のシーズンになるので、土砂崩れ、泥水の流入など心配です。
昨年の大雨の時は、裏山の関係もあり、近隣住民に避難勧告も出ました。(土砂災害危険地域には指定されていません)
生活環境の保全に関する条例により、届出は市(開発指導担当課)へ出しているらしいのですが、届出のみで市が許可するものではないらしく、市もあまり動いてくれない状況です。
業者もあまり言うことを聞いてくれません。
そこで質問です。
・安全対策が十分かどうか、市、県、国などの行政が確認し監督指導してくれないものでしょうか。担当する行政は、どこで、どのような部署なのでしょうか。
・監督指導しても、業者が言うことを聞いてくれない可能性が高いのですが、行政が安全対策を取ってくれることはないのでしょうか。
・万が一、災害がおきたときは、行政に責任はないのでしょうか。業者に賠償を求めるしかないのでしょうか。
・地元住民が業者へ言っても、言うことを聞かなければ、裁判しかないのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
回答の順序が前後しますがお許し下さい。
・地元住民が業者へ言っても、言うことを聞かなければ、裁判しかないのでしょうか。
→基本的にはそうなります。というよりも,一般私人が裁判以外の手段で相手方に対して法的な効果を強制的に実現することは出来ません。
ただ,厄介なのは裁判となると時間とお金がかかる点です。本件では,どれほどの訴訟費用がかかるかは事案が全く分かりませんので(そして,この場では伝えようがない上,こちらも弁護士ではなく一回の法学徒ですのでお聞きできません)お応えできませんが,高々百万前後に過ぎない場合であれば費用倒れということも起こりえます。
・安全対策が十分かどうか、市、県、国などの行政が確認し監督指導してくれないものでしょうか。担当する行政は、どこで、どのような部署なのでしょうか。
→行政指導については,一度担当の窓口へ行って相談されることをおすすめします。担当がどこかについては,条例・法律によりますので,自治体に相談して下さい。お役所仕事に付き合わされることとなってしまいますが,その点は頑張って下さい。
・監督指導しても、業者が言うことを聞いてくれない可能性が高いのですが、行政が安全対策を取ってくれることはないのでしょうか。
→基本的には難しいと思います。行政指導はあくまでも相手が任意に応じなければなりません。そして,本件では,届出程度であり,行政の側が何か許認可をするわけではなさそうですので,行政としても「こういう問題があるんで何とかして下さい」とお願いをする他はありません。行政が相手方の開発行為について何か制約を加えるとしたら法的な根拠が必要となります。一度,生活環境の保全に関する条例の中に,市町村長や知事の是正命令制度などがないかをご覧下さい。明らかにその命令を発動する場合と認められる場合は義務づけ訴訟などができないことはありません(ただし,基本的には是正命令の発動は裁量行為ですので負けを覚悟での争いになります)。
・万が一、災害がおきたときは、行政に責任はないのでしょうか。業者に賠償を求めるしかないのでしょうか。
→行政に責任がないかと言うことですが,基本的には指導・是正命令の不作為が国家賠償の対象になるのだ,と立論することになると思います。ただ,上述したとおり,裁量ですので基本的には極めて厳しいと思います。
業者への賠償,ということになるのでしょうが,例えば災害が起こった場合などは,明らかに災害に耐えられないようなもろい構造であったなど,業者の側に明白な非が認められない限り,どのみち災害が起これば起こった事故であるので因果関係がない,ということになり,賠償が認められない可能性もあります。
一度,弁護士に無料相談などでご相談されることをお勧めします。場合によっては,例えば安全のための柵を作らせるなどの予防請求が認められるかも知れません。この辺りは,具体的な土地の状況等を見てみなければ分かりませんので,専門家にご相談下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 そもそも、こんな鳥取の山奥の辺鄙な所に住むのが間違ってませんか? 16 2023/08/16 09:42
- その他(法律) 太陽光設置業者の隣地の森林の無断伐採への毅然とした対応方法についてのご質問 5 2023/03/26 17:54
- その他(暮らし・生活・行事) 10万円より50万円もらえる方がいいと思いませんか?。 5 2022/07/09 23:39
- 花粉症 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる 3 2022/04/22 23:46
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- 政治 岸田首相は鈴鹿サーキットで行われたF1日本グランプリを訪問。優先順位に疑問を呈する声 4 2022/10/11 17:50
- 不動産業・賃貸業 土地探ししてます。崖地なのですが土砂災害警戒区域に指定された土地は、やめた方がいいですか?不動産は、 4 2022/05/31 09:23
- 相続・譲渡・売却 隣地所有のCBブロックの安全確保に関して 土地(更地)を購入し、新規に家を建てます。 現在土地契約済 3 2023/03/20 21:53
- 政治 日韓関係が座礁した理由は何でしょうか? 7 2023/01/13 09:17
- 大学受験 小論文添削をお願いします。問題は、「持続可能な地域づくりに向けて求められる行動について考えを述べ、こ 2 2022/07/06 20:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株式会社の所轄庁はどこ?
-
1時間に10分の休憩??
-
学校は行政機関ですか? 学校は...
-
旧字体の扱いについての法律
-
憲法の一般市民法秩序とは?
-
知的財産権の国家資格について
-
ビル管理法について、教えて下...
-
守秘義務と告発義務
-
憲法 ゼミ論のテーマ
-
循環論法に陥っているとは
-
自治会長が候補者の選挙応援す...
-
日本は自衛権がないのですか?
-
就業問題を進言する機関
-
土地収用法を伴わない残地買取...
-
内閣の意思決定は “閣議での全...
-
海・川・池で勝手に泳いだりボ...
-
届出が受理されない。行政手続...
-
条項が削除された「理由」がわ...
-
法案の可決と成立の違いってな...
-
裏山の木が伐採され、土砂災害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旧字体の扱いについての法律
-
株式会社の所轄庁はどこ?
-
税務署と警察
-
学校は行政機関ですか? 学校は...
-
1時間に10分の休憩??
-
「指針」には、罰則はないもの...
-
海・川・池で勝手に泳いだりボ...
-
行政法の魅力について、教えて...
-
出向先の意味
-
留置場と拘置所の身体検査の違い
-
『午後19時』って、朝の7時で...
-
公務員の自家用車での出張。家...
-
ダムの管理事務所
-
従業員として同時に2社に在籍す...
-
憲法 ゼミ論のテーマ
-
憲法の一般市民法秩序とは?
-
法案の可決と成立の違いってな...
-
北海道で国税専門官になった場...
-
行政が行うものに、命令と勧告...
-
自治会長が候補者の選挙応援す...
おすすめ情報