
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1回答者様のようなのを相手にするのはしんどいですね(^^)。
「地元民の反対もありませんでした」とは!。事実を知らない(または曲解する)のは滑稽です。
>普天間基地をどこに移設すればベターだと思いますか。
日本国外ならどこでもいいでしょう。グアムやサイパンなどを真剣に検討すべきです。どうせ海兵隊をグアムに移転集約するなら、普天間機能もグアムに移せばよさそうですが・・・。
>地元住民はもちろん反対するでしょうが、アメリカ政府はその場所で了解してくれるでしょうか。
アメリカは、移設の条件として、地元の理解(賛成)を条件としています。よって地元が反対している場所では了解しないでしょう。
ですが、「地元の理解」が前提だとすれば、「辺野古案」もないはずですが、アメリカがこれに固執しているのは自己矛盾です。
おそらく、日本中、基地を歓迎する自治体はないでしょうから、アメリカの言い分によれば、日本国内はダメってことになります。ですので上のような回答になるのです。
>東アジアからアメリカに敵対する国がなくなれば、アメリカ政府は、日本から米軍基地を全て撤退してくれるでしょうか。
しないでしょうね。一つ敵対する国がなくなれば、次の敵対する国を想定するのが軍事筋の考え方です。
以前はソ連が敵国。ソ連が消滅すれば中国・北朝鮮が敵国。もし、それらの脅威がなくなればイランだとか、アフガンだとかテロリスト対策だとか理屈を付けて日本に居座るでしょう。
そもそも日本にいると都合がいいのは「地理的条件」ではなく「アメリカに有利な地位協定」のままで「思いやり予算」で莫大なお金をふんだくれる日本という国がアメリカにとって他の国や自国(グアムなど)に基地を置くよりも都合がいいからだと私は思っています。
No.9
- 回答日時:
戦略的なことを考えれば沖縄がベストだと思います。
それも辺野古のような陸路の移動に時間がかかるところより、
嘉手納にも近い今の場所のほうがいいんだと思います。
そういう事情は置いておいて、日本側の事情だけで、沖縄の負担軽減を
目的に一つ提案するとしたら伊丹でしょう。
伊丹空港存続の理由は周辺住民への空港対策費のばら撒きにあるのだとしたら
JALでも米軍でもいいはずです。橋下知事も積極的ですし。
No.8
- 回答日時:
ずばり長崎県と佐賀県の2県にまたがった形で基地移転を行えばベストでしょうね。
様々な意見がある問題ですのでぐだぐた書くのは避けますが、簡単にいえば艦艇や回転翼機関係の部隊は長崎に、固定翼機などの航空部隊ろ関係者たちの生活環境全般は佐賀県にという風に割り振れば、米軍も文句は付けられないでしょうね。
アメリカに敵対する国がなくなればどうなるかということですが、この種類の問題は流動的な問題であり、昨日の友は今日の敵ということもありますので、質問としては成り立たないかもしれません。
第一在日米軍の駐留目的の筆頭は日本を常に警戒威嚇し、米国に歯向かう気配でも見せようものならすぐに在日米軍はその制圧の先鋒となることなのですから。
No.7
- 回答日時:
この件について色んな人に聞いてみたものですが、移設先として圧倒的に妥当なのは、やっぱり辺野古だったみたいですよ。
なぜなら地元(名護市東岸)は受け入れムードだったし、米軍も辺野古なら移転OKだった。つまり関係者の間ではとくに異存なかったようです。だから実際まとまりかけていた。それを後から部外者が、外野席から色々ケチつけてぶち壊したということのようです。名護市役所は辺野古の反対側にあるし、沖縄県庁はずっと南、民主党に至っては現地から千キロも離れてます。辺野古問題を自分の政争のために使ったとすれば、そちらの方が問題です。なお「普天間からの移転が必要」ということに関しては、地元もアメリカも合意しているので、この点について関係者間で異存なかったことは確かです。それを唯一の移転先候補だった辺野古案をぶち壊し、結果的に誰も望んでいない普天間継続などとなれば最悪ですが、どうやらそうなる気配が濃厚です。つまり現地負担軽減という綺麗な言葉が、辺野古でなく普天間に対し、最悪の現地負担を強いる結果に終わることについて、今の反対者達(=当事者でなく部外者)はどう責任をとるつもりでしょうか。
なお徳之島が反対するのはよく理解できます。50年前まで奄美群島は米軍の占領下にあったし、その記憶は集会や現地ラジオ等でくりかえし周知されています。返還後に米軍との接触が少なかった分、嫌悪感の残り具合も沖縄や神奈川の比ではないでしょう。
質問の答をまとめておきます。(1) 普天間基地をどこに移設すればベター? → 辺野古。 (2) 地元住民はもちろん反対するでしょうが → 地元は反対していない。 (3) アメリカはその場所で了解してくれるか → 米国は最初から辺野古でOK。
No.6
- 回答日時:
別に東アジアからアメリカに敵対する国がなくなることを待つまでもなく、日米安全保障条約が日本にとってメリットが無ければ、鳩山政権はとっとと安保条約を廃棄すれば良いでしょう。
別にアメリカから恫喝されて安保条約を締結している訳ではありません。逆に、鳩山政権がそうしないと言うことは、安保条約は日本にとってもメリットがあると言うことですから、日本国内に米軍基地を探すことは日本の義務であると思います。私は大阪市民ですが、米軍さえよろしければ、別に関空や神戸空港に普天間基地を移設してもらっても全く気にしません。沖縄の反対運動については、戦時中の悲惨な体験のトラウマと言うことでまだしも理解できますが、徳之島の反対運動は具体的に何を心配して反対運動をしているのか正直良く理解できない面があります。騒音なのか治安の悪化なのか・・・そこを具体的に掘り下げないといけないのに、なぜマスコミは「反対運動が起こっているから」で思考を停止させちゃうのでしょうか。
私が以前住んでいた横浜周辺にも、ノースドック、ミルクプラント(これは返還されましたが)、相模原、そして横須賀基地と、山のように米軍基地・施設があり、横浜で米軍の家族を見かけることも多かったですが、それで横浜の治安が悪化しているとは思いません(どちらかと言うと大阪の方がよっぽど治安に問題があります・・・)。
したがって、ご質問に対しては、今の普天間の問題(安全性と騒音に関する問題)を解決できる所で、基地として機能する場所であれば、辺野古でも徳之島でもどこでも良いと思います。住民が反対されるのであれば、何が心配なのかを明らかにしてもらい、その点に対する具体的な対策を打つ(例えば治安が心配なら警官を増員する)ことが重要だと思います。ともかくもっと理性的な話し合いをしてほしいですね。
No.5
- 回答日時:
竹島を韓国に譲る代わりに、普天間、嘉手納基地を韓国へ
→竹島の韓国軍を追い出す気がなく、このまま実行支配されればその事実を下に占有権を主張してくる
なので、今のまだ交渉札としてあるうちに使う。
日本とのバーター取引での基地移転であるなら中国もそれほど難色は示さないのでは?
アメリカは南方への支配を憂慮しているのかな?(この部分はわからないが)
ただ、沖縄経済が壊滅状態になりそうなので10年くらいかけて行う。
No.3
- 回答日時:
下のほうの回答者の方へのご返信を見ると、初めに反米ありき…という方向でのご質問でしょうか。
私も若い頃は反米気分が強かったですよ。
ですが米国は日本にとって利用価値があるから、米国の親日的な部分は大いに活用しなきゃ損です。
それから下のほうの回答者の中で、キャンプシュワブの実情を知らないで観念的妄想で回答されている方もいるのですが、沖縄県名護市東部地域では、米軍との相性が非常にいいんです。この地域は歴史的に米軍と友好関係を形成しており、そのために普天間基地移設の候補地として絶好の地域だった。
名護市東部地域は普天間米軍の受け入れを歓迎している。反対する人は少ない。
ここに普天間米軍を持ってくれば何の問題も無く決着つくんです。
問題は、名護市東部地域以外の人々が反対している事。
当事者が反対しているのではなくて、周りの人々が反対しているんですね。
日本で唯一つ、受け入れに反対していないところがある。それが現行案のキャンプシュワブ(の沿岸案)。ただし、キャンプシュワブ陸上案は民家への影響が大きく、地元も反対している。受け入れたいのは沿岸案か浅瀬案。
> 東アジアからアメリカに敵対する国がなくなれば、アメリカ政府は、日本から米軍基地を全て撤退してくれるでしょうか。
在日米軍の目的は日本防衛や東アジアの米国権益確保だけではなく、アジア全体の安定の為なんです。
これら地域の国々は、中国の影響力から安全になるために米軍を欲している。それらの国々へ米国覇権を供給している国が、日本なんです。
大東亜思想は、白人主義からアジアを開放するという目的がありましたが、実はまだその大東亜思想は継続されている。ユーラシア大陸にとっての歴史的な悩みの種である中華思想に対抗するために、米軍の力を活用している。日本と米国が共同して。
米軍は日本以外に最適地を見つけられないんです。
米国海軍の原子力空母の母港がある国は世界の中で日本だけですし、米軍再編計画では有事の際の統括指揮所が日本の座間になる。
日本が米軍の変わりに全アジアの安定の為の力をアジア全域に供給できますか?
米軍の日本からの撤退はOKです。だが、日米の離反は駄目。誰にとって駄目かと言えば全アジアにとって。
この線に沿って米軍再編計画がある。
基本的に米軍は日本から撤退方向だが、前線基地としての日本に即応部隊を残し、後方のグアムとハワイに米軍主力を置き、拡大する中国軍事力に備える。
遠い未来の大戦禍のためです。
ちなみに、中国をやたら友好国に見立てたがる人たちがいるのですが、一切の希望的観測は捨てるべきです。
米国に支配されていても日本人は殺されませんが、中国に支配されれば大勢の日本人が殺されます。
米国に支配されても主権を失いませんが、中国に支配されれば主権を失います。
この予測の上に立って、アジア地域の多くの国々が、中国よりは米国を選択しているのです。
No.1
- 回答日時:
戦略的安保の面から、沖縄が最善でしょう。
前政権の自民党時代、米軍とはキャンプ・シュワブへの移設がほぼ合意されていました。
地元民の反対もありませんでした。
それを鳩の馬鹿総理が、中国が日本を攻めにくくなるといって県外・国外案を出してきたのです。
「辺野古の美しい海を埋め立てることは許されないことだ」などと言ってね。
どうせ中国に侵略されれば日本の海じゃなくなるのに。
鳩ポッポはきれいな海のまま、「はいどうぞ」と中国へ差し出したいんでしょうね。
> 東アジアからアメリカに敵対する国がなくなれば、アメリカ政府は、日本から米軍基地を全て撤退してくれるでしょうか。
アメリカに敵対する国ではなく、日本を狙う禿鷹中国、朝鮮などがいる限り、残ってもらわなければ困ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ニュース・時事トーク 沖縄県知事選 1 2022/09/12 08:44
- 政治 沖縄県普天間基地、5月末まで県外移設から12年… 2 2022/05/22 10:18
- 政治 プロ市民 9 2022/10/14 07:37
- 政治 普天間基地の移設が終わったら、普天間基地はどうなるの? 8 2022/10/12 12:29
- 世界情勢 沖縄の基地問題と経済について。 7 2022/05/09 13:51
- 政治 沖縄「民意」の“ねじれ”? 4 2022/09/13 13:27
- 政治 38歳の男です。 沖縄に住んでるくせにこういったことに疎いのは恥ずかしいとは思うのですが、どうして、 2 2022/07/10 21:50
- 九州・沖縄 沖縄の人はアメリカをどう思っているのでしょうか? 植民地にされた場所ってだいたい占領した国と不仲とい 3 2022/08/09 20:32
- メディア・マスコミ 沖縄の問題は複雑、基地の用地問題にたいして 5 2022/05/15 06:53
- 政治 玉木デニー 4 2022/09/13 08:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
沖縄県民の負担を軽減するため...
-
B52爆撃機が墜落"? 中国へ仕...
-
沖縄人はどこまでわがままなんだ!
-
「米軍基地を国外に移設した場...
-
どこかの国の豚さんが
-
なんで海兵隊の基地を沖縄に置...
-
鳩山由紀夫内閣は沖縄普天間基...
-
翁長は、なぜ?中国に抗議をし...
-
米軍機能の移転について
-
もう日本に沖縄はいらないんじ...
-
米が高いから米の輸入を増やせ...
-
会社の飲み会 行きたくないけど...
-
職場の飲み会も断りまくり、仕...
-
日本って本当に先進国ですか?
-
今回のコロナ禍に関して、何で...
-
新型コロナウイルスショックで...
-
コロナウイルスについて。 感染...
-
日本脳炎はOKなのに、なぜ、新...
-
新型コロナ問題_政府が出して...
-
オスプレイ配備を急ぐ理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もう日本に沖縄はいらないんじ...
-
沖縄の米軍基地問題 辺野古の埋...
-
沖縄の人って日本が嫌いなの!?
-
普天間問題 究極の解決法発見
-
結果論で言えば、鳩山総理はど...
-
普天間基地問題は、どのように...
-
沖縄の方々の本心をお聞きしたい
-
普天間基地問題の真相は?
-
沖縄は中国に隷属したがってい...
-
沖縄の基地問題 結局は沖縄に押...
-
「県外移設」と言ってる沖縄県民
-
築地移転問題
-
アメリカ軍普天間基地の移設問題
-
「米軍基地を国外に移設した場...
-
沖縄県と政府の対応
-
沖縄には中国工作員が跳梁跋扈...
-
国の方針に従わず、最高裁の判...
-
なぜ日本国は米国に沖縄の返還...
-
沖縄県民以外の方に質問です。
-
福島大臣は素晴らしいです。
おすすめ情報