

砂利や砂で育つ植物を教えてください。
砂利と砂がメインで、少し粘土っぽい土が混ざっている場所に植物を植えたいです。
土を入れ替えたりせず、そのまま植えることができる植物を探しています。
日当たり良好、水遣りは毎日できます。
1.5メートル四方で、何種類か植える予定です。
草花で、草丈10センチ~50センチまで。(木化して巨大化する植物は遠慮します。)
できれば、春か夏に花が咲くもの。
好みは、ビオラやロベリアなど、草っぽいものでコンモリ茂るタイプで、小花が咲くものが好きです。
小花がブルー系か淡いパステルカラーだと尚良いです。
安価な植物でお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
直接お宅の庭を見たわけではありませんが、砂地でも大丈夫だと思います。
私の叔母は海岸近くに住んでおり、庭兼畑は砂地です。
時折植物が増えすぎてと草花を頂いてきます。
うらやましいと思ったのは、雑草が抜きやすい、水はけがいい、草花が良く育つということです。
お宅の場合、砂利と砂の割合、砂利の程度ですが 砂利は小指の頭ほどでしたら大丈夫ですが、以上であれば取り除くといいでしょう。園芸用の土(養分も入っていますので)を足してやれば十分です。
>粘土っぽい土が混ざっている場所
こちらの方が問題かもしれません、粘土質の土は水はけが悪く草花類は育ちません。
>好みは、ビオラやロベリアなど、草っぽいものでコンモリ茂るタイプで、小花が咲くものが好きです。
小花がブルー系か淡いパステルカラーだと尚良いです。
安価な植物でお願いします。
日当たり良好とあれば最高ですね。ビオラ、ロベリア、アゲラタム、ニーレンベルギアなど、ポット植えの苗(200円前後)がこれからよく店頭に出ますのでいろいろリサーチしてみてください。
よく増えると思うので、色々な種類を探すのもいいですね。
http://www.yasashi.info/ha_na01.htm
回答ありがとうございます、
意外なことに、粘土の方が問題ですか。。。
砂利は細かい砂利です。砂利が砕けたものが砂になってきてるみたいです。
そういえば、時々雑草が生えるので、植物が育たないこともないのかと思います。
確かに雑草が抜きやすいです。
試しに先ほどビオラ植えてみました。
カワイイです。
No.4
- 回答日時:
サボテンは5℃以上で越冬と言う事は書いた通りですが、多肉植物の
場合はサボテンより寒さに弱い種類が多く、7℃以上とか10℃以上
で越冬する種類が多いです。中には0℃近くまで下がっても寒さに耐
えられる種類もあります。しかしそのような種類は屋外で地下植えに
は向きませんから、サボテンと多肉植物は諦めて下さい。
芝桜やポーチュラカなども綺麗ですが、やはり重要な物は土ですから
砂利や砂がメインでは栽培は出来ませんね。
砂利を入替えしないと言うのは、何らかの理由があるからだと思いま
すが、全てを入れ替えるのではなく中央部分に花壇を作り周辺に砂利
で囲む方法ならどうでしょうか。
No.2
- 回答日時:
日当たり良好で1.5M四方 毎日水やりが出来る
直接植えるので無く植木鉢を並べることをおすすめします。
地質を選ばず好きな植物を選べます。大きめのプランターなら水やりの回数を減らせさらに便利です。
回答ありがとうございます。
植木鉢やプランターも考えたのですが、家の前面で、よその犬の散歩のオシッコ場になってしまうので、物はなるべく置きたくありません。。。
あと、植木鉢は盗まれるらしく、地植えだと花だけ切って盗まれることはあっても、植物自体は盗まれずに済むようなので。
そういう意味で、安価な地植えがいいかな、と。
No.1
- 回答日時:
かなり難しいですね。
砂利と砂がメインのようですが、排水性と通気性は抜群に優れているのですが、保水性は期待が出来ません。植物の生育には
ある程度の水分が必要ですが、砂利と砂だけでは水分の保持が出来ません
ので、夏場には多くの水分が必要ですから朝夕の水遣りだけでは不十分に
なります。そのままの状態では水不足により生育は出来ません。入替えを
する必要はありませんが、完熟腐葉土を多めに入れ土壌改良をすれば栽培
は可能になります。腐葉土なしで現状のまま栽培をするなら、希望されて
いる植物だけでなく全ての植物の栽培は出来ません。
植物にとって土は住居そのものですから、植物に適応する環境でなければ
栽培は出来ないと言う事です。
ちなみにサボテンは砂と水と太陽光線があれば生育しますが、寒さに弱い
性質があるため屋外での栽培は限られた種類だけになります。
回答ありがとうございます。
砂利の下の方を掘ると、粘土質が出てくるので、それと周りがコンクリートなので、ある程度保水もできるかなと思ったのですが、、、
サボテンというか、多肉植物でセダムというグラウンドカバーみたいなのも、厳しいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マリーゴールドの花壇について教えてください。 子どもがお花が好きで花壇を作りたいのですが、何せ初心者
- 観葉植物の土に 鹿沼石大、軽石などを混ぜ込んでいたのですが 植え替えにあたり土を漉してこの砂利のよう
- カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ
- 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる
- 何の植物か教えてください。 家の花壇に全長120cmくらいの植物が育ちました。 昨年はマリーゴールド
- 浜辺の紫色の花
- この植物は雑草でしょうか?
- エビネラン、シラン、オリヅルランの土について
- 花壇に野菜を植えました。が、葉っぱをほとんど失いました。虫対策教えてください。
- 【多肉植物の土について】 サボテンやアロエのような 多肉植物の土なんですが、 うちの父親が、 『花・
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
砂中心の土壌でできる野菜
ガーデニング・家庭菜園
-
新しく花壇を作り、山砂を入れていただきました。花壇の内側、上から5セン
ガーデニング・家庭菜園
-
砂地で育つ野菜
ガーデニング・家庭菜園
-
-
4
庭はほとんど砂地なので、土のようにしたい
ガーデニング・家庭菜園
-
5
痩せて雑草だらけな庭でも咲く花はありませんか?
ガーデニング・家庭菜園
-
6
山砂に栽培できる野菜は?
ガーデニング・家庭菜園
-
7
砂地に適した生垣の木を教えて下さい。
ガーデニング・家庭菜園
-
8
砂利の上に植物の種をまくには…
ガーデニング・家庭菜園
-
9
荒れ地でも育つ、花・ハーブの種類
その他(趣味・アウトドア・車)
-
10
小石だらけの空き地に どんな野菜を植えたらいいでしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
11
グランドカバーにおススメなのは?
ガーデニング・家庭菜園
-
12
湿気の多い土を好む植物を教えてください
ガーデニング・家庭菜園
-
13
砕石土を花壇に使える土にする方法を教えて下さい
ガーデニング・家庭菜園
-
14
砂を買いすぎて余ってしまいました
ガーデニング・家庭菜園
-
15
土がほしい
ガーデニング・家庭菜園
-
16
種をパーっと蒔くだけで育つ花
ガーデニング・家庭菜園
-
17
庭の雨水汚水枡 埋めてもいい?
DIY・エクステリア
-
18
木の根元に花を植えるとき
ガーデニング・家庭菜園
-
19
配管と植物の距離
ガーデニング・家庭菜園
-
20
斜面に植えてもよい樹木ってどんなのがありますか。
その他(趣味・アウトドア・車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
金のなる木の冬場の管理方法
-
タイム栽培。 ちょっと時期が遅...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
葉っぱが縮れる
-
家庭菜園の小松菜の葉の裏に白...
-
キンメツゲの成長速度
-
落ち葉で隣人トラブル
-
青ネギの葉が折れる
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
落ち葉は土に埋めちゃダメ?
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
-
北海道でのチューリップの球根...
-
深く根をはる植物
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
咲き終わったコスモスはどうす...
-
ニラ、ねぎ などの小物を育てたい
-
赤くならないもみじの種類はあ...
-
金のなる木の冬場の管理方法
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
深く根をはる植物
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
榊を庭に植えるとよくないのですか
-
青ネギの葉が折れる
-
シャコバサボテンの葉の色に元...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
庭の榊を切っても大丈夫?
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
隣の家の子供が勝手に庭に入っ...
おすすめ情報