
4年前 空き地にフェンスした時 業者(夫の知人)が 河原の砂利を入れて整地しました。私は畑にしたいから 畑用の土を入れてと言ってたのに・・・
今までは砂利のまま コンフリー、はぶ、紫蘇、ハーブ植えてました。草よりましかなと。花や野菜を植えたいので 先週から 少しずつ 小石取り除いてます。(小石ばかりです)
気長に砂利を取り除き 堆肥を入れながら 畑にするつもりです。今 砂利だらけの土地に植えるのでしたら どんな 野菜がいいのでしょうか?それとも まだ土作りした方がいいのでしょうか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3さんへ
>No.2の方が薦める大根やにんじんなど根菜類は、やめた方がよいでしょう
薦めてませんよ。もう一度よく読んでいただきたい。
「長芋や長ねぎ、大根、ニンジンなどを植えるのでなければ、土の層はそれほど厚くなくても何とかなります」
つまり、土の層が薄い場合、長芋や長ねぎ、大根、ニンジンは不向きだと書いたつもりなのですが、分かりにくかったでしょうか?
誤解のないよう、補足させていただきました。
質問者さんへ
#3の方が書かれる葉物野菜も良いと思います。
秋から冬にかけては虫もつきにくいので。
(逆に、春~夏に小松菜など植えるのはやめたほうが良いです。モンシロチョウの格好のエサになりますし、筋っぽくて固くなりがちです)
#2で書いた豆類についていえば、スナックエンドウがお勧めです。スーパーなどで売っているものは、実入りが十分でなく、「さやえんどうの少し大きいもの」という感じですが、ご自宅で十分実が大きくなるまで育てると、甘くてみずみずしくて、とても美味しいです。自家製のスナックエンドウを一度食べたら、スーパーで売っているものは貧相で食べる気になりませんよ。
エンドウは連作障害が出やすく、一度植えると5~6年は間を空けないといけませんので、最初の年に植えてみるのも良いかと・・・。
#2の内容 理解できていました。具体的に更に詳しく教えていただき ありがとうございます。土を入れるにも 今ある砂利 最低でも深さ10センチぐらい 取り除かなくてはいけないんです。段差のあった土地でのり面が崩れかけてたので 擁壁してフエンスした時 50~70センチぐらい河原の砂利まじりの土で整地してくれたんです。30坪ぐらいなので 少しずつしていきます。根物はしばらく無理として スナックえんどうと 春にさつまいもを植えてみます。スナックえんどうは好物だし さつまいも つるを食べたかったので、連作障害あるそうですので 一部分ずつ耕していけば ちょうどいいですね。ゆっくりとしてみます。
No.3
- 回答日時:
農学(栽培学)博士号取得者です。
まず、砂利の所に作物を植えても、保水力がほとんどありませんので、少しの日照りでも枯れてしまったり、また土壌からの養分供給ができないので、大きく育ちません。ゆえに、現状のままではお勧めできる作物はありません。
残念ながら、土作りをするところから始めることをお勧めします。まず、ホームセンターにて、まさ土(山土)を購入し、厚さで20cmくらいになるまで入れます。そして、最上部には堆肥などを入れて、あとは化成肥料を併用しながら栽培をすれば良いです。最近、無肥料栽培をしたいという人の質問が多いですが、売っているような綺麗な作物を作りたいなら化学肥料は必須です。
植えるものですが、No.2の方が薦める大根やにんじんなど根菜類は、やめた方がよいでしょう。砂利の層に到達したら、デコボコになってしまいます。
今すぐに栽培したいなら、私のお薦めでは葉っぱもの(小松菜・ほうれん草・菊菜など)です。それで様子を見て、来春から本格的に栽培してみればどうでしょうか。
そうですね、まず土作りですね。と 解っていても何か植えたくて 菊菜植えてみます。まさ土を入れるにも まず 砂利まじりの土をとらなければ いけないいんです。少しずつ気長にしていきます。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
小石の割合がどれくらいか分からないのですが、あまりに多いようでしたら取り除くのはあきらめて、上に培養土を大量にのせてしまうという手もありでしょう。
長芋や長ねぎ、大根、ニンジンなどを植えるのでなければ、土の層はそれほど厚くなくても何とかなります(それでも最低20センチくらいは欲しいですが)取り除ける範囲でしたら、がんばって取り除いてください。その上で、堆肥、苦土石灰、ピートモス等いれてやれば、良い土になると思います。
今、砂利だらけの土地に植えるのでしたら、これからの時期ですと豆類でしょうか。豆類はやせた土でも比較的よく育ちます。春~夏はサツマイモなどいかがでしょう。水はけのよい土を好みますので、よく育つと思います。
ご参考になれば幸いです。
No.1
- 回答日時:
回答に自信ありとしましたが、正確に言うとこのサイトは便利!というサイトです。
園芸相談センターと言うサイトですが、利用料などは要りませんし、質問したら結構早い投稿があり、私も土壌改良の事など聞きました。
多分、お役に立つと思います。
参考URL:http://engeisoudan.com/
本当に便利なサイトですね!教えて頂いてありがとう!早速 お気に入りに追加しました。今回の質問ではなかったのですが 画像投稿多いに利用したいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 畑土について 2 2022/06/26 09:59
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
- ガーデニング・家庭菜園 外国産のメロンの種 5 2023/05/23 05:29
- ガーデニング・家庭菜園 ベト病の玉ねぎ畑、その後に植えてもいい? 4 2023/05/16 13:50
- DIY・エクステリア 庭のドレーンパイプの手直しについて 3 2022/08/17 19:49
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物の土に 鹿沼石大、軽石などを混ぜ込んでいたのですが 植え替えにあたり土を漉してこの砂利のよう 1 2022/05/26 09:24
- ガーデニング・家庭菜園 マリーゴールドの花壇について教えてください。 子どもがお花が好きで花壇を作りたいのですが、何せ初心者 1 2022/04/03 16:05
- 花粉症 杉は国策で放火すべきでは? ・広葉樹にくらべ針葉樹は保水力がない ・杉は根が浅く土砂災害を誘発させる 3 2022/04/22 23:46
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- ガーデニング・家庭菜園 畑の土の改良用の牛糞堆肥について 1 2022/08/03 14:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小石だらけの空き地に どんな...
-
ホワイトセージの葉がパリパリ...
-
パセリが枯れる原因を教えてく...
-
ヨモギを購入しました。 そこで...
-
レタスの成長について
-
家庭菜園初心者なのですが、引...
-
はじめまして、かぼちゃ栽培な...
-
自然薯がゴミ?臭い
-
丘ワサビ(畑ワサビ)の育て方...
-
庭のサツキの葉が黄色に・・・
-
悪い意味を持つ名前
-
梅の実に赤黒い斑点がつくのは...
-
シークワーサーに実がつきません。
-
貝割れ大根の失敗しない育て方...
-
ショウガの植え方
-
スイカを栽培していますが、成...
-
苗の根元を食べる害虫の予防方...
-
あだ名をつけてください
-
クワの実の着果と樹勢の衰退に...
-
徒長した朝顔でも大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報