dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が1歳を過ぎ、周りの人達から「二人目の予定は?」と聞かれる事が多くなりました。

私も、子供は大好きでもっと欲しいと思っているので作る予定ではあるのですが、何歳ぐらいあけるといいのか悩んでいます。

最近友人が丸々2歳違いで子供を産んだのですが、上の子がおむつ離れしていない時期にツワリがヒドかったのでかなり苦しんだと聞き、私もまだ次の子を妊娠するのは大変かなと思いました(苦笑)

あと、知り合いの人は3歳違いだと受験が重なるから色んな面で大変だと言っていました。
(上の子が大学入試の時、下の子は高校入試とか)

「何歳違いが一番!」と言う事がないのは分かっているのですが、参考までに皆さんのご意見・体験談を聞かせて下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

聞きかじりですが、5歳以上年が離れると兄弟としての効果(?)はあまりなくなるのだそうです。

つまり、一人っ子を二人育てるようなものだ・・とか。
もちろん家族ですし、その中で一番年の近い者として影響しあうことはあると思います。
でも対等の相手感覚は薄れるので、「本気の兄弟げんか」をすることはあまりないまま育ってしまうのではないでしょうか。(あくまで年の近い兄弟に比べてです)

兄弟の効果・・ってなんか抽象的ですみません。
    • good
    • 0

私には3歳違いの姉がいます。

私自身は3歳違いの姉でよかったと思います。特に理由はありませんが、中学生の時って微妙に自分の兄弟が学校にいるのが恥ずかしかったりするんですよね。からかわれたりしちゃうし・・・。

高校受験の時は確かに姉が東京の専門学校に出るので色々両親と口論になったりしていて両親として大変な時期だったように思います。これで公立を私が落ちていたらもっと金銭的にも大変だったのかもしれません。

私の叔母のほうは2歳違いで3人の子供がいるのですが上手い具合に真ん中が男の子だったので七五三を1回で済ませることができましたよ(笑)そういうのもおもしろいですよね~。

4歳離れてるのが色んな意味で理想的なのかな~と思いますがあまり見かけませんよね、4歳違いって・・・。

でも授かり物ですから計画どうりにもいかないかもしれませんが、ご夫婦で話し合われて一番いい時期に第二子を授かる事ができればいいですね♪参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!