
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前のケースはDはあくまで地上権を取得しただけで抵当権は地上権とは別に成立している。
Dは仮に土地の抵当権が実行されれば地上権は失う事を承知で地上権を設定しているはず。
そうしないと、せっかく抵当権を設定したBが、後から地上権を設定されることによりBの利益が害される恐れがあるから。
後のケースはDは抵当権の設定された地上権を取得したので地上権と抵当権は随伴性により地上権とともにDに移転します。
そのまま抵当権を実行されるとDが取得した地上権を失ってしまうので抵当権の消滅請求をできます。
という理解でいいはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 物権変動についての質問になります。 問 不動産の取得 1 2023/05/24 19:36
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
- 法学 累積根抵当権 について 2 2022/05/18 19:25
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 法学 無担保債権者による差押え 1 2023/06/19 23:10
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 法学 民法第369条について 2 2023/01/03 11:26
- 法学 抹消された根抵当権の登記の回復を申請する場合 1 2022/11/25 17:22
- 借地・借家 民法179条(混同)の解説 1 2022/08/03 09:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
抵当権の効力について(果実)
-
抵当権と根抵当権を教えてくだ...
-
代物弁済、後順位抵当権付き土...
-
抵当権について
-
会社の所有物の譲渡
-
差し押さえて競売出来るのでし...
-
相続した土地を売りたいのです...
-
保証人保護のため抵当権を同時...
-
民法についての質問です 例題 X...
-
代物弁済、後順位抵当権付き土...
-
物上代位性に関する判例につい...
-
共同抵当の同時配当時の比例配...
-
抵当権消滅に関する質問です。
-
「債務者視点では、質権と抵当...
-
抵当権と根抵当権について
-
確定前根抵当権の混同
-
所有権について
-
抵当権と時候
-
相続した土地は借金を代理弁済...
-
不動産登記について質問です。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡と譲受
-
建物の増築部分は、既存建物の...
-
改正薬事法の中古医療機器譲渡...
-
引き渡しと譲渡の違い
-
共同抵当権について
-
賃借権に質権を設定とは?
-
根抵当権分割譲渡登記 債権の範...
-
抵当権について質問です。同順...
-
手付金返金債権を消費貸借の...
-
抵当権順位譲渡後の順位変更
-
商法15条の意味
-
民法における債権譲渡制限特約...
-
民法375条2項について
-
抵当権を放棄すると抵当権者に...
-
元本確定前の根抵当権の処分に...
-
抵当権の異時配当、共同抵当、...
-
国や地方公共団体の所有物に抵...
-
準共有の根抵当権の分割譲渡の...
-
根抵当権について
-
債権譲渡の対抗要件について教...
おすすめ情報