dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は自分の部屋で5.1chのホームシアターシステムでいつも映画を楽しんでいました。システムは、5.1chが登場してすぐに購入した全て単品で揃えたものです(当時は今のようにセット商品はなく、センタースピーカー、F、Rスピーカー、SWを単品でしかもメーカー不揃いで揃えました)。もちろんプレーヤーはブルーレイではなくDVDです。このDVDプレーヤーはソニー製で、5.1ch各チャンネルの出力端子が備わっていて(要はデコーダー内蔵)、オンキョー製のAVアンプにもエンコーダー内蔵なので各chの入力があります。しかしここからが問題です。

 先だってテレビを古い物から46インチハイビジョンに買い替えましたが、次はブルーレイだ、と思いカタログを見ると、デコーダー内蔵というモノは見当たらず。まぁ10年近くも経てば時代は変わるよなぁと思いつつ、デコーダー内蔵のモノを探しています。このままでは内蔵のモノでないとブルーレイの他にAVアンプもHDMI対応のモノに買い替えなければいけないからです。私の場合はやはりHDMIに対応したAVアンプとブルーレイプレーヤーのセットで買い替えないと今所有している5.1chは使用できないのでしょうか?今はHDMIを使用してシステムを構成する時代のような気がしてなりませんが、念の為こちらで質問させていただきます。最近のAVに精通している方、どうぞご教授下さい。

A 回答 (2件)

折角ですから 対応モデルはご紹介しておきますね。



上を見ればキリが無いのですが 一応最廉価盤として DENONの DBP-2010を挙げて於きましょう。  (定価は10万円)

http://denon.jp/products2/dbp2010.html

DBP-2010は、BDソフトのHDオーディオ音声(DolbyTure-HDや dts-MA)をデコード出来る機能を搭載しており、アナログ音声として7.1ch出力が出来ます。(5.1ch出力も可能)  まァ-  アナタのお持ちのDVDプレーヤーの BDプレーヤー版とお考え下さい。

 お持ちのAVアンプのモデル名が記されていませんから アナログ接続でもBDが活かせるのか? 一掃の事、HDMI対応機に買い替えを勧めた方が良いのか悩ましいトコロではあるのですが・・・。   
 例えば DVD初期のモデルでも 完成度が高い(=高額なモデル)アンプであれば、HDMIに拘る必要は全くありません。    スピーカーを駆動すると言う 本来のアンプの在り方は 10年経っても変わるものではありません。   また、HDMI接続による弊害(トラブル)は、今尚有りますので 安定しているアナログ接続は イイ面もありますよ・・・。

 また、旧モデルですが・・・  DVD-3800BD(DENON)は、中古・新古品が たたき売りされていますから こまめにチェックすると 良いモノと出会えるかもしれませんよ。

http://denon.jp/products2/dvd3800bd.html

参考URL:http://denon.jp/products2/dvd3800bd.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。こういう回答を待ってました!!!!!

>HDMI接続による弊害(トラブル)は、今尚有りますので

パソコンのUSB接続みたいなもんですね笑。

AVで購買意欲が湧いてきたのは何年ぶりだろう。さっそくチェックしてみます!!ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/08 00:11

BDプレーヤーの傾向として5.1chだけでなく7.1ch対応も登場して、AVアンプ側でデコードするのが当たり前になりつつある。


AVアンプの傾向は光端子だけでなく、HDMI端子標準搭載、USBオーディオ対応、iPodデジタル入力対応など。
こうなるとプレーヤー機器側のデコーダ機能を外すのは自然な流れといえる。
現在7.1chは高価だが、5.1chAVアンプは手頃なモデルがオーディオ各社から販売されている。
将来7.1Chが視野にあれば、BDプレーヤーはLGのBD370とパイオニアかオンキョーの5.1chAVアンプに買替えれば良いだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>プレーヤー機器側のデコーダ機能を外すのは自然な流れといえる。

比較的安価なAVアンプにもHDMI端子が複数装備されているのを見た時にはそんな気もしていました。これで吹っ切れたので思い切って買い替えができます。

お礼日時:2010/05/04 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!