
免許条件の眼鏡等(小型車及び原付車を除く)について。
過去に質問があった可能性がありますが、私が調べた範囲では見つからなかったのでここで質問させていただきます。
先日、新たに免許取得をした時に
『眼鏡等(小型車及び原付車を除く)』
という条件がついてしまったのですが、
条件はそのまま、小型車・原付車は眼鏡等をつけなくてもOKということだと思います。
ですが、原付車の部分について質問があります。
原付一種(49cc以下)ではなく、原付二種(50cc超125cc以下)の場合はどうなるのでしょうか?
一応同じ「原付」の文字が入りますが、原付二種だと速度が60kmまで出せるので、眼鏡を着けなければいけないのか?と思いますが、
もし着けなければ免許条件違反となるのでしょうか?
条件について、そうなのか・そうでないのか、確定的ではないので、ここで質問とさせていただきます。
回答はもちろん、その旨が書かれているWEBサイトなどございましたら、それも併せて明記をお願いできないでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 小型車・原付車は眼鏡等
以前は小特車だったように思いますが変わったのかな?
> 原付一種(49cc以下)ではなく、原付二種(50cc超125cc以下)の
ごっちゃになってますね。原付一種/原付二種は、車両区分です。免許区分ではありません。
原付二種は、普通二輪(小型限定含む)・大型二輪免許が無いと乗れません。
原付一種は、普通車・中型車(四輪)・大型車(四輪)でも乗れます。
> 原付二種だと速度が60kmまで出せるので、眼鏡を着けなければいけないのか?
その通りです。運転している車両は「原付二種」であっても、「普通二輪or大型二輪」免許で運転ということです。
説明されているサイトは、以下がよさそうでした。
一般社団法人「日本自動車工業会(JAMA)」さんのWebページ。
暮らしの中の二輪車 > 二輪車に関する法律・制度
参考URL:http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_04.html
No1の方がおっしゃられてるように「小特車」です。
私の記述ミスで申し訳ございません。
>運転している車両は「原付二種」であっても、
>「普通二輪or大型二輪」免許で運転ということです。
運転免許の区分は、私は原付・普通(現中型8t限定)・中型二輪・大型二輪と取得してますので分かっていたのですが、上記のように「おや?」と思いましたので
確認・後学のために質問をした次第です。
回答ありがとうございました!スッキリできました。
No.3
- 回答日時:
免許条件なのです。
原付1種は0.5でOK
> 新たに免許取得をした時に
この詳細を書かなきゃ・・・・
多分普通自動車免許ではないですか?
原付1種以上は視力が0.7以上必要です。
(大型などは0.8になります)
http://www.menkyo.ne.jp/menu/tetsuzuki/nyuko.html
従ってあなたは裸眼では0.5位はあったけれど、0.7は眼鏡がなければ無理だったのでしょう。
簡単に言いますと、
新しい免許証を受け取ったわけですが、追加された条件が
眼鏡等(小特車及び原付車を除く)
という条件で、特にこの『原付車を除く』のとこの部分なんですが、原付二種(50cc超125cc以下)を運転する場合は眼鏡等をしなければいけないのか?
ということです。
少し私が欲しかった内容の回答とずれてしまいましたが、回答ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
じゃあ、その免許で原付に手が乗れます?
小型じゃなくて「小特」じゃないの?所謂、耕耘機や農耕トラクターのことなんだけど
免許上の原付とは49ccまでの原動機付き自転車を言います。
これは道路交通法による物です。
その下の、車両法に原付一種と原付二種があるわけで、運転をすることに関しての原付とは原付一種を指します。
原付二種を運転するためには、普通二輪小型以上の二輪免許が必要です。
つまり、免許証に書かれた原付とは、原付一種を指すものということです。
ですから、貴方が二輪免許を持っていても、原付二種を運転する場合には、「眼鏡等」は必要ということになります。
訂正になりますが、言われてみて気づき、念のため今直接確認したところ「小型」ではなく「小特」でした。
確かにこちらの記述ミスです。申し訳ございません。
原付二種の場合は眼鏡等は必要なんですね。
どうもありがとうございました。
スッキリできました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 眼鏡の悩みについて 1 2022/08/08 21:24
- 運転免許・教習所 今まで裸眼で運転免許が更新できたのに、運転条件に眼鏡が必要になってきたらショックですか? 5 2022/08/02 18:37
- 大人・中高年 運転免許、めがねについて 2 2022/10/30 09:20
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- 運転免許・教習所 中型免許の制度化以前に大型免許を取得している場合の「中型車は中型車(8t)に限る」の不可解 6 2022/05/27 01:51
- その他(健康・美容・ファッション) ブルーライトカット率の高い眼鏡を作れるお店を教えて下さい 1 2023/02/10 17:43
- その他(健康・美容・ファッション) ブルーライトカット率の高い眼鏡を作れるお店を教えて下さい 4 2023/02/10 17:45
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネとの付き合いがストレス、どう向き合う? 6 2022/08/11 08:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エンブレがかかると異音が出ます
国産バイク
-
バイク 90CCと125CCの性能の差は大きい??
輸入バイク
-
マグナ50 80km出すには?
国産バイク
-
-
4
キャブレターによる性能差
カスタマイズ(バイク)
-
5
F50 シーマ バルカンのバルブ形状
国産バイク
-
6
バイクに替わる新しい趣味とは
輸入バイク
-
7
原付で初めてツーリングをしたいのですが
輸入バイク
-
8
ウィリー・バランスポイントの練習について教えてください
中古バイク
-
9
ジェイド エンジンオイル
輸入バイク
-
10
RG50Γのリミッター解除について教えてください
国産バイク
-
11
GS50のボアアップ&二種登録について
国産バイク
-
12
毎日スクーターをキック始動していても良い?
国産バイク
-
13
50cc以上のスクーターに乗るには
国産バイク
-
14
50歳親父のビックスクーター選び
バイク免許・教習所
-
15
原付と自動二輪はどっちが危ない
中古バイク
-
16
ダイハツムーブカスタムRSのベストマッチのタイヤ・ホイールサイズは?
国産バイク
-
17
原付2種で新たに登録する場合、自分でボアアップした場合の証明について。
バイクローン・バイク保険
-
18
4st400V型エンジンなぜ生産中止に
輸入バイク
-
19
レーシングカートのような車は?
国産バイク
-
20
アプリリア「RS50」について
輸入バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付について質問です。 1、原...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
トヨタのメンテナンスパックは...
-
エアコンの噴出し口から、ムカ...
-
スズキのティーラーの違い
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
原付のクーラント液の量につい...
-
リコール対策後、同じ部分が壊...
-
マニュアル車もクリープ現象あ...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
教習で、マニュアル車やバイク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報