dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

御祝儀の申告について
新築祝いとか、開業祝とか、披露宴とかで相当額の収入があった場合のことです。
税務申告すべきなのでしょうか?
またその際はお返しだとか内祝いだとか引き出物なのは経費申告できるのでしょうか?
赤字が出た場合はどうなるのでしょう?

社会通念上、小額であれば申告の必要は無い様にも思えます。
その際の範囲とはどの程度かもお願いします。
100万位ないなら・・・とか

A 回答 (2件)

>社会通念上、小額であれば申告の必要は無い様にも思えます。


そのとおりです。

>100万位ないなら・・・とか
香典や披露宴のご祝儀などでもらった総額で100万円、200万円なら全然問題ないでしょう。
総額で1000万円になれば申告しないといけないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これまでサラリーマンだったときは考えもしなかった税金や
経費のことも、小額でも考えるようになりました。

丁寧に教えていただきありがとうございました
シンプルな回答で納得いたしました。

お礼日時:2010/05/11 17:43

>社会通念上、小額であれば申告の必要は無い様にも思えます…



それは明確に書かれています。
(7) 番です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4405.htm

>100万位ないなら・・・とか …

鳩山家では月額 1,500万でも小遣い銭扱いですが、並のサラリーマンにとって 100万の祝儀や香典は異常でしょう。
質問者さん宅が鳩山け並みとはいわないまでにしても、相当な資産家なら 100万でもふだんの付き合いのうちかも知れません。
要は、自分自身で判断するよりほかないと言うことです。

別の観点からは、贈与税には 110万円の基礎控除がありますから、年間すべて合計して 110万円を越えなければ、申告の必要はないとも言えます。

>またその際はお返しだとか内祝いだとか引き出物なのは経費申告できるの…

確定申告をするとしたら「所得税の確定申告」ではなく、「贈与税の確定申告」ですよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4429.htm
贈与税に経費の概念はありませんから、お返し分を除いた正味だけを申告すればよいでしょう。

>赤字が出た場合はどうなるのでしょう…

赤字ということは誰かにあげたということです。
あげたほうに税務申告は関係しません。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
これまでサラリーマンだったときは考えもしなかった税金や
経費のことも、小額でも考えるようになりました。

丁寧に教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/05/11 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!