
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
どの程度の台数まとまっているのか解りませんが、あまりにも台数が多くなると先頭を走る人も後続に目が届かなくなります4~5台くらいなら良いですが、そのグループが今までと同じ走り方についていけない(速度的に)場合なら無理して居れば質問者が危険なことに会う確率も高まります。
後は長時間休憩もしないで走りっぱなしのグループも居ますが、こちらも慣れないとついていくのは大変だと思います、私は今まで何度か100台を越えるツーリングに参加したことがありますし、20台くらいでしたらしょっちゅうでしたがこれだけ台数が増えるとよほど注意していても時間ばかり掛かって目的地に到着しにくいです。
信号で後続ととぎれるのなんて当たり前ですが、どうしてもコースが解らない人は無理しますし周りから見ても暴走集団みたいに見られると思っています(バイクの嫌いな人から見たら幾らマナー守っていても集団になれば)
ですからペース如何に関わらず台数が多いときなどは今では参加しません、せいぜい10台くらいまででそれでも中には数台の無線車が居て配置をして連絡を取り合いながら走行するようにしています。
途中で同行者が事故や故障など何時トラブルになるか解らないし何か有れば参加者みんなが嫌な思いをします、私の参加するグループは1200から250迄と高速を走れるバイクばかりです。
バイクの楽しみ方はツーリングでも人それぞれなので(過去には下道の酷道や険道と言われる物ばかり走って日帰り500~750キロくらいでした)昼の食事もしないで走り回るばかり、もちろんしんどいばかりと他の方は言いますがそれでも毎回参加する人も居ました(二度と来ない人も)
今では途中でのんびりと楽しむことを優先するようになり走り回りたい人は逆に少なくなりました、元々は一人で走るバイクですからマスばかりがツーリングではないです。
ソロでのんびりとカメラを持って気に入った景色が有れば止まるし走る道中も良い景色の中気持ちの良い道路では車載ビデオ回したりと楽しみ方は様々ですから無理してまで参加する必要もないと思います。
見送りだけ参加してその後帰ったり、途中まで同行したりと様々に工夫は出来ると思います(実際にしています、時にはどた参も)それを否定するグループで有ればもう同行することはないですが・・・
まとめる人からしたら無理して同行して事故などに遭えば大変ですから参加されるのでしたら一言相談してみることも必要だと思いますが、必ずしもペースを合わせて貰えるとは限りません。
多少でも参考になればと思います、シカシ、無理してついていけば危険は増えるばかりですから他の方の意見も参考にして一番適していると思うやり方で対処して楽しいバイクライフを・・・
No.4
- 回答日時:
ツーリングに参加したことがあって,遅れをとって迷惑をかけた…自分では無理して速く走ったつもりなのに…と感じられたのでしょうか?
だとすれば,同じメンバーでのツーリングは避けるのもアリかもしれませんが,「もう少しペースを落として欲しい」と相談してみてもよいのかな…と思います.聞き入れてくれないなら…ペースが合わないんだから,別行動が無難でしょうねぇ.
マスツーリング未経験で漠然とした不安があるなら,一度は参加してみるのもよいと思いますよ.
決して無理してペースを上げて走る必要はありません.
待ち合わせ場所を決めて,そこまでは自由に走る…のもいいのですが,不慣れな人が居るときは同じペースで一緒に走っちゃいますけどね(一人旅状態だと楽しくないでしょうし,不安もあるかなぁ…と思うんで).
未経験の場合も不安なことを事前に相談しておくと,配慮してくれると思いますけど.
あなたが無理な走りをする必要はありません.
あなた自身もケガは嫌でしょうが,同行者がケガするのも嫌ですから,無理しても何もいいことはありません.
不安なことを相談して,その反応を見てから,参加/不参加を決めてもいいかもしれません.
ありがとうございます。
制限速度+15キロぐらいならついていけますが常時20キロ越えで走る必要って有りますか。
それより遅い速度のクルマが走ってたら全て追い越さなくてはなりません。
ついていけなくても1人で走ったほうが余程いいと思います。
No.3
- 回答日時:
正直、私は行きません。
どうも、80年代にバイクにハマった年代の方に多いような気がしますが、ツーリングとキャノンボールを履き違えているような人がいますよね。無理な走りはしたくないし、そもそも怖い思いをしにいっても何も楽しくないので、お断りしてます。
他の方も同じようで、結局彼らは同じような嗜好の方ばっかりで集まって楽しんでいるようですよ。全く悪気なく、再三誘っていただけるのが申し訳ないですが・・・(笑)
No.2
- 回答日時:
「ついて行けない」というのが具体的にどんな状況なのかわかりませんが、たとえばかっ飛びツーリングのグループに、のんびり派が参加する場合だと、のんびり派が楽しめませんから無理に参加しなくてもいいでしょう。
ソロツーリングするか、趣味の合う人を探してツーリングに行けばいいと思います。ありがとうございます。
一般道の制限速度は速くても50~60キロなのだから+10キロぐらいならついていけますが+20や30キロでは危険なうえ違反で捕まる恐れも有りますのでとてもついていけません。
何故そんな速く走る必要が有るのでしょう。
速く走ることはそんなに誇らしいことなのですか。
あらゆる危険が増すばかりだと思います。
危険な人達と一緒に走ることは避けるべきですね。
No.1
- 回答日時:
一般道路であれば、普通は自動車も走っていて、それで従いていけないということは無いと思います。
恐らく、途中の道路が空いた峠などのことを指していると想像します。
以前、初心者が同行する場合には、同じレベルの連中だけ、ささっと走って、出口で初心者を待っていました。
無論、いちいち口で言うのも煩わしいのですが、一応、「終点で待ってるよ~」と声をかけるようにできるときはしていました。
若干のレベル差はみんなありますので、先頭の(普通一番余裕のある人か、中くらいの人で落ち着いた)人が全体のまとまりを見ます。(結構疲れるので私はめったにしませんというか、したくない)
なので、積極的に参加してもいいと思いますが・・・。
別段、遅いとか速いとかは、ツーリングの場合には関係ないと思っています。みんなでわいわい走るのがツーリングかなぁ・・。
といいつつ、峠になると、目を吊り上げて、走り出すメンバーが多いですけど。迷惑というほどのことでもないですよ。(多分)
無理はしないように、普通に走っていいと思いますが。
ありがとうございます。
一般道の制限速度は速くても50~60キロなのだから+10キロぐらいならついていけますが+20や30キロでは危険なうえ違反で捕まる恐れも有りますのでとてもついていけません。
そんな速い速度でも迷惑というほどのことでもないですか。
自分等さえ良ければそれで良いのでしょうか。
無理したくありませんのでそんなに飛ばしたくはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホンダ DIO110のタンクキャップ...
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
2ストロークっていいかぁ?
-
スクーターのタイヤに電動ポン...
-
この空気入れのバイクへ使い方...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
バイクの音は気筒数が多いほど...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
なんで選択がgn125なんですかね...
-
CB400SF NC42 シフトアップ 異音
-
車で1年間オイル交換してません...
-
大型二輪は持ってますがメカや...
-
ヤマハのfz400rは現行車でいう...
-
バイクの寿命は、メーカーによ...
-
ジャイロキャノピーTA02バスケ...
-
悔しいです。峠をスーパーカブ...
-
バイクの世界では下忍など排気...
-
【暴走族の皆さんに質問です】...
-
新型クラウンのバッテリー
-
風呂場の鏡
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロングツーリングするんだった...
-
やっぱり土日祝日とかにツーリ...
-
先頭がイヤ
-
彼氏の家族が全員バイクにハマ...
-
原付二種でツーリングって、ど...
-
XJR1200の発熱量。真夏で炎天下...
-
一般道走行時の速度
-
125CCのバイクに乗っていて、ツ...
-
ピースサイン
-
レプリカで下道ツーリングする...
-
クルーザーとツーリングの違いは?
-
ホンダ VTR1000 SP-2 について。
-
ツーリングの後、なにが食べた...
-
ツーリング先で珍走団が前を走...
-
ツーリングで皆について行けな...
-
ツーリングって何が楽しいので...
-
ツーリングについて!
-
あなたのバイクの燃費は?
-
先日初めてバイクのエンジンオ...
-
ラーツーについて教えて下さい。
おすすめ情報