
服飾、パタンナー、リフォームの勉強
こんにちは。
私は今、洋裁、パターン、服のリフォームなどの勉強をしたいと思っています。
自分や身内の服を直したりする機会も多いし、将来親や親戚を介護することにな
った時、介護服位は自分で作れるようになりたいからです。
それに一時期、金銭的に苦労したので、仕事がない時など、いざという時に副業
として自分でネットショップを開業したりできるような資格や技術が欲しいと
思っています。
(今は時間がないためお休みしていますが、以前オークションやフリマで自作の
ファッション小物を販売していました。
ですので、1万2万を稼ぐのがどれだけ大変かはわかります。『副業で楽して一
攫千金』を狙っている訳ではないです。)
ですが、何台ものロックミシンと、それから出る大量のホコリのある場所に毎日
いると喘息が出てしまいます。
また、時間の余裕もあまりないので、例えば『週5日で専門学校に行く』とか、
本格的に勉強することはできません。
(喘息はかなり軽い方で、家で一人でロックミシンを使う位なら問題は無いので、
家で毎日何かしら縫ったり直したりはしています。)
今、通信講座でリフォームの勉強をしていますが、何十種類の服を直したりした
訳ではないし、私は製図ができないからどこまでリフォームできるのかにも限界
があり、これだけではもの足りなくて、他にも自分にあった勉強方法はないか探
している所です。
通信講座や、週1回のスクールに通ってパターンの勉強をしようかと考えていま
すが、こういう方法はどれ位のレベルまで勉強できるのでしょうか?
『趣味の洋裁がグレードアップした』というレベルですか?
通信講座よりは通学が良いとか、その逆だったりとかはありますか?
『趣味程度』でも何でも、とにかく勉強して少しでも上手くなりたいという気持
ちはあるのですが、どうせやるなら少しでも多く勉強できる方を選びたいので、
良かったら教えて下さい。
また、もし副業として自分で作った服をネットショップやオークションで販売す
るようになった時は、『素人のハンドメイドなので』などと記載した方が良いの
でしょうか?『素人だから雑でも許してね』と感じる人もいるようだし、だから
と言ってプロとは言えないんじゃと思うし、いつもこの文章を書くか迷っていま
したが…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
洋裁の基本はやはりパターンを理解する事から始まります。
わたしは専門学校卒のデザイナーです。
素人のレベルだと「手芸」と言われますね。
お金を得るのであれば、その仕事に対する対価と言う考えを持ちます。
ですから貴方がどの程度の対価を設定するかですね。
友人でパターン、縫製、芯の事を熟知した人物が居ますがパターンも現在習いに通っていますね。
テーラーメイドが出来るレベルですが。。。
スキルを上げるにはやはり、それなりの金額が掛かります。
しかしながら入門編でパターンの勉強はするほうが必ず結果的によいので週1でも通われる事をお勧めします。
素人より、職人を目指すならば。
客もそのほうが納得するでしょうね。
あくまで着る側の目線に立つものづくりを目指すなら、大事なのは着易さ。
ですからこそパターンの勉強を。
お礼が遅れてすみません。
丁寧に回答して下さってありがとうございます。嬉しいです。
やっぱりパターンは大事なんですね。
最近『作りたい服があるのに、製図ができないせいで上手く作れない』というこ
とが多いので…。壁を感じています。
介護服を作るなら、なおさら着心地が大事ですよね。
通学だと先生や他の生徒さんがどう作るのかを目でみたりできるし、やっぱり良
い点が多いのでしょうか?出席日数などの融通がきくスクールも探してみます。
『お金=仕事の対価』は、勉強のことばかり考えていて頭から抜けていました。
そうですね、わざわざ『ハンドメイド』物を買う場合は、そこそこの品で良いか
らとにかく安く手に入れたいとか、あとはハンドメイドのぬくもり(というイメー
ジ)が好きとか、きっとそれなりの理由がありますよね。
それにしても皆さん凄いですね、一生かけて勉強するんですね。私は足元にもお
よびませんが、自分なりに死ぬまで努力していこうと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 趣味と勉強の両立について。 新高二で現在通信制高校に通っている者です。私が(事情があって)選択してい 9 2023/04/13 07:08
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 大学・短大 不快に思われる方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。 通信に通う高3です。中学は頭に腫瘍(良性) 1 2022/07/05 16:18
- 福祉 私の判断は果たして正しかったのか 3 2022/04/15 05:23
- その他(悩み相談・人生相談) 死にたいくらい辛いです。 診療情報管理士を目指していて、1年のうちは基礎的な内容だったため管理士の授 3 2022/04/09 12:30
- 友達・仲間 同じ仕事や人生うまくいっている人の仲間がほしい 1 2022/05/28 22:09
- 高校 新高一です。 自分は新高一で自分の地域では上の方にある学校に進学したのですが、毎週2回小テストっぽい 5 2023/05/14 22:47
- 高校 部活を辞めて勉強に専念するか部活も勉強も続けるかどちらの方がいいでしょうか? 長文で申し訳ないです. 7 2022/12/14 22:56
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- その他(暮らし・生活・行事) 一年の終わりに、全てが中途半端で救いようがない人生だったと 1 2022/12/11 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
会社の昼休みに勉強のテキスト...
-
英米文学のメルマガ
-
勉強が苦手で、資格試験などの...
-
働きながらの資格勉強の時間の...
-
勉強してたら飽きるし集中力が...
-
バイトの休憩中に勉強をしたい...
-
社会人なんですが
-
みなさんは今何か お勉強してま...
-
放送大学のスペイン語について
-
皆さん、勉強時間ってどうやっ...
-
アホでも本気出して勉強したら...
-
ファイナンシャルプランナー2級...
-
社会人の方は、平日の勉強をど...
-
QC検定の勉強方法について 9月...
-
仕事と勉強の両立
-
進研模試の英語偏差値39の人間...
-
登録販売者難しいですか?
-
ファイナンシャルプランナー3級...
-
鍼灸師、東洋医学、中医学、登...
おすすめ情報