
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お客さんから見える店で使うってのは、やはり「見た目」良くないよね。
やっぱり気にするお客さんも居る事だしさ。
でもそんな店に限って「嫌ならウチから買わなくても良いよ」だよね。
そういう店だからこそ「無頓着」なんだろうかと思います。
家庭でも新聞紙なんかは昔は良く使っていたよ。
弁当箱包んだりはともかく「おにぎり」を包んでいたツワモノも居たよ。
ケツ拭く紙代わりにする家もあったし・・・
昔は皆が貧乏だったからね。そんな利用法もあったよ。
でも誰も腹壊すようなヤツは居なかったな。
ウチも揚げ物は新聞紙やチラシの上に一旦乗せるよ。
油を程良く吸ってくれるので重宝してる。
熱々だから非衛生的なんて思った事も無いし。
インクが恐い何て言ってたら『箸』の塗装なんかはどうですか?
食事の度に口に運んでますが?
どんな塗料が使われているか解らんよ。
コンビニの弁当容器や食品容器もそうだよ。
多少は口にするだろうけど、健康には影響しない微量なんじゃないかな。
新聞紙を朝刊丸ごと食べちゃうなら別だろうけどね(笑
早速の回答、ありがとうございます。
全くもってその通りですよね。
「インクが恐い」なんていってる時点でナンセンスなんですね。
そのお店はかなり以前から平気で店頭まで新聞紙のまま持ってきて、そのままそこにおいておくのをよく見たのですが、つい最近も同じようにしていたのでびっくりしたのです。
「油を程良く吸ってくれるので重宝・熱々だから非衛生的でもない」ということなのでしょうね。この質問をUPした後で調べたのですが、最近のインクは大豆由来の材料だそうで、ちょっと安心しています。
No.1
- 回答日時:
新聞紙には、たいてい「ソイインク」と呼ばれる、「大豆を原材料とするインク」が使われています。
(ソイインクは脱色しやすいため、雑誌・新聞紙などのリサイクルを前提とした印刷物によく使われています。
そのことは逆に、定着力が弱いことを意味するので、触ると手にインクが付きやすい、ということにもなるわけですが…)
「大豆を原材料とするインク」なんだそうですね。
この質問をUPした後で、ちょっと調べてこのことを知ったところでした。
赤ちゃんが口にしても大丈夫なように・・・とも書かれていました。
色のインクだけは有害か、とも。
このお店は超大手コンビニチェーンから、トン単位のオファーが来たこともあるほど評判のお惣菜も作っていて、それは残念ながら奥さんがたった一人で手がけている規模なので断ったらしいのですが、新聞紙にあげて油を吸わせているとは、まさかそのコンビニチェーンも、夢にも思ってはいないだろうと思うと・・・です。
回答感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲がった鉄の棒をまっすぐに直...
-
新聞紙が無くなると困ります。...
-
洗濯糊の捨て方
-
新聞紙の灰は畑に有効でしょうか
-
はじめまして。 古新聞を無料で...
-
iQOSのキャップの中の部分が左...
-
CRC-556缶のノズルが破損!!中身...
-
USBメモリの形状 USBメモリはキ...
-
塩ビHI管キャップの接着について
-
ロードバイク バーエンドキャッ...
-
無添加のカニ缶を探しています。
-
読み終わった週刊誌などの有効利用
-
スプレー缶のガスが抜けてしま...
-
洗濯洗剤
-
USBフラッシュメモリ-のふたが...
-
RCA端子をクリーニングする治具...
-
残り少ないスプレーをダマにし...
-
スチール缶潰して、「僕は強い...
-
精子バンク利用したことある人...
-
この頃、外で子供たちが「缶蹴...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲がった鉄の棒をまっすぐに直...
-
新聞紙が無くなると困ります。...
-
【至急】明日提出の紙があって...
-
洗濯糊の捨て方
-
新聞紙でゴミ袋の中身が見えな...
-
新聞紙一枚をテープやのりを使...
-
新聞を床やテーブルに広げて食...
-
でき上がった揚げ物をまず新聞...
-
古新聞を大量に入手したいので...
-
文鳥とインコの鳥籠の掃除がめ...
-
はじめまして。 古新聞を無料で...
-
学校のプリントとかに使われて...
-
新聞紙ジャンケンの導入って何...
-
床の断熱に古新聞?
-
鹿せんべいの材料
-
古新聞の使い道について
-
湯船に浸かりながら新聞を読む...
-
5歳児の子供がジャンケンのズル
-
コバエからバナナを守る方法あ...
-
水槽がある部屋でバルサンしたい
おすすめ情報