
パワーベルト装着の重量・時期
趣味でトレーニングに励んでおります。
身長181cm、体重80kgの31歳男です。
トレーニングはここ3年ほどですが、ビッグ3に力をいれだしたのが3ヶ月前からです。
現在のビッグ3の各最大重量(1回しか挙げられない)が、
・スクワット93kg
・ベンチプレス84kg
・デッドリフト101kg
とまだまだ貧弱です。
目標は年内中にベンチで100kgという感じで励んでおります。
件名に関してですが、経験談、著書、インターネット等で検索すると、
・重量が軽くても怪我防止で着用する。
・100kg達した付近からそれぞれの種目で着用する。
と2分しておりまして、困惑してます。
現在の私のスコアのように軽いうちから着用する必要があるのでしょうか?
素人なものですから、「腹圧に頼りすぎてはいかん」
「体幹をある程度自分の力で保持できないと、高重量になってから怪我をする(若しくは記録が延びない)」
と、今の所安易に考えております。
その一方で、「軽いうちから腹圧を高める方法を意識して習得する必要があるのでは?」
とも思っております。
その他にもリストラップでも悩まされています。
左手首が慢性脱臼の為、ラップを巻かないとベンチの後多少痛みます。
しかし、自重そこらでリストラップに頼る必要があるのか。
例えば、初めてやる重量は痛みますが、慣れると痛みません。
それとスクワットの際スクワットパッドを付けていません。
ほとんどのパワーリフターの方が付けていないのでカッコイイと思いこんでのことですが、
パッドを付けないのには何か理由があるのでしょうか?
質問がマチマチになりましたが、
「パワーベルト・リストラップを着用すべき重量」
「スクワットパッドを付けない理由」
この2つを経験・予想から教えて下さい。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
趣味でベンチプレスしています。
ベンチプレスを例にして、僕の場合を書きたいと思います。
(アップセット)
20kg 20
60kg 10
100kg 6
120kg 3
130kg 2
とこなして、メインセットに行きます。
ベルトとリストラップは、100kgからつけます。
アップセットの2セット目あたりからつけると良いかと思います。
MAX84kgってのが気になったんですが、これって計算上の数値ですよね?
8発ベストが70kgくらいだと思うのですが、
そうすると、アップセットは
20kg 20
40kg 8
50kg 3
60kg 2 とかになるんですかね。
50kgくらいから付けてもいいし、40kgからつけてもOKと思います。
手首をしっかり立てれない重量になる前に付けたほうが怪我しないかと。。。
デッドやスクワットでも、腹圧ヤベー!と思う前に付けたほうがいいと思います。
ただし、軽いと思ってノーベルトでやってしまう事で怪我する事も多いので、
僕だったら最初から付けるかもしれません。
というか、付けてやってました。
あえて、「体幹強化」としてノーベルトでやることはありますが、
かなり気を使います。
それから、スクワットのパッドですが、
パワーリフターは基本ロウバーなので、パッドは逆にジャマになるし、
試合ではそんなの付けれませんしね。なので、付ける意味がないのです。
パワースクワットをやった後に、補助種目でハイバーをやったりもしますが、
パッドを付けて試技するのは「ありえない」ので、こちらの場合もパッドは付けません。
適切なアドバイスありがとうございます。
やはりお見通しでしたね。おっしゃる通りMAX84kgは計算上です。
セットはネットでパワーリフティングのオフ期トレーニングの比率から組んでおります。
恐らくパワーリフティング入門からの抜粋と思われました。
以下ベンチ内容
重い日:42kg×8、56kg×5、70kg×8rep×2set
軽い日:42kg×8、53kg×5、63kg×8×2set
といった内容です。
手首はその日のコンディションで痛みのあるなしに変化がありますが、
拳重量を上げてのファーストチャレンジの日は必ずといって痛くなるので、
その時はマストとします。
デッド、スクワットは昨日普段着用のベルト(幅は5cm位ですが、かなり厚みがありゴツイタイプ)
を全快に閉め行なってみました所、両方とも腹圧をかなりかけることができ、重量も軽く感じました。
デッド5kg上げましたが、1発クリアでした。
トレーニング後の腰あたりの違和感もありませんでした。
とりあえずは、普通のベルトを装着していき、幅が必要となればパワーベルトの購入を検討したいと思います。
No.6
- 回答日時:
お返事ありがとうございます。
>重い日:42kg×8、56kg×5、70kg×8rep×2set
>軽い日:42kg×8、53kg×5、63kg×8×2set
とあるところが気になるのですが、
56kgとか53kgって重量設定は不可能(1kgプレートがあれば別)なので、
区切りの良い数字で上げてくとよろしいかと。。
40kg8、50kg5、60kg2 とか。
重い日も軽い日も、アップは同じ重量の方がいいですよ。
同じのを毎回持つことで、調子の良し悪しがつかめます。
僕は100kgを持った時点で、調子がつかめるようになりました。
あと気をつけたいのは、セット重量が上がったと同時にアップ重量まで上げないことです。
⇒ 調子がつかめなくなるため
ベンチ70kgをメインでやっていましたが、残念ながら肩をやってしまいました。
現在55kgで調整中ですが、10rep5set目標で10、8、5、6、6となんとも不甲斐ない結果です。
3set以降は違和感感じたらすぐに止めるようにしていました。
肩甲骨を寄せる方法を今まで知らずにやった結果です。
フォーム修正しながら回復具合を見ながら復活させていきたいと思ってます。
こうなると、俄然スクワットとデッドに燃えますので(ベンチが不完全燃焼の為)、
パワーベルト購入して、怪我に気をつけて伸ばします!!
ベルト購入までは現在のベルトにタオルを挟む方法をとり始めました。
No.4
- 回答日時:
最近、趣味で筋トレしてます。
それほど重いものを持てるわけではないですが、私見を書きます。
パワーベルト・・・よく分かりません。重量は人それぞれだと思うので指標は意味がないと思います。
私は不安がある場合はつける場合が多いです。
リストラップ・・・今のところ使ってませんが、手首に不安があるなら迷わずつけると思います。
スクワットパッド・・・使わない人は、邪魔になるからだと思ってます。
パワーフォームなら邪魔以外の何物でもない、気がします。
極端なハイバーで僧帽の上にのっける場合は、どんなに僧帽が発達していても
つけないと無理だと思います。
私の場合は、パワーフォームなわけでもありませんが、パッド使うとふらついて怖いので、
使いません。
なんか肩引くと、僧帽とその下の筋肉の間に溝ができて、痛くない場所が、、、ありませんか?
他のスポーツでもサポーターはつけますが、
ギアで記録が伸びてしまうのってパワー系と水泳とかでしょうか。
それが自分の力なのかどうなのかっていうので、
今後重量を上げていく予定でトレーニングしながら悩んでいました。
おっしゃる通り、怪我をしてしまってはトレーニングを続けることも不可能ですから、
怪我防止という意味で不安箇所で装着したいと思います。
パワーベルトも結果的に腹圧がより高められ、腰への負担も軽減することが確かめられましたので、
装着していきたいと思います。
No.3
- 回答日時:
パワーベルト・リストストラップ・スクワットパッドどれも安全面(怪我や故障の対策として)を考えて使用する物です、又他にも安全面を考えて使用する物も多々あります。
ですので、重量で判断する物ではなくて、質問者ご自身で判断される物です。
トレーニング初心者や中級者・上級者によって使用重量は違ってきますが、初心者では軽い(中級者・上級者に比べると)と思われる使用重量でも初心者にとっては重い重量になりますので。
又、当然使用重量が上がれば危険性も出てきます。
例えば大げさな表現ですが、ベンチシャツを着れば拳重量が伸びますよね。補助という役割ではベルト、ラップも微量ながら同様の効果があると思います。怪我防止とみるか、記録向上とみるか、使用の用途の見極めが難しいですね。ちなみに回答者様は何キロから付けてますか?
No.2
- 回答日時:
ごめんなさい、スクワットパッド、サポーターと間違えてました。
パッドは私も使ってます。肩関節かたい人は首に負担がかかるんで使ったほうがいいと思います。失礼しました。No.1
- 回答日時:
●パワーベルト
経験上、あなたほどの体格なら100キロ超までベルトはいらないです。十分腹圧かけてやってください。
●リストラップ
手首が痛けりゃしていいと思います。重さに関係なく。怪我しちゃ元も子もない。私も100キロ以上の時は使ってます。
●スクワットパッド
これは使ったことないのでわからないです。でも、ジムであなたくらいの体格で150~200挙げてる人でもそんなのつけてないですよ。
ご参考まで。
ありがとうございます。
ベルトはデッドリフトのマックス挑戦時に着用したいと思います。
手首は重量に慣れると痛まない程度なので、怪我しない程度だましだまし柔らかいタイプから使用していきたいと思います。
スクワットパッドはやはり付けないのが普通なのですね。
僧帽筋がまだ貧弱で痛いときがありますが、そのまま続ける事にします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの話です。 ベンチプレスを5年前くらいからやっているものです。 最近、総重量と言うのを耳にしま 1 2023/08/23 23:29
- 会社・職場 この格好って重装備ですか? グループホームで働いています。色々あって仕事中ずっと防護服着ています。な 2 2022/04/27 09:07
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレと有酸素をして食事も気をつけているのに体重と体脂肪率が増えていきます…。 24歳女です。身長は 5 2022/04/24 12:20
- ストレッチ・体操・エアロビクス 筋トレ 増量減量 水膨れ 腰痛 マラソンランナー 2 2022/04/23 03:41
- 筋トレ・加圧トレーニング 筋トレの特にダンベルプレスの重量について 2 2022/09/27 15:11
- ダイエット・食事制限 JKになるので痩せたーーーーい!!! 私は今、ダイエット中です。 受験が終わってから受験期間の倍くら 16 2023/03/13 21:30
- 筋トレ・加圧トレーニング つい最近 6 2022/06/04 14:36
- ダイエット・食事制限 登山のためのトレーニング 4 2022/11/19 23:11
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- 筋トレ・加圧トレーニング 助けてください!筋トレ・減量について 6 2022/08/10 17:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不安です
-
お餅、そば、うどん、パン、パ...
-
大けがする方法ありますか? け...
-
黄ニキビを潰してしまったとき...
-
デブ専の彼
-
「大怪我じゃなくてよかったで...
-
今、ヒジを怪我しているのです...
-
休職中の過ごし方
-
高校バスケ部です。 足の裏の皮...
-
指を怪我して、どくどくなるん...
-
ボール盤やフライス盤が借りら...
-
怪我をしてキズパワーパッドを...
-
右あばら骨にひびが入って、寝...
-
体育祭で4人1組のムカデ競争的...
-
アルバイト先を1ヶ月休むこと...
-
歯科で医療ミスにあいました。
-
筋トレで、バーベルスクワット...
-
妻が買い物に行き、店員の不注...
-
デッドリフトのトラウマで追い...
-
怪我をすると笑ってしまいます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壊れやすいものを壊しても損害...
-
アルバイト先を1ヶ月休むこと...
-
不安です
-
「大怪我じゃなくてよかったで...
-
会社へ診断書を提出する際の手...
-
怪我をすると笑ってしまいます...
-
体育祭で4人1組のムカデ競争的...
-
美容院でケガをしました あな...
-
高校バスケ部です。 足の裏の皮...
-
電車などで、人に足を踏まれた...
-
筋トレで、バーベルスクワット...
-
怪我をしてキズパワーパッドを...
-
怪我をしました。恥ずかしなが...
-
電子レンジ
-
部活の部長 演説文
-
死なない程度に怪我をしたい
-
もう無理です、限界です、死に...
-
妻が買い物に行き、店員の不注...
-
仏教などを代表とする自力功徳...
-
遊びの中の怪我...お詫びの電話
おすすめ情報