準・究極の選択

発音連濁について(外国人質問)

「辞書引き」は「じしょびき」と「じしょひき」とどちらを発音しますか。それとも両方も許されますか、理由を教えていただけないでしょうか。それと、この間アニメの『ひげピヨ(higepiyo〔髭の生えたひよこ〕』のタイトル、ここでは「hi」を「pi」とし、何か習わしはないでしょうか。なぜ、「hi」を「bi」としてではなく「pi」としたのでしょうか。

ちょっぴり思い詰めたかもしれませんが。なにかの関連性を掴みたいきがします。どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

「辞書引き」は、そもそもあまり一般的な言葉ではありませんので、どちらと決まってはいないと思います。


両方発音してみましたが、どちらでも良いように感じました。どちらかといえば「ひき」かなと思います。

「ひげピヨ」の「ピヨ」は、「ひよ」が連濁で変化したものではありません。ひよこの鳴き声を表す擬音語(オノマトペ)であり、元から「ピヨ」です。
hがpに変わるのは、促音(っ)や撥音(ん)の後です。
例:
発(はつ)→活発(かっぱつ)、はだか→まっぱだか
髪(はつ)→散髪(さんぱつ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。どうやら、いままでのは私の誤解でしたね。お陰で辞書は改めてひいてもらいました、すると「ピヨピヨ」というオノマトペを覚えました。

お礼日時:2010/05/11 20:14

連濁の法則は見つかっていません。

日本人も「にごる」か「にごらない」でよむか、確認するので、、、

発音が「ぱびぶべぼ」に変化するとき、「ちょっと、ジョークがはいっている」のかもしれません。
たとえば、よろぴくね、、、、=>よろしくね、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。法則なら、wikipediaでの法則はこの質問をする前に参考にしました。

お礼日時:2010/05/11 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報