
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
暗記物というよりも、
67=4×16+3 を左から右へ
「67を4で割ると、商に16が立って、3余る。」
と読みたいからじゃないのかな。
もちろん、これを 67=16×4+3 と書いて
いけない理由は何もないが。
代数学だと、
左から掛けることと右から掛けることを区別するので、
割られる数÷割る数=商…余り にあわせて
割られる数=商×割る数+余り としたほうが自然
なような気もする。
No.2
- 回答日時:
割られる数÷割る数=商・・・余りなので
割られる数=割る数×商+余りと順番を揃えたからではないでしょうか??
回答ありがとうございます。
順番を揃えて覚えやすくしたのですね。
「わる数×商+あまり=わられる数」で指導している意味がわかりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「商×わる数+あまり=わられる数」ではいけない理由」でいけない理由はありません。
ただ、わり算の計算式と対応して、そのままの順番で覚えられるので教科書では「わる数×商+あまり=わられる数」という式で指導しているのです。
67 ÷ 4 =16 あまり 3
(わられる数)(わる数) (商) (あまり)
⇒ わられる数=わる数×商+あまり (両辺を入れ替えれば検算の式になります。)
回答ありがとうございます。
なるほど!わり算の計算式の順番と同じにすることで、覚えやすくしたのですね。
教科書も考えられているのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 小学校 小学4年生の算数(小数)の問題で、 ( )の中の単位で表しましょう。 10kg25g (kg) とい 5 2023/03/26 00:13
- 大人・中高年 今まで一度も勉強したことがありません。自分の名前すら書けなくても学費だけ納めて出席だけしとけば卒業で 2 2023/07/02 23:15
- 大学受験 志望理由の添削お願いします 1 2023/03/09 15:48
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミングって本来数学的な計算をする為のものではないのですか? 学校で配られたFortran90 11 2022/08/25 22:14
- 数学 情報処理詳しい人!! A4縦のレポート文書に4:3の大きさの横向きの写真画像を貼り付けることにした。 2 2022/12/18 02:30
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- その他(職業・資格) 資格が取れない自分を頭のいい高卒だと思ってる人 5 2023/06/29 19:46
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
数学 場合の数
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
公務員試験の過去問題です
-
質問です
-
10の累乗を13で割った余り
-
10進法⇒2進法には何故2で割るか
-
2^nを3で割った余り
-
5進法の計算で困ってます!
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
解き方を教えてください。 中3...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
数学aの問題解説...
-
大きな数の因数分解
-
高校数学、整数問題
-
2つの整数124,77を自然数nで割...
-
整式P(X)をX-2で割ると-3余...
-
高校の数学についてです。 写真...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高1数学Aの問題で、 「a、bは整...
-
2は5で割り切れません。 あまり...
-
小学校4年生の算数の教科書で...
-
0から9までの数字を使ってでき...
-
読んで割っても6で割っても3余...
-
190分はなん時間何分ですか?
-
4の100乗を、7で割った余りとい...
-
14n+52と4n+17の最大公約数が...
-
負の余りはあり得ますか?
-
中3の数学の問題
-
解き方を教えてください。 中3...
-
順列、組み合わせの問題です。 ...
-
問題 整式X³+X²-2X+1を整式B...
-
5進法の計算問題の解き方
-
1000本のワインがあって、1つは...
-
〖エクセル〗MOD関数で、小さな...
-
1から9の数字を書いたカードが...
-
Accessで割り算の余りを求める...
-
これの求め方を教えて下さい!...
-
順列 組合せの問題
おすすめ情報