dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友の赤ちゃんが亡くなりました。
生後2ヶ月程なのですが両親共に仲が良いので自分の事の様に悲しいです。
励ましてあげたいのですがかけてあげる言葉が見つかりません。
こういう場合はやはりそっとしといてあげるべきでしょうか?
親友として放っておく事はできません。
49日たったら友人と会いにいくつもりですが。

皆様の経験、アドバイス等お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

文面からご友人のことを思う優しいお気持ちが伝わってきました。


私もご友人と同じ経験をしたことがあります。

しばらくの間、そっとしておいてあげてください。
あなたからの連絡(メールや電話)が、ご友人の精神的負担になる場合があります。
一度連絡をしてもメールの返事がない場合は、そのまま放っておいてあげてください。
ご友人から連絡がない時は、再度連絡をすることは控えてください。
何も反応がない場合は、頻繁に連絡することは避けて、少なくても1ヶ月以上経ってから連絡を入れてください。
我が子を亡くすことは、母親にとっては想像以上に悲しくつらいことです。
その人の性格にもよりますが、1ヵ月とか1年単位の回復しか望めない場合が多いのです。
ご友人の反応を見ながら、決して無理をさせない対応をされてください。

四十九日が過ぎたといっても、まだまだ心の整理がつかない時期だと思います。
ご友人にお会いになるときは、「付かず離れず」といった対応が良いと思います。
「落ち着いたらいつでも連絡頂戴ね。
 私でよかったらいつでも話を聞くからね」
私はこのような言葉をおすすめします。

このような経験をすると、自分から周囲へ壁を作ることもあり、しばらくの間、どうしても孤立しがちになります。
でも、そっと見守ってくれている、そう思える友人がいると、とても心強いものです。

下記は、暮らしのAII Aboutというサイトです。
経験者として、このサイトに書いてあることにほぼ同意します。

「身内を亡くした友人の心の支えになりたい」
http://allabout.co.jp/family/funeral/closeup/CU2 …

特に、3ページ目が参考になると思います。
ご覧になってください。
http://allabout.co.jp/family/funeral/closeup/CU2 …

サイトにNGワードについて書いてあります。
周囲の方々が良かれと思ってかけてくれることは理解できます。
でも、これらの言葉はとても傷つきますからご注意ください。
“あなたに何がわかるのよ!”という反発も招いて逆効果になります。
逆に、おすすめの言葉には救われる思いがします。
サイトから抜粋してみました。

*避けたほうがいい言葉かけの例
・強くなって、前向きに生きましょう!
・どんなに泣いても、愛する人は戻ってきませんよ。
・あなたの苦しみや悲しみは、とても理解できます。
・辛いことは時間が解決してくれます。
・早く元気にならなければ!

*おすすめ言葉かけの例
・悲しんでいいのですよ。
・怒っていいのですよ。
・今までと同じように仕事や家事ができなくてあたりまえです。
・無理に頑張る必要はありません。
・何かをする気力がなくて当然です。
・本当に辛いことは、一生忘れられなくて当然です。

御香典も当然お持ちになると思いますが、できれば亡くなった赤ちゃんのお供えとしてお花をお持ちになるようお薦めします。
ほんの少し、1000円程度で構いません。
薔薇のようにお供えに不適切な花もありますから、お花屋さんでお尋ねになってください。
ご予算をお伝えになれば、お供えとして相応しい花束をアレンジしてくれます。

私が一番心が癒されたのは、友人や知人が持ってきてくれたお花です。
仏前にお花を飾り、それを眺めているだけで気持ちが落ち着くこともありました。
本当につらく悲しいとき、言葉は不要です。
こちらを気遣ってくれることは態度だけでわかります。
あなたのような方の存在は、きっとご友人の支えになるはずです。
長々と失礼いたしました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すごく参考になるご意見ありがとうございます。

あまり気をつかって連絡するのも逆に傷つける事もありますよね。
サイトの方も大変参考になりました。

やっぱり様子を見て時期が来たらお花をお供えに行きたいと思います。

お礼日時:2010/05/14 09:35

30代既婚者男です。



ご友人の方の悲しみはとても大きなものだと思います。
愛する我が子を失う悲しみは、当人にしか分からない
もですから、かける言葉などありませんよね。

そこでですが、友達としてできることは必ずあります。
それは、何があっても友達なんだということです。
辛い時、苦しい時、そばにいてあげるだけでもいいのです。
何も語らなくても、ただ近くにいてあげるだけで、
力強いものです。

ですから、あなたはお友達に、私はいつもあなたの事を
心配しているから、話を聞いて欲しいとき、ただそばに
いて欲しいときは、遠慮しないで私を呼んでね。
って伝えてあげればいいと思います。

お友達にとっては受け容れ難い現実ではありますが、
乗り越えるしかないのです。
時間はかかっても、またいつか笑顔を取り戻せる
ように、勇気を出して生きて欲しいですね。

あなたから無理に遊びや食事に連れ出すのではなく、
あくまでもお友達から声をかけてくるのを待つのです。
ですから、あなたは定期的にメールでいいので、
他愛も無い日常的内容で送ればいいですよ。
そこで励まそうとしたり、人生論を言うと返って逆効果
なので注意が必要です。
あくまでも友人として今までとおりでいいのです。
「今日、おいしいお店を見つけたよ、今度一緒に
行こうね(^.^)とか、仕事でこんなことがあったよ。
みたいな日常的な日記感覚でいいと思います。

しばらくは、そっとしてあげながら様子を見てあげる
といいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今は何を言っても励みになりそうにないですね。
何もしてあげられないですが
今まで通り接していってそっとしておく事にします。
そして友人として支えていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/13 13:24

お気の毒で、言葉に詰まります。


どんな言葉も暫くは空虚に聞こえます。
お会いになったら、何も仰らずに肩を抱き合って涙しましょう。それしかありません。
これを書きながら、私はご不幸に涙が止まりません。

現実的なことにも触れますが、熨斗袋は『ご仏前』として5000円をお包みください。

命短い赤ちゃんのご冥福を・・・・・

参考URL:http://www.kankon.com/kandir/kouden/kouden.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり言葉で伝えても今は何も響きませんよね、
赤の他人なのに一緒になって悲しんでいただける事に友人に代わってお礼を申し上げたいです。

熨斗袋の事も気になっていましたので参考サイトまで教えていただきありがとうございます。助かりました。

お礼日時:2010/05/13 13:14

はじめまして!



 会いに行かれるんですね・・
何を慰めても心には響かないと思いますが・・
 お友達に 私に何が出来るかはわからないけど、何か出来る事があったら飛んで来るからね!って声をかけてはどうですか?
 亡くなった事を言って慰めてもきっと彼女には聞きたくない言葉だと思いますよ・・
 親友として友人が頼りにした時にはいつでも飛んでいく覚悟があるからって事を伝えるのが一番ではっと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>何を慰めても心には響かないと思いますが
そうですよね。言葉で慰めるのは難しいですよね。
下手に励ますよりおっしゃる通りいつでも力になる事を
伝えたいと思います。

お礼日時:2010/05/13 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A