プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

旦那に正直育児ってそんなに大変なの?って言われました。

私が母に「旦那が育児に無関心に見える。」「いつまでも独身気分に見える」等
陰口を言っていたのですが、それが母から旦那にやんわりと伝わり旦那が私に切れました。
私も思ったことを旦那に言えばよかったのですけど
母の方が言いやすかったし世間話のような感じで言ってしまいました。

でも旦那に対して思ったことは事実なんです。
旦那がやっていたことは、お風呂まで赤ちゃんをつれてくる。気が向いたら抱っこする。くらいです。
ミルクは私が作ったものを10回程度あげ、オムツも10回程度変えたくらいです。
寝かしつけは一度もなしです。
初期の頃、どれだけ寝かしつけに苦労していようと俺は関係ないって顔でテレビかゲームしてました。
そういうところが、育児に関して積極性がないって思ってました。
そのくせ、かわいい~、かわいい~を連呼するので苛々していました。

休日など私と赤ちゃんが寝た後のフリータイムは好き放題にゲームやパソコンなど自分のやりたいことをします。
翌朝私たちが起きるまでやって、起きてきたら「じゃあね^^v」と優しい笑顔で寝室に行きます。その笑顔なに・・?って思ってました。そして夕方近くまで寝ます。

育児も休日の過ごし方も、こうしてああしてって言えばやってくれます。
でも、言わないと自分のやりたいこと以外しないんです。
赤ちゃんや家族のことは、自分のやりたい事の中に何一つ入ってないんでしょうか。

私は、旦那が時間気にせず自分の好き勝手出来ていいねって思ってました。
でも旦那は、私が好きで赤ちゃんのお世話ばかり楽しそうに進んでやっているように見えた。
自ら趣味を捨て、子育てを趣味に変えたのだと。
だから自分も楽しいことをやってもいいはずだ、と言うんです。
なんかかみ合わないんです。私が言いたいのはそんなことじゃないのに上手く伝わらないんです。

赤ちゃんは可愛いですし嫌々お世話をしてるわけじゃないです。
だから旦那も上記のようなそんなに大変なの(好きでやってたんじゃないの)?ってセリフが言えたんだと思います。
もっと辛そうにしていれば旦那は違った行動をしていたんでしょうか。
育児を手伝っているならともかく、子供が出来ても何一つ変わっていない人にそんな言われ方したくなかった・・
旦那は家事は料理以外は気が向けばやってくれます。
というか割とやってもらっている方だと思います。そこが救いです。

こんな旦那ですが協力して子供を育てていきたいと思ってます。
なんかこのセリフを言われてからどっと気が抜けてしまいました。
正直旦那を少し嫌いになりかけてます。
何かアドバイスをお願いします。長文を読んでいただきありがとうございました。

A 回答 (24件中21~24件)

初めての赤ちゃんですか?


恐らく扱い慣れていない赤ちゃんに対し、産んだ母親なら何とかしてくれるという意識が強いのではないでしょうか。
幸い家事は手伝ってくれているので、旦那の機嫌のいい時に少し赤ちゃんの扱いを教えて、出来なくても褒めちぎってみてはいかがでしょう。
自信が付けば、後から愛着が湧くかもしれませんよ。
(7歳児のパパより)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての赤ちゃんです。

母にも同じようなことを言われました。
お願いすればやってくれるんだから、褒めておだててやらせなさい!
自分で全部やってしまってはだめだ 何も覚えないからと。

やはりそんな感じでやらせてあげたらいつしか自ら色々やってみよう!
って思ってくれるでしょうか。

私が全部やっておきながら「全然やってくれないんだけど」等と
不満をいうのはよくない、私も悪いと言われてしまいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/14 08:22

何回か0歳児保育をお願いしたことがあります。


朝8時から夜6時半まで一応月曜日から土曜日まで。
払った保育料もすごいけど、その数倍の補助金を使ってるんですね。
これらの金額に24÷10.5×7÷6をかけると
旦那の給料の数倍になるのでは。
お金で比較はできませんが。
正直育児はそれだけ大変です。人類に対する責任もありますしね。
お金だけでいえば家の1軒や2軒建ちます。
作れない人から比べれば、それだけ大いなる喜びだと思います。
これからも大変と思いますが、
それだけの大事業であるという認識も旦那の頭に、育てていってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなに大変なことなんですね。
私は他のお母さんに比べて楽している方かもしれません。
赤ちゃんも手がかかって困るってわけじゃないです。
だから楽しげに見えたかもしれませんし実際心の底から可愛いと思ってやっています。

ただ、いくら育児が楽しそうに見えるからって
任せっきりの好き放題、参加しなくてもいいってわけじゃないでしょ?
自分の子なのに興味ないの?もてないの?
というところが不満で陰口を言っていました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/14 08:16

>休日など私と赤ちゃんが寝た後のフリータイムは好き放題にゲームやパソコンなど自分のやりたいことをします。



この時点で、私ならゲームとパソコンを捨ててしまいますね。
自分達が寝てしまった後にやるのは構わないけど、翌日は自分と赤ちゃんと同じリズムで起きないと
許しません。夕方まで寝てるって何様?って思います。

>旦那は、私が好きで赤ちゃんのお世話ばかり楽しそうに進んでやっているように見えた。
自ら趣味を捨て、子育てを趣味に変えたのだと。

ただ自分が好き勝手やりたいだけの言い訳でしょう。
そっくりそのまま言ってやればいいですよ「じゃあ、私が辛そうにしてたら力になってくれるわけ?」って。
子育ては趣味なんかじゃできませんよ。アンタの趣味と同系列で見ないで、って言ってやればいいです。
そして、あなたが好き勝手やるなら私もその自ら捨てた趣味をやるからあなたも育児して、ってやらせてみたらいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲームとパソコンを捨てたりしたらどれだけ切れるか想像しただけで恐ろしいです。
多分私の頭がおかしくなったと想われます。

<自分達が寝てしまった後にやるのは構わないけど、翌日は自分と赤ちゃんと同じリズムで起きないと

そうなんです、まさに私が言いたかったのはこれです!
旦那は誤解して自分は趣味や楽しいことはやっちゃいけないのか!!って切れました。
誰もそんなこと言ってないし何故そういう風に考え切れられるのか不思議で仕方ないんですけど
私が思ってるのはそういうことではないってことを言おうと思います。

<ただ自分が好き勝手やりたいだけの言い訳でしょう。

やっぱりそうですよね。なるべく好き勝手にやりたいんでしょうね。
その方が楽で楽しいですし旦那の気持ちわからなくもないです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/14 08:02

質問者様が専業主婦かどうかで答えようも変わってきますね。


もし専業主婦だとしたら
言えばやったり気が向いたら家事もしてくれる分全然可能性があると思いますが。
子供に対して淡白な部分はあるように思いますが極端に家庭を振り向かない人にも感じません。
むしろ、個人的には質問者様のほうにやや甘えがあるようにも感じました。
(共働きでしたら、逆に御主人の家事分担が甘いと思います)
そこら辺はきちんと家事分業について話し合ってみてはいかがでしょうか?

それと、育児が大変かどうか御主人に知ってもらうため
休日丸一日赤ちゃんの面倒を全部見てもらってはいかがでしょうか?
当然質問者様はあてにされないよう外出しましょう。
(緊急時に対応できるようにすぐ連絡をとる事ができるようにしておけば大丈夫かと。)
ちなみに僕は育児は大変だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は仕事復帰する予定の専業です。
復帰するにあたり、今のままでは私が大変。もう少し私を助けてストレスを与えないようにね。という感じで母親が旦那に告げ陰口がばれました。

私の方が甘いですか?
私も家事など完璧に出来ず甘えてる部分はあります。
旦那もそれにたいして文句は言わないです。
でも私としては家事はそんなに求めていません。
育児がこんなに大変なんですけど!!って言いたいわけでもないんです。
ただ、育児にもっと自分から興味をもってほしかったんです。
だから旦那の一言が悲しかったんです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/14 07:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!