dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚5年目で8ヶ月前に第一子を出産しました
出産してから、夫の暴言や規範意識の低さに振り回されて、疲れました

具体的には、
・家事分担を断りなく放棄する
・自身で決めた約束を違えて、言い訳する
・子どもの世話を面倒くさいと言う
・身内の葬式に、深夜までの泥酔のため遅刻
・家計管理に協力せず、使途不明のままの経費を要求する
・注意されると、逆ギレして顔も見たくない、消えろ、邪魔、黙れ、などの暴言を吐く、怒鳴る(子供の前でも)

もろもろ、その都度話し合って来ましたが
○○のせいだから、できなかった
○○だから、そもそもできないし、そうなった

と、逆ギレして反省の色もみえません

元々夫はお気楽感情的で
物事を理論的に考えるのが苦手に見受けられます
私は慎重でわりと計画好きです

二人きりの時は同じような事があっても、極たまにでしたし、暴言を吐くようなことはありませんでした


それに加え
今後も資格取得等(四年連続で不合格)の為に時間が欲しいから、協力しろと言われ
育児休業中で、来春から職場復帰予定なのに、これからどうすればいいのか、不安です

私ももちろん完璧な人間である訳はないし
歩み寄って行きたいのですが
夫への不信感がどんどん膨らんでしまっています

どの様な事でもいいので、ご意見アドバイスお待ちしております

質問者からの補足コメント

  • 夫は子どもの事をすごく愛していると言いながら、
    ・子どものために人生を捧げる気はない
    ・親がやりたい事をやっている姿を見せるべき
    等と言います

    また休日もゴロゴロしている事が多く、子どもがいてはやりづらい保育園の資料作り等の為に時間が欲しいと、前もって了承を得ていたのにもかかわらず
    当日になって、あれこれ理由をつけ、なかなか子守を代わらず、やっと僅かな時間みていてくれても
    俺の休日は君のやりたい事をする時間じゃないと
    文句を言って些細な事で怒りだします

    毎度話し合っても、根本的な問題よりも、その場の状況が不愉快だったと主張されます
    よくよく話して何がいけないか、諭しても
    (しないように)できるだけ頑張る等と
    とても反省している様にみえません

      補足日時:2015/12/14 21:03

A 回答 (6件)

旦那さん結婚前と結婚後、子供が生まれる前の生まれたあと態度変わりましたか?いまそういう人が男性、女性にも多いと聞きます。


子供が好きになれない、育児をしたくない、自分の好きに生きたい、という衝動だそうです。
だんなさんはお幾つなのでしょうか?基本性格は変わりません。奥さん、おこさんが受け入れていくことができるのか。無理であれば一度話し合いをされることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は34です。

子どもが産まれてからは、本当に家族への態度が雑ですし、自分の事ばかり話すようになりました。
正にご指摘通りですね。

受け入れられるかといえば、心は可能かもしれませんが、物理的に破綻してしまうと思います。

とにかく話はしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/15 22:49

男性は最初から子供を面倒見たがる人はやはりかなりの子供好きな方でしょうね…


私の旦那も子供好き!ってわけではありませんでした
生まれた時立ち会ってくれたんですが、産声を聞いた時私が可愛い!ねえねえ!可愛いねえ!と産後直後の疲れも吹っ飛び興奮している横で旦那は丸一日陣痛に苦しんだ私の側にずっといたので旦那の方が疲れた様子で、うーん…と言われました笑
退院してからも2週間実家でお世話になってから自宅へ帰ると、あんまり可愛がっているふうではありませんでした(^_^;)

口では子供になにかあったら…とか心配してるような口ぶりでしたが実際ゲームばかりで積極的にオムツ替えるね!とかはなかったし(-_-)

でも3ヶ月になってすぐくらいから笑うようになって、旦那が抱っこした時に笑った時はパパのこと好きなんだよね〜。とか私が抱っこしてる時はこんなに笑わないのになんで?!さすがパパ!分かってるみたいだね!とか、とにかく褒めておだててパパという単語出しまくりました笑
そうしたら最近は娘が泣けば、パパのこと呼んだの〜?とか言いながら自分から行ってくれるようになりました
新生児の頃は旦那が帰って来た時に泣いていると、俺が帰ってきたら絶対泣いてるよな〜と呟いていたのに、最近は旦那が帰ってくる前に寝かしつけてると動いてるとこ全然見れない…とシュンとしてます笑

旦那さんに預けている時少し、あれ?今日機嫌いいね!パパだからかな?とか普段こんなに笑わないんだよー!どうやったの?とか言ってみてはどうでしょうか?
懐いてくれてる子供(最初はそう思い込ませて)、それを尊敬してくれる妻。旦那さんも悪い気はしないと思いますよ!

もう試していたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫も最近は親馬鹿的な発言をしたり、子どもを愛しているように見えますが、何とも当事者意識が低く感じます。

うちも、おだててました!やっと今は可愛いと本気で思ってくれたよですので、これからも続けてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/12/15 22:55

間違いなく父親放棄したい人の典型ですね。

育児スパイラルです。家族として関係を持続したいならお子さんが落ち着くまで一度ご実家に帰られればとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>間違いなく父親放棄したい人の典型
どの様なところが当てはまるのでしょうか?

ありがとうございます、やはり距離を置いたほうが良いでしょうか
実家の母は理解がありますが、父はかなりの毒親で里帰りもしなかった為、帰省は最終手段にと思っています

お礼日時:2015/12/14 20:25

乳児の世話は、大変です。

夜泣きとかもあると、ろくに睡眠時間も取れないし、辛いですよね。
家事の分担をしっかりこなしてくれる夫だと大変助かりますが、パーフェクトは無理でしょう。
でも、赤ちゃんは日毎成長していきます。負担は、わからないくらい少しずつ減っていきます。確実に。
職場復帰のため、保育園を探して、うまくいけば、少なくとも仕事の間は、保育園が育児をみてくれるようになります。
来年の今頃、あなたは子供と一緒に、クリスマスを迎えるんです。大変だったけど、あなたががんばって育てた子供と一緒に!
今は辛いけど、強いお母さんになってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パーフェクトはもちろん無理でしょうし、私も全然完璧なんかじゃないですが
家族への思いやりの欠ける行動が重なり、パートナーの存在意義を考えてしまうのです

子供は本当に可愛くて、幸せです
ですが可能であれば家族3人で幸せを目指したいです
ありがとうございました

お礼日時:2015/12/14 15:30

妊娠・出産で、あなたは母親になったんです。



子供がいないときは夫婦ふたりだけで、ご主人とすれば、あなたは妻という女性として見られたんです。

それが、今は妻だけじゃなくて母親としての役割もあります。
その母親としての部分が不満なんですね。

女性として見られなくなっているのではないでしょうか。

母親としての役割は大変でしょうが、それだけになってしまって、女性を意識することがなくなっていませんかね。

何となく、やり場のないイライラがそこかしこに出ているように思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫は父としての顔をほとんど見せない所が、私は気がかりでした
ゆっくりお父さんになってくれたらと思う分、私が母として二人分しっかりしないとと思っていました

正直妻として夫に何かをしてあげている、余裕はありませんでした
せめてもと思い、時々用事ついでに1日好きにしていい時間をあげたりしていたのですが

身なり等は外出時に小奇麗に少しすると、逆に何で?と言われるくらい、夫の方が疎いと思います

確かにイライラしていますね
何かできることがあるか、考えてみます
ありがとうございました

お礼日時:2015/12/14 15:26

早めに見切りつけて離婚が良いかと。


それを回避すべくなら、二人だけでなく互いの親をも巻き込んで話し合いしないと破たんに突き進んで
いくとしか見えないです。
あなたが「操縦」する強い気があればいいんですけど。そうでもないようなので。

子供かわいがってくれない男と一緒に居たい?それともあと20年我慢して子供送り出してから考えます?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供のことは可愛いと言って、最近は少し早起きしてでも顔を見るようになってきたのですが、やはり短時間、自分の気が向いたときの感情に見えます

私の両親は高齢の分、金銭的に度々援助を申し出てくれたりと関わりがありますが、義両親は孫の誕生を喜んでいるものの、親しくしたくないようです

離婚を視野に入れた場合も想定してみようと思います
ありがとうございました

お礼日時:2015/12/14 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!