dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職活動中なのですが、応募先企業の個人情報の取り扱いについて質問させて下さい。

先日、ある企業を応募したのですが、その際の相手先企業の対応について、ご意見を頂ければと思います。

面接をして頂いた企業は、私が前職で勤務していた企業と同じ業種の企業になり、面接自体はつつがなく終了しました。
その後、私の前職の友人から連絡があり、私がその企業に応募した事、私が職務経歴書や履歴書で書いていた内容等、かなり詳しい部分まで知人に知られていました。
知人の話では、応募先企業の社長(以下A氏)と前職の会社の社長(以下B氏)が既知の間柄であり、A氏が「以前あなたのところに勤めていた○○が、うちに受けにきましたよ」という形でB氏に話し、その際私の応募書類もB氏に見せたようです。
その後、友人はB氏と食事を取っている際に、B氏からその事を伝え聞いたそうです。

私としては自分の知人に転職活動状況を知られるのは非常に不愉快なのですが、このような事は転職活動をするうえでよくある事なのでしょうか?
現在応募先企業には事の経緯を説明し、事情の説明を求めているのですが、今の所ご回答を頂けていません。

また、今後このような事態を招かない為にも、何か自分でも出来る対策などあれば、是非ご教授いただければと思います。
初めての質問のため、伝わり難い部分もあるかと思いますが、是非皆様のお知恵をお借りできればと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

色々な回答がありますので、個人情報保護とプライバシー保護の観点から参考意見を一つ。


個人情報保護法では、個人情報を取得する際に利用目的を本人に明示してから取得することを求めています。また、明示した利用目的以外の利用を制限しています。
質問者さんは、応募した企業へ履歴書などを提出する際、前職の企業へ問合せをするなどの利用目的をお聞きしていますか?
お聞きしているなら個人情報保護法については、問題はないことになると思います。その反対であれば、問題ですね。
違う問題としては、B氏ですね。
個人情報保護とプライバシー保護でどちらが優先されるべきかは、除くとして、B氏が「友人」とやらに質問者さんのことを話すことは、プライバシーの侵害になる可能性があると思います。
世間話(噂話)からプライバシー侵害になるケースは、よくあります。

ご質問は「今後の対策」とのことですが、応募した企業に採用されたら、どのようにするのですか?
勤めますか?断りますか?
勤めるなら、波風を立てないのが一般的です。
B氏にクレームを入れるとA氏に伝わることは用意に想像できますよね。A氏にクレームを入れると不採用に、なるかも。
断るなら、ご自身の判断で行動を起こすことも「あり」と思います。

今後は、質問者さんご自身が自分の個人情報の使われ方を想定し、それなりの防御をしてから提供することを「今後の対策」としておすすめします。
法律などで保護されていたとしても【あとの祭り】になることがあます。
    • good
    • 0

特に同業への転職の場合は、社長同士が知り合いだったり、社員同士が知り合いだったりするのはよくある事ですし、応募者が以前勤めていた会社に知り合いがいれば、勤務状況を聞くというのも実際にあります。



個人情報保護の観点から言えば好ましい事ではないでしょうが、採用側からすれば、一旦正社員として採用してしまうと簡単には解雇出来ないので、おかしな人は雇いたくないと考えているでしょうから、知り合いに応募者の事を知っている知人がいれば、話を聞きたくなるのも致し方ないかなという気はします。
また、応募者側にしても、円満な形で前職を退職している場合は、採用側の会社に「働きぶりも良く、素行も良かった。」と言ってもらえれば、自分にとってプラスになる事もありますので、一概には悪いことばかりではない場合もあります。

ただ、個人的には、例え同業の知り合いからの問合せがあったとしても、人事とは関係の無い一社員に問合せ内容の詳細や、個人情報は話すのはいかがなものかと思います。

私が質問者様と同じ立場だったら、応募先の会社ではなく、元勤めていた会社のB氏に連絡をして、元同僚が自分の履歴書などの詳細まで知っていて困惑している事を伝え、「今回のように前職調査の問合せがあった場合、他の社員には、その事や自分の個人情報は話さないで欲しい。」とお願いします。

応募者先の会社に苦情を言うよりも、個人情報を流した元凶である前勤めていた会社に釘を差しておいたほうが良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
今後は皆様のご意見を参考に、相手先の対応を見ながら対処していこうと思います。

確かに、B氏にも問題はあったのかも知れませんね。これ以上前職の同僚に話が広がらないように、何らかの対策は講じたいとおもいます。もう手遅れかもしれませんが(笑)
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/14 22:19

人事課に属しておりますが申し訳ございませんが、転職に置かれましての前職照会の範疇に思います。


個人情報等のお言葉もありますがそれを違法に転職以外の違う目的、例えばその会社の製品のセールス目的のお客様登録に使うなどは問題ですが転職に関する目的で使ったわけではないので合法内だと思います。
社長同士が個人的な知り合いであるからややこしいのですが、前職照会が個人情報違反ということはありません。
問題はB氏が採用に属してない?知人に話されたこととそれを知人が業務上知り得たことを個人的に質問者さんに話したということです。
出来る対策はわかりません。前職照会の事例で多少アレンジした内容ではありますが同じ業界内ではよくあることです。
違う業務につくか、大手のコンプライアンスの厳しい会社をお勧め致します。
転職活動頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
今後は皆様のご意見を参考に、相手先の対応を見ながら対処していこうと思います。

私も、前職照会であればなんら不満を感じる事はなかったのですが、元同僚にまで情報が行ってしまったことに、やや憤りを感じておりました。
仰られる通り、知人に軽々しく話したB氏にも、問題はあったのかも知れませんね。貴重なご意見ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/14 22:15

完全な個人情報保護法違反です。


前職の会社に問合せするという事はありますが、応募書類を前職の会社に見せるという行為は絶対あってはいけません。
あなたにその話しをしてくれた前職の友人に証人になってもらって最寄りの労働基準監督署で相談してみましょう。
民事訴訟を起せば書類を見せた会社から損害賠償請求できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
今後は皆様のご意見を参考に、相手先の対応を見ながら対処していこうと思います。

現状は事を荒立てたくはないので、民事訴訟までは考えていません(笑)
ただ、可能であれば相手先に今後このようなことが起きない様に、改善策などを取って貰えればとは考えております。

お礼日時:2010/05/14 22:12

AさんとBさんはお知り合いですから、話題になるのはあり得ますが、応募書類を会社関係者以外に見せるなんてありえません。


応募先企業に経緯を説明できるなら、Bさんに対してそんなに遠慮はしなくていいってことですよね?
労働監督署へ報告しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございます。
今後は皆様のご意見を参考に、相手先の対応を見ながら対処していこうと思います。

お礼日時:2010/05/14 22:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!