dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DTPとMAC、WINDOSについて教えてください!
 今度会社(印刷会社です)の制作現場にWINDOWSマシンを入れようかという話しになりました。
今、制作現場はすべてMACです。DTP(印刷の世界で)WINDOWsマシンを入れるメリットというのはあるのでしょうか?営業部には、WINDOWSマシンがあります。制作現場にWINDOSがある利点はあるのでしょうか?DTPの世界も主流が少しずつMACからWINDOWSに移行していきつつあるのでしょうか?in designなんかはWUNDOWSマシンで動かした方がいいように思えます。DTPとMAC、WINDOS、in design、truetypeフォントについてなんでもいいのでいろいろな情報たくさん下さい!特にWINDOWSを制作現場に入れるメリットについてお願いします!!!!

A 回答 (4件)

DTPの業界も印刷物だけではなくてWebの仕事や納品物がファイルの仕事など増えてきていませんか?



私が経験したDTPではひとつのソースを使っていくつかの
出力物を作っていました。PDFやHTMLファイル、もちろん
紙物もです。そういった仕事を受けるときにMacしかないのは
ちょっとマイナスかもしれませんね。出力物の確認時に
Macでの表示だけでなくWinの表示確認も行うなどが
必要になるかもしれません。またWindowsしかないという
新規顧客の獲得にもつながるかもしれませんね。

DTPもMacだけの世界ではなくなってきているのは
間違いありませんのでどちらがいい、ということではなく
両方できるようにしておくといいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

MacDTPだけでなくWIndows出力の仕事もしています。

Windowsの仕事の内容といいますと、一般のお客様が作られたデータ(ワード、エクセルなど)をフィルム出力することです。DTPとは関係ないお客様からデータをもらうのでフォントが必ずしも当社にあるとは限りません。ですので似たようなフォントに変えさせてもらっています。基本的に出力のみでWindowasDTPはやっていません。しかし、Windowsの場合、こちらがWindows上で制作することは今のところ少ないと思います。なぜならWindowsの仕事は専用のDTPソフトで作ったデータを扱うものではなく、お客様が一般のソフト(Officeなど)で作ったものを出力する仕事が多いからです。出力の仕事をやられていないところは特にメリットはないと思います、今のところは。少しづつかわると思いますが。ちなみにWindowsは色表現がMacと比べて弱く、同じイラストレータデータだとしてもカラープリントしたとき色が違ったときもありました(フィルム出力したときは同じですが)。
    • good
    • 0

DTP業界でWinのメリットはゼロの近いです。

今なおMacが君臨してますし、この地位は不動でしょう。元々WinにはPostscritの概念がなかったし、今更DTPを取り出した所で、シェアを塗り換えるのは無理と云う気がします。またDTPには欠かせないフォントにしたって、漸くOpenTypeになってWinでも可能になりましたが、まだまだ普及してません。第一これまでのPostscript出力がMacのみの対応でしたから、業界のMacの定着度を考えたら、そう簡単にはシステムを変えることは出来ないと思いますね。出費が膨大になりますし…。最早グラフィックと云えば即Macでしょうね。
サイト制作でWinを置くなら納得します。それでも閲覧の確認用に1、2台あれば充分ですよ。サイト制作にしたって、Macでも支障は全然ありません。逆にWinで制作しても、Macで確認しないといけませんから一緒じゃないでしょうか?
    • good
    • 0

まず制作の現場にWindowsが必要になるケースはWindowsで閲覧に問題がないようにHTMLやPDFを検証する場合です。


WindowsとMacではデータの互換性はありますが、Fontに互換性はありません。デザイナーやDTPオペでしたらWindowsに不慣れであることも珍しくない。現場が混乱するようなことはできるだけ避けるべきです。

>DTPの世界も主流が少しずつMACからWINDOWSに移行していきつつあるのでしょうか?

そんなことありません。例外は小ロット印刷を得意とする人数の少ない印刷会社ではWindowsで作成したWORDやPDFを原稿として受けれるようにしているところがあります。直接的なところではこれぐらいではないかと思います。

蛇足になりますが、どういった経緯で制作現場にWINDOWSマシンを入れることが話に出たのか分かりませんが言い出しっぺにメリットとデメリットを列挙させ検討すべきでしょう。でないとそれは単なる言い出しっぺの思いつきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!