dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理メモリ使用率とCPU使用率について
Windows7 Professionalを使用しています。タスクマネージャーを見てみると常時、物理メモリが1.7GB~2GB近く使います。CPUは10~30使います。買った当時はこれほどは無かったです。ちょっと不安なのでご回答お願いします。

A 回答 (1件)

VistaからOSのシステムが改悪された1つが、


SuperFetchです。

ユーザの行動を考えて先読みしてプログラムを起動する、
大変迷惑なシステムがSuperFetchなのです。
(一度、スリープにしてパソコンを起こした時のメモリ使用率を比較しては?。)

なので、時間割りがしているかの如くに使うユーザならば大変有能なシステムなのですよね。
でも、気ままなユーザならば、メモリを喰われて心穏やかじゃない。

ReadyBoostと共にSuperFetchは、
Vistaの重さを低性能なパソコンでカバーする為に搭載されたのかも知れない。
Win7でも生き残ってようとは・・・。(涙)
(私のWin7は今メモリ使用率が1.81GBですね。)



さて、CPU使用率が10%~30%というのが謎ですね。
CPUのチップ名称は何なのか補足される方が良いです。
Core i7 の860や930とか高速でコア数が多いCPUなら、
何か裏で暗躍しているかも知れない。

性能の低いCPUならWin7やセキュリティ対策ソフトを使っているとか、
PPPoE接続でグローバルIPアドレスをパソコンにあてているとか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
スリープしてやってみると両方の使用率がだいぶ下がりました。
ちにみにコアはCore i7 860と言うのでした。

お礼日時:2010/05/17 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!